1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:45:14.80 ID:HLNKlwVi0


キリンは高いところ葉っぱを食べるために
首が長く進化した、とかよく言うじゃん?
なのに何で人間は羽が生えたりしないの?
脳みそがほとんどない原始的な生物って
どうやって進化できんの?

450px-Giraffa_camelopardalis_angolensis





8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:48:25.66 ID:/7sEOu3N0


首が短い奴が淘汰されてるだけ








11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:49:06.34 ID:DAZLonfE0


万能こそが優れていると思っているようではまだまだだ









22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:51:25.75 ID:QsR5bDcH0


高い所にある葉を食べる為に首が長くなったわけじゃなくて
たまたま生まれた首が長い個体が生存競争に勝っただけ
進化は基本的に突然変異と自然淘汰








12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:49:13.86 ID:awLAi4f50


生える必要が無いから
高いところに行きたいのなら脚立があるし飛行機もある
今現在
飛べるメリット>羽があるデメリットだから生えない







18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 23:51:01.83 ID:ohf5H0Wf0


もし羽が生えかけた人間が生まれたとしても、
お前らそいつを叩いて潰すだろ?
人間は進化しかけても、周りの人間に潰されるから進化がおこらない








31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:53:49.97 ID:esz9Kj+20


進化=奇形








70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:04:18.82 ID:D3znRT6r0


キリンさんだって最初の頃はアイツ首長くね?気持ち悪くね?
とか陰口言われたりいじめられたりしながら
それでも自分を貫いて必死に進化してきたんだよ






10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:48:29.61 ID:E1ZVVGdi0


>>1


>何で人間は羽が生えたりしないの?


長い進化の過程で、空を飛ぶことを望まなかったからだろ
今のこの体形になってからでは羽は生えないし
生えたとしても奇形として扱われるから後世に残らない


>脳みそがほとんどない原始的な生物ってどうやって進化できんの?


進化は脳みそで行うものではない
遺伝子が選別するものだから







14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:50:04.69 ID:AtYVYBV10


>>10
遺伝子は何を根拠に選別するの?







19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:51:08.58 ID:YSboSz9W0


>>14
遺伝子を残せるかどうか







23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:51:34.80 ID:AtYVYBV10


>>19
でも死んだらそいつは死ぬじゃん
遺伝子が残そうがそいつの人生はそこで終わりじゃん







26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:52:36.07 ID:E1ZVVGdi0


>>23
遺伝子は次の世代に受け継がれるから終わってない
お前の人生は遺伝子から観ればただの乗り物








46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:58:19.96 ID:YSboSz9W0


>>23
でも、遺伝子の中にはそいつの経験値は少なからずはいってる。
そいつが他の奴より毒や病気に少しだけ強かったら
その遺伝子が何世代にもわたって蓄積されて結果、
毒を武器に進化したやつもいる




と思う…







228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:59:58.41 ID:6DZH6RJm0


獲得形質も子孫に受け継がれたらいいのにね
親がいくら知能や運動技術を極めても
子に受け継がれないのは生命の歴史で一番の失敗だと思う









61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:01:55.09 ID:1gkkU+rL0


こういうスレを見るとぞっとする
涙が出てきた








33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:54:06.84 ID:m5UY2N8j0


進化は他よりちょっと優れているとか
たまたま都合がいい形に突然変化が起きた
(=他よりほんのちょっとだけ生き残りやすい)
が積み重なって起こるんだよ

生物自らが望んだ形になるわけじゃないし脳は関係ないよ







290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:30:18.03 ID:G9hUW7iR0


ゴキブリを見てごらん?
彼らは人間がどうしたら怖がり
気持ち悪く思われるかを研究し進化してきたんだ
だから進化論は生きている







294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:31:29.86 ID:POyuEFTQ0


例えばコオロギやクツワムシみたいなのはさ
わざわざ飛行する能力をオミットしてまで演奏能力を手に入れた

どんな進化したらそんな方向にいきつくんだと思うよな








297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 01:32:45.56 ID:pEd7TChG0


>>294
それが性淘汰
コオロギにとっては鳴くのが上手い奴=イケメン
雌に選ばれるイケメンになるためには生存能力が劣っても構わない。
たとえ生き延びたとしても
雌に拒絶されたら生きてる意味が無いから。








457 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 03:19:29.74 ID:KVHmn4pqO


葉っぱや花そっくりな進化とかわけわからん

629e4622-s

73043952


あとツノゼミの過剰進化も

700px-Membracidae_collection

98ae9f63


http://ja.wikipedia.org/wiki/ツノゼミ科




454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 03:17:17.82 ID:fxYHzqis0


最もわかりやすい例は白うさぎ
白ウサギが白いのはあれアルビノ
だから白ウサギだけ目が赤い
もともとアルビノは生存に不向きな劣等遺伝子なんだけど
たまたま白いのが雪に擬態できて繁栄した
だから雪うさぎは雪の降る場所に生息する

zNTn7rWv1z








211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:50:13.30 ID:4fJAw2eM0


人類が文明を持ち始めて物事を記録できるようになってから
ちょっとでも進化した生物っている?









