日本経済新聞

10月16日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

Financial Times

[FT]ソフトバンク、米市場攻略の勝算

(2/2ページ)
2012/10/16 14:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 例えば、同社はボーダフォン買収後、「携帯電話端末の販売方法から業界を変えた」とマッコーリー証券の通信アナリスト、ネイサン・ラムラー氏は指摘する。従来は、日本の携帯電話端末には携帯電話事業者が多額の販売奨励金を支払い、事業者は高い通信料金を請求していた。しかしソフトバンクは奨励金を縮小して端末の分割払いを導入する一方で通信料を引き下げることで、他の通信会社からの乗り換えを促した。

 もう1つの重要な成功は08年に日本で初めて米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売を開始したことだ。これにより契約数は07年の1700万件から今年は3000万件に増加し、携帯電話事業のEBITDAはこの4年間、年平均15%増加している。

 スプリントのダン・ヘッセ最高経営責任者(CEO)は「ソフトバンクの日本での成功から学ぶことがある」と話す。

 孫社長は、スプリントはブランド構築や通信網の改善、契約者の増加のために独自のプログラムに取り組んでいるが、ボーダフォンなどの業績不振企業を再建したソフトバンクの経験がスプリントの立て直しを加速すると主張する。

■高速通信網の技術を生かす

 また、ソフトバンクの通信速度は実質的に日本最速としており、モバイルブロードバンド技術は最新の通信網を整備中のスプリントにメリットをもたらすだろうとみている。

 高速通信網はiPhoneなどのスマートフォンを普及させる上で不可欠だ。

 米国は世界最大のスマートフォン市場だが、通信速度は日本の半分ほどだという。

 ソフトバンクはスプリントを通じて、高速通信網の構築と運用に自社の技術を持ち込むことで、力強い成長が予想されるモバイルブロードバンドサービスの米国市場から利益を得ようとしている。

 マッコーリーのラムラー氏は「米国の一部地域では、モバイルブロードバンドはまだ成長の初期段階にあるため、ビジネスチャンスは非常に大きい」とみている。

■「シナジー実現まで数年かかる」

 孫社長は買収の理由と、スマートフォンの成長により米国市場で大きな利益をあげる見通しに自信を持っているが、投資家の反応は悪かった。

 ソフトバンクには過去の買収の実績があり、戦略を見直すことでスプリントの市場での地位と企業価値を高められる可能性があるが、「シナジーが実現するまでには数年かかる」とゴールドマン・サックス証券のアナリスト、松橋郁夫氏はみている。

By Michiyo Nakamoto

(c) The Financial Times Limited 2012. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

スプリント買収発表 記者会見から

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

スプリント・ネクステル買収を発表したソフトバンクの孫社長(10月15日、東京)=ロイター

ロイター

[FT]ソフトバンク、米市場攻略の勝算

 ソフトバンクの孫正義社長は、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収し多額の負債を抱えたことを懸念する投資家の心情に理解を示した。…続き (10/16)

住民投票の実施で合意する書類にサインするスコットランド行政府のサモンド首相=左=と英国のキャメロン首相(10月15日、エディンバラ)=ロイター

ロイター

[FT]独立求めるスコットランドとカタルーニャ

 数年前にスコットランドに到着した際、グラスゴーは「(ロシアの)スモレンスク州と同じ緯度で、バルセロナと同じ態度だ」と誇るポスターに迎えられた。…続き (10/16)

GMはツイッターを積極的に広告に活用している(写真は同社のブランド「シボレー」のロゴ)=ロイター

ロイター

[FT]機能模倣、連携中止…SNS大手が広告争奪戦

 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が、交流サイト(SNS)最大手米フェイスブックへの広告出稿を取りやめて5カ月になる。…続き (10/16)

新着記事一覧

最近の記事

10/14(日)

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について