トップ > 研究所ブログ > 固定資産税 見直してみませんか?

固定資産税 見直してみませんか?

2012/10/09 16:35||会計部

固定資産税 見直してみませんか?

先日、知り合いの業者さんのご紹介で、ある医院に経営相談で
お伺いした時のことです。

その医院は住宅兼診療所で、1階の院長室で院長先生のご相談に
乗っていました。ご相談も一通り終了したところで、先生から最近
珍しい熱帯魚を飼い始めたという話を聞き、2階に案内されました。

確かに珍しい熱帯魚で感動したのですが、実はそれ以上に驚いたことが
ありました。 私は前回初めてお伺いした際、帳簿書類を一通り
拝見していました。その際、固定資産税の評価証明書も確認したのですが、
その内容からてっきり2階は医院の一部だと思っていました。
ところが、現在は個人の居間として利用されていたのです。

先生にお伺いしたところ、「以前は診療所として利用していたけど、
5,6年前に無床診療所にした時から、個人の住居の一部として
利用しているんだよ。」との事でした。その時、私は「先生、もしかしたら
固定資産税が間違っているかもしれませんね?」とお伝えしました。
先生は少し驚かれて、「それってどういうこと?」とお尋ねになりました。


「前回、確認した固定資産税の評価証明書の内容上、この住居兼診療所の
住居部分の割合が1/2以下として課税されておりますが、
現在確認したところ、現況は住居部分が5/8となっております。
その場合、敷地の内200㎡全部が居住用の扱いとなるので、固定資産税
評価額が下がることになります。試算しますと、現在の年額約28万円の
固定資産税が約19万円になる可能性があります。」「それは知らなかった。
本当にそうだとしたらどうしたらいいのかな?」ということでした。

早速、関連資料を集めて役場に確認したところ、評価額が間違っていることを
認めてもらい、過去5年分の固定資産税を還付してもらうこととなりました。
結果として約50万円の固定資産税が還付され、更に来年以降も現状よりも
低い納税額で済むことになりました。


今回の教訓としては、役場も全ての土地を正しく把握するのは
難しいのが現実だということです。しかしながら、もし、今回の
ことに気づいていなければ、この先ずっと高い評価のままの
固定資産税を払っていた可能性が高かったということです。
固定資産税は、勝手に役所から税額が届いて内容が分からないまま
税金を支払っている方がほとんどですので、一度はそれが正しく
計算されているかを確認してもいいかもしれません。

医療タイムス紙 平成23年2月10日 掲載

カテゴリー一覧

スタッフ紹介
ブログ投稿スタッフのご紹介
ドクターとお話
ドクターとお会いした時のお話です
現場レポート
現場の声をお届けします
ご相談
ドクターからお受けしたご相談など
開業指南
なんでもお聞きください
採用のこと
採用活動に関して
まめ知識
クリニック開業に関する豆知識など
トピックス
その他
雑談、ごあいさつなど

部門別

総合

総合

開業医研究所の総合窓口

会計部

会計部

会計、財務、書類など

医療部

医療部

医療機器、医薬品、各種メーカーなど

建築部

建築部

施工、不動産、建築全般など

関連情報