2009-12-21 (月)  14:00
517 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 10:57:57 O
とある資格をとった。
旦那とトメも持ってる資格だが、私もとれといわれ、子供の世話をしながら、
毎日夜中2時過ぎ迄勉強した。
我ながらがんばったとは思うが、決して難しい資格ではない。
家事育児の協力もしない旦那にいらつき、資格取れといいつつ、
試験の日に子を預かろうかとの打診すらなかった義実家にもムカついていた。
子は私実家に預かってもらった。
試験に受かったら、旦那もウトメも口をそろえて
「まさかうかるとは思わなかった」といいやがった。
かちんときて、「あの試験、中学生レベルの暗記ができれば取れますよー。」と言ってやった。
ちなみに旦那もトメも、1年専門学校通ってたのをしってて、わざと言った。


518 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 11:01:16 0
二人の反応は?


519 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 11:12:25 O
>>518
あ、ごめん書き忘れた。
トメは、私が大学でてることをよく思ってなくて、
「そりゃ大学行ってれば…」といったけど、
「大学とか関係ないですよ。暗記ものですもん」って言ったら黙ったよ。
ムカついてるっぽい顔してた。
旦那は、しょんぼりした。勉強できない自覚があるから。
帰りに、受かると思わないならせめて勉強のために子供を風呂に入れるとか自分が汚した食器を洗うとか
協力してくれてもよかったのにのぇ、って言ったらやっとごめんて言ったよ。
記事No. 5413 |  スカ 141~150 146  |  TB(0)  |  コメント(8)  |  TOP▲
2009-12-21 (月)  13:59
450 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 10:06:59 O
1
絶対お祖母ちゃんなんて呼ばせない!」
「赤ちゃんの名前も私がつけ、私が育てるわ!」
「お祖母ちゃんに見られたくないから整形する!」
でも私ハナホジ。旦那イライラカリカリ。しょっちゅうトメと喧嘩。
しかしトメは遂にウトに泣きついて、煽てて引っ張り出してきた。
大事な話があると呼ばれて行ったウトの第一声が
「子供にはお祖父ちゃん、お祖母ちゃんと教えるな、呼ばせるな。
お前達も今まで通りにお父さん、お母さんと呼ぶように。」
ウトの横でわざとらしく上目遣いで、普段の三倍まばたきしながら
「私のこと『みーみゅ』(本名:美由紀)って呼ばせてね♪」
と、トメが言ったとき悪阻のせいじゃなく吐くかと思った。
旦那は恥ずかしさと怒りで顔が真っ赤になっていた。
続きを読む
記事No. 5412 |  スカ 141~150 146  |  TB(0)  |  コメント(11)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:21
986 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/12(土) 11:43:51 ID:hHgDPYxt
旅行帰りのホノルル空港にて。
搭乗口で、前の席に日本人の社員旅行だと思われる団体が座っていたんだけど
そのうちの40代後半・男性2人の会話。

A「おや、Bさん読書ですか?本好きでしたっけ?」
B「いや、別に。」
A「なんの本読んでるんですか?」
B「明日の現実。」
А「小説ですか?」
と言ってBさんの本を覗きこむ

A「・・・ああ、スケジュール帳ね・・・。」
B「うん。」

にこにこしてたAさんが真顔になって2人で下向いてた。
すごく哀愁を感じた。
記事No. 5411 |  その他  |  TB(0)  |  コメント(4)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:20
331 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 02:58:08
初ボーナスで両親を回らないお寿司屋さんに連れてった。
カウンター席に座ってたら、隣にいた老夫婦(旦那さん酔っ払い)と大将(メガネ)の会話が聞こえた。

旦那「しかし何だなあ、酔ってりゃこんなババアも別嬪さんに見えるもんだな。
酒は凄ぇなあ」
妻「もう!この人はっ!大将何か言ってやって頂戴!」
大将「いやあ、奥さん美人ですよー!」
妻「さすがね!こんなハゲジジイなんかより
よっぽど女見る目があるわ!」
旦那「大将、そりゃ眼鏡の度があってねぇや」
大将「そんな事ないですよ、コレ100円ショップで買った高級品なんですから!(笑)」
旦那「ふはははは!(笑)」
妻「んまー!(笑)ちょっと大将、あたしにもお酒っ!」

