トップページ科学・医療ニュース一覧廃炉作業へ新ロボット公開
ニュース詳細

廃炉作業へ新ロボット公開
10月16日 17時43分

廃炉作業へ新ロボット公開
K10057858711_1210161814_1210161828.mp4

東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた作業で使われる新たなロボットを千葉工業大学が開発し16日、報道関係者に公開されました。

福島第一原発では現在、千葉工業大学などが開発した「Quince」というロボットが使われていますが、狭い階段を通ることができず、原子炉建屋の地下に降りることができないなどの難点がありました。
今回、新たに開発された「Sakura」というロボットは、全長50センチと、従来の3分の2程度のサイズで、建屋の地下の撮影や放射線量の計測などが期待されています。
また、作業を終えたロボットは付着した放射性物質により強い放射線を放つため、交換に時間がかかるバッテリー式から充電式へと変更されました。
千葉工業大学では、耐久性を確認したうえで、早ければ年内にも福島第一原発での廃炉に向けた作業に活用させていきたいとしています。
千葉工業大学・未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長は、「作業員の安全のため、一日も早い投入を目指したい」と話しています。

[関連ニュース]
このページの先頭へ