KAMINTI BLOG
カミンチ ノ ブログ
LimeChat(IRC)のチャットのBAN方法
こんな感じに無意味に「ああああああああああああああ」っていう意味不明な文字を連打してる人がよくLimeChatで見かけます。 ※画像のモザイクは気にしないでね^^;
今回はBAN方法を解説していきます。 ※BANをするときは配信者、チャットの主催者、またはモデレーターの権限を持ってる人しかできません。
まず、荒らしてる人の名前の上で右クリックをします。
「オペレーター操作」を開き、「バンリストに追加」をクリックします。
このようなウインドウが表示されましたら@マークの前を消します。
例えばこんな感じにあるとします。→ ustreamer-123456!ustreamer-@dev-81BA8SD.blog.kaminti.com
このようにします→ @dev-81BA8SD.blog.kaminti.com
「追加」をクリックして、「OK」をクリックしてください。
チャットのログに誰々をBANしましたよ~とでます。
続いて、BANの解除方法を説明します。 ※BAN解除も配信者、チャット主催者、またはモデレーター権限を持ってる人しかできません。
チャンネルの上で右クリックをしてください。
「ユーザーマスク」を選び「+b バンリスト」をクリックしてください。
このようなウインドウが表示されましたら、BANを解除したいものに選択をして、「削除」をクリックし、「OK」をクリックします。
チャットのログに誰々をBAN解除しましたよ~出ればOKです。
ついでに…
書き逃げされた時は、チャットログにホスト名を表示させてる場合、ホスト名を選択(またはホスト名の上で右クリックし「アドレスのコピー」をクリック)してコピーし、バンリストを開き、ホスト名を貼り付けをして、「@コピーしたホスト名」にします。
例えば、ホスト名だけコピーして貼り付けするとこのように表示されます→ dev-302AJAS.blog.kaminti.com
アットマークをつけて@dev-302AJAS.blog.kaminti.comにしてください。
あとは「追加」をクリックし、「OK」をクリックしたら完了。
しつこい人は、ルーターを再起動してまで、荒らしに来ます^^;;。
ルーターを再起動しますと、IPアドレスが変わります。 ※固定IPアドレスの方は変わりません。
その時は、ドメインBANをしてください。
例えば、dev-302AJAS.blog.kaminti.comというホスト名で荒らしにきました。
普通にBANをしました。
再度その人はルーターを再起動して、dev-A92SJFS.blog.kaminti.comというホスト名で荒らしにきました。
こりないので、ドメインごとBANにします。
ホスト名をコピーし貼り付けて、@*.blog.kaminti.comと書き換えて、バンリストに追加します。
これでblog.kaminti.comというプロバイダー?からのチャットの発言、チャットの閲覧を禁止することができます。
チャットの発言だけを禁止させ、閲覧のみをさせたい場合は、バンリストを開き、先ほど追加したホスト名をクリックします。
*!*@*.blog.kaminti.comとでるので、*!*の前に~q:を入力してあげます。
~q:*!*@*.blog.kaminti.com←このようにしましたら、「上書き」をクリックして「OK」をクリックします。
これでチャットの発言を禁止をさせて、閲覧のみができるようになります。
他にも、あるキーワードを発言したら自動的にバンリストに追加することもできます。
連打発言で自動的にバンリストに追加することもできます。
Tags: Chat, IRC, LimeChat, Ustream, チャット, ユーストリーム, 対策, 荒らし, 荒らし対策, 解説, 講座