落語のようなやり取りに笑ってしまったが、
両親が笑いながら
「いいねえ、あんなふうに歳取りたいね」
とか話してたのにも和んだ。
記事No. 5410 |   |  TB(0)  |  コメント(4)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:19
496 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 15:03:59 0
アポなし凸を繰り返すトメにどんどん家事させてたら
いつの間にか来なくなった。
夫に言っても母さんも寂しいんだよ~お前も助かるだろーだったので
お言葉通り助けてもらっただけなのに。

やだ~嫁子さみしいわ~♪


497 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 15:14:48 0
何をやらせたのかkwsk


499 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 15:27:08 0
>>497
いやー別に普通ですよ。普通の一般的な家事を丁寧にお願いしただけ。

自宅で仕事をしている私の所にやってきては無駄話や家事の粗捜し。
自宅にいるとはいえ仕事で手が回らないので週1で家政婦さんを頼んでいたのを
勝手に辞めさせる。そして粗捜し続行。夫役立たず。
だったので働いていただきました。無料の家政婦さんだと思って。

また散らかってるのねーと言われたら
ええそうなんですよお願いします。
あらまだ片付けていただけてなかったんですか?お願いしますね。
夜は○○が食べたいって旦那君が言ってました。お願いしますね。
うわー助かりますぅ~。ありがとうございますぅ~。
これを笑顔で繰り返して仕事部屋に籠って一生懸命自分の仕事をしただけです。
旦那実家は汚屋敷だけど我が家には関係ありません。

なんで来なくなったのかしら~? 助かってたのに~。
そろそろまた本物の家政婦さんをお願いしようかな~?
記事No. 5409 |  家庭  |  TB(0)  |  コメント(4)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:17
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

614 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:13:54 0
上手いはじめ方がわからないのでいきなり書き始める
義理家族構成はトメ、義姉、旦那の三人(ウトは鬼籍)。義姉の家と私達夫婦の家は徒歩三十分。
義姉はトメと同居して養っている。

トメは、例えば私をわざわざ呼び寄せて掃除をさせ、自分は何もせず、掃除させたところを眺めて
「まあ、ちっとも綺麗になってないじゃない。掃除もまともにできないのねpgr」というようなことをする人。
(呼びつけるのは義姉のいない間)他にも洗濯や料理など…

ある日そんなことを繰り返していると、突然、仕事に行っているとばかり思っていた義姉が現れた。
何故か裁縫道具や洗濯ばさみ、書類とかを綴じるクリップ、ガムテープなどを持って。

ニッコリ笑う義姉。青ざめるトメ。何処に隠れていたのか、全然気づかなかったと本気でビビる私。
そして義姉は、聞いたことないような低い声で「選べ」と言った。
「え?」と戸惑うトメと私。義姉は持っていたものをテーブルの上に並べ、
「選べっつってんだよクソババア。てめえの口を塞ぐものだよ。
好きなのを取れよ。私のお勧めはお口チャックかな、本当の意味での」
さーっと青ざめていくトメ。綺麗な言葉遣いの義姉しか知らない私も同じく。

そしてトメと私を正座させ、説教する義姉。内容としては、
トメへ→嫁子さんはあんたの奴隷ではない、という趣旨のこと。
     実の子供にここまでされて、情けないとは思わないのか。
私へ→トメのいうことをきいてこっちに来る余裕があるのか?自分の家のことは?
    何よりどうして弟に相談しなかった。
    あなたはお母さんの奴隷ではないんだよ。ちゃんと自分で考えて行動する権利を持った人間だから。

正確には覚えてないけど大体こんな感じで、こんこんと諭してくれた。おかげで眼が覚めた。
確かに自分の家と他人の家の家事できるほど器用じゃない…
とりあえずトメは少しふてくされてたけど、私に対して謝罪した。