222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:55:33.52 ID:qZ5BWadz0


>>211
抗生物質の利かない結核菌とかはそうじゃないの。
熱帯地方の人間にある鎌形赤血球なんかもそうじゃない?
あと、進化といえるか分からんが、
地理的な分離が起きたせいで種が分かれた
魚とかも居たはず。







258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:15:39.77 ID:qZ5BWadz0


最近のニュースだとこういうのがある。
進化ってのはすごく緩やかだ。ただDNA解析次第でもっと
分かるようになるかもしれん。

滝の上で数万年「独自進化」 沖縄・西表島の絶滅危惧種

scn12081418340003-n1


http://sankei.jp.msn.com/science/news/120814/scn12081418340003-n1.htm








268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:20:41.13 ID:4fJAw2eM0


>>258
やっぱ数万年でやっとこの程度なのか
この程度っていっても遺伝子的に結構違うんだろうけど
人類が他生物の進化を見る機会なんてないんだろうなぁ







448 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 03:08:59.36 ID:g3KUOvhR0


この瞬間瞬間にも新しい生物が大量に生まれてて、
大量に絶滅し続けてるってNHKでやってたな
数撃ちゃ当たる戦法なのか
色んな形の生物を次から次に誕生させて、
たまたま優れた形の生物が生まれたら
その種族は長年生き残り繁殖していって失敗品はどんどん絶滅していく



http://ja.wikipedia.org/wiki/大量絶滅

大量絶滅とは、ある時期に多種類の生物が同時に絶滅すること。
1998年のアメリカ自然史博物館による調査によると、
70%の生物学者は、現在、大量絶滅が起こっていると見ている。

extinct









73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:04:51.45 ID:9CV6tSMg0


人間はいつ進化するんだろうね








86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:07:06.40 ID:YSboSz9W0


>>73
必要ないから足の小指がない人ととか増えてきてるらしいよ


進化ていうか適応?…でもないな








74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:04:51.09 ID:4UuUl6e20


ここ100年くらいでも日本人の体格は大きく変わったし
最近の人類は柔らかいもの食べ過ぎて顎の筋肉が
退化してきてるって話も聞いたことある
進化や退化って意外と短いサイクルで起きるのかもしれないね








303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:35:15.28 ID:DRGhxnGd0


人間の足の指の関節は歩く事が少なくなったから減ってきてる
今はちょうど進化の過程で足の指が少ない人と多い人両方いる

人間の毛髪はどんどん減ってきてる
特に脳の肥大に伴う頭髪のハゲは、
このままいけば全人類がハゲるとまで言われている








193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:42:38.64 ID:6lKenbko0


人間はまだ進化途中と考えよう
1万年後くらいには羽が生えてる







195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:43:05.31 ID:Vx2UAgIH0


>>193
間違いなく人工生物








202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:48:14.28 ID:eFwJk4bR0


>>193
いきなり突起物を生やすのはかなり難しい
進化させたものを退化させるのは、代わりに出来なくなる事が大きいとか
海洋哺乳類だって、後戻りしちゃったから
ひれを減らさざるを得ず、肺呼吸は海じゃ捗らないのに戻すには複雑すぎた
羽を作るには便利な手を捨てるしかないし、相当情報を書き変えなきゃ







438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 02:58:05.76 ID:g3KUOvhR0


人間に羽が生える突然変異が万が一あったとしても
飛行能力がある羽は人間の体格じゃ無理らしいぞ
羽の長さが何メートルも必要だしそれを動かす筋肉と機構がないといけない
もしも飛行能力がある羽がある人間がいたとしたら見た目は人外になる








133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:18:17.88 ID:Glcq9jE10


人間は代わりに機械を進化させるようになったから
自分が進化する必要がほとんど無くなったのでは








150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:22:26.83 ID:v2UXFVhr0


>>133
機械を進化させていく過程で
人類が退化していったところで進化論的には進化と呼ぶのでは








16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:50:36.26 ID:IKla1np50


進化論って今ではもう古い仮説だよ








13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/14(金) 23:49:39.06 ID:IbcyxvFu0


進化論とかワロスwwwwwwwwwwwwwIDだろIDwwwwwwwwwwwwwwww



http://ja.wikipedia.org/wiki/

インテリジェント・デザイン説とは、知性ある何かによって
生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。

『宇宙自然界に起こっていることは機械的・非人称的な
自然的要因だけではすべての説明はできず、
そこには「デザイン」すなわち構想、意図、意志、目的といったものが
働いていることを科学として認めよう』という理論・運動で、
1990年代にアメリカの反進化論団体などが提唱し始めたものである。

69e7862b










78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:05:53.79 ID:jaKGi9qW0


ダーヴィンの進化論とっくに過去の物なのに
今でも普通に信じてる奴が多い先進国があるらしい







93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:08:20.69 ID:LrHTqYbG0


>>78
ダーウィンの進化論を元ににして現在の進化論がある
別にダーウィンの進化論そのものが
無くなったわけでも全てが否定されたわけでもない






152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:22:45.52 ID:nCK63SCy0


500人を超える科学者がダーウィン理論に疑義を表明
http://www.whatislife.jp/index.php?option=com_content&id=14

主要なインテリジェント・デザイン理論家の考え
http://www.whatislife.jp/index.php?option=com_content&id=10







162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:26:43.16 ID:LrHTqYbG0


>>152
未だにダーウィンに噛み付いてる奴は時代遅れ
ダーウィンの進化論だけでは
説明できない事柄があるなんてことは誰でもわかってる









104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:11:23.68 ID:xAveVJKh0


進化論否定は間違ってないけどな
常に最適を選択して個体が生成されるわけではない








116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:14:03.03 ID:EKKkmlvx0


>>104
進化論のどこら辺が否定しても間違いじゃないの?









120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:15:50.58 ID:xAveVJKh0


>>116
自然淘汰
すべての生物が今ある姿が最適である
この辺








115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:13:53.41 ID:QEuAA/yX0


目的論的進化は非科学的だが、
目的論的進化でないと、あまりにも都合が良すぎるんだよな








171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:30:34.13 ID:an/El+wX0


生物はそろそろ4回目の「特殊な進化」を迎える

最初に生物は「性」(オスとメス)を獲得した
二回目に生物は多細胞生物が生まれた。
三回目に人類が生まれた。
4回目、人類は遺伝子工学などにより
新たに目的の生物を作ることができるようになる。

今までは進化に目的などなかったが
科学を発展させた人が出現したことにより、進化がただの結果論ではなく
目的をもって進化できるようになった。








173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:32:19.25 ID:pEd7TChG0


>>171
あなたの言いたいことはわかるが、せっかく知性を獲得したのに
遺伝子工学なんていう既存のものに手を加えるだけの
ちょとした改修に甘んじるとか言語道断。
これからは機械知性の時代。
脆弱で盲目的な有機体なんてとっとと見切りをつけるべき。








96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:09:27.43 ID:D3znRT6r0


いつの時代もブサイクは子孫を残せないから
イケメンの遺伝子ばかり繁栄して繰り返してるハズなのに
なんで俺はブサイクなの?進化は?







119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:15:12.49 ID:b1KiJSNv0


>>96
時代によってイケメン顔の好みが変わってくるし
人間は見た目以外の魅力(金)で子孫残すこともできるから






147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 00:21:29.09 ID:HJkY4IgD0


金持ちが貧乏人よりも子孫を残す確率が高い状態が何万年か続けば、
金を稼ぐ能力が高い遺伝子ばかりが残る








153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:23:12.03 ID:pEd7TChG0


>>147
現実には金持ちは避妊をして
貧乏人はどんどん子供うむ。
そして科学技術のおかげで生まれた子供はほとんど全部生き残る。
結果的に金を稼ぐ能力が低い遺伝子の比率がどんどん高くなる。








409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 02:17:46.03 ID:Srz40kNW0


二次元に走るのは劣悪な遺伝子を
後世に残さないためのフェイルセーフなの?








411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 02:19:33.83 ID:I57V+LAJO


>>409
将来二次元に行けるようになる伏線








300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:34:27.21 ID:hb9+nQHa0


関係ないけどなんのために進化してまで生きるてるんだろうね








312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/15(土) 01:38:15.88 ID:eejkGIDS0


>>300
目的地もわからず宇宙船地球号に乗ってひたすら努力と進化をしている放浪者
だから俺たちはむなしさを誤魔化すために歌を歌ったり踊りを踊ったりするのさ


世界をやりなおしても生命は生まれるか?
眠れなくなる進化論の話 ~ダーウィン、ドーキンズから現代進化学まで全部みせます~
進化しすぎた「新種生物」ファイル


元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347633914/






関連記事

【哲学も】何故生物は進化するの?【科学も】
生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。
もし人類が滅亡したとして次に地球を支配する生物って
この世で最高の宗教は空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
生物が異常発生した事件てどんなのがあるの?

















カオスちゃんねる最新記事