616 名前:2/2(入れるの忘れてた…[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:17:27 0
実は少し前に、(何も知らない)旦那が「今度の週末、久々に姉さんのところに行きたいんだけど」
と言ったことがあった。そのとき、微妙に私の表情が曇ったらしい。
それを見逃さなかった旦那は姉に上記のことを話して「姉さん、心当たりない?」と相談したそうだ。
義姉も旦那も妙に勘の鋭い人で、義姉が「もしかして嫁いびり?」と思った理由は、
「洗濯物の畳み方がいつものお母さんの畳み方と違ったから、嫁子さんにやらせているのかと思った」。
私なら多分一生気づかない…
このことがあって、義姉も旦那も「母が何かしたのでは?」という結論に落ち着いたそうだ。
それで、わざわざ仕事を休んでまで、こんなことをしてくれたと。

義姉は今までとっつきづらい人と思って微妙に避けていたけど、
「気持ち悪かったらごめんね…びっくりさせたよね…もっと早く気づけなくてごめんね」と、
あとでお詫びに連れて行ってもらった美味しいケーキのある店で言われ、微妙にキュンときた。
「弟が良い人を連れてきてくれて良かった、嫁子さんは手芸が趣味だというし、
本当は一緒に刺繍とかしたい、色々話してみたりしたいと思っていた」とも言われた。
旦那にも「あんな母でごめんな…もう行くなよ、理不尽な命令を聞く必要はない、本当にごめん」といわれた。
あなたたちは悪くないでしょうに…
トメは義姉の説教の中で「お母さんは今、すごく醜い顔をしている。
自分の母親をこんな人だと思いたくなかった、本当に情けない」といわれたのがショックだったのか、
今はとてもおとなしい。何も言ってこないし、萎縮している様子。
(ちなみに義姉は旦那いわく結構口が悪く、昔はよく故ウトに窘められていたとか)

ちょっと週末義姉と一緒にユザ○ヤ行ってくる。
2ちゃんでこんな長い文書いたの初めてです…わかりにくかったらごめんなさい。
長文失礼しました。


617 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:18:53 0
>>614
義姉GJ!と言いたいところだけど
あなたを正座させる理由がわからない。


618 名前:614[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:22:20 0
レスありがとうございます。

>>617
正座の件に関しては、なんと言いますか、私がヘタレすぎて見ていられなかったからではないでしょうか。
トメが悪いのは勿論のことだが、何故私も進んで奴隷になっていたのか?
奴隷になるために結婚したのではないでしょう?
というようなことを言われました。正座させられてお説教なんて少し懐かしい感じがしました。
決して不愉快ではありませんでしたよ。


620 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:25:10 0
>>617
こんなばかばかしい嫁イビリに黙って付き合わずに
どうして自分の弟である旦那に相談することをしなかったんだ、だと思う。
結局嫌な思いをしているのに黙っているってことは旦那に言っても信じてもらえないと思っている、
つまり旦那を自分の味方として信頼・信用していないってことだから。


622 名前:614[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 18:32:14 0
>>620
全くそのとおりです。
「どうして信用してくれなかった」と義姉と旦那に泣きそうな顔で言われました。
今思うと自己陶酔も入っていたと思います。「耐える私カッコイイ!」みたいな。我ながらキモい。
とりあえずこれからは、趣味の合うこともわかったので義姉とは仲良くできそうです。
全レスしてもしょうがないので、そろそろ名無しに戻ります。お眼汚し失礼しました。
記事No. 5408 |  誰スカ 1~10 誰スカ 7  |  TB(0)  |  コメント(5)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:17
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

601 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 19:14:53 0
ウトメが「孫にはじいちゃん、ばあちゃんとは呼ばれたくない」と言った。
「自分はまだ50代。あだ名で呼んでほしい」と。
ウトの姉が「バカか。私らのじいさんばあさん(ウトとウト姉の親のこと)は
私が上の子を産んだときは40代だったけど、じいさんばあさんと呼ばれてた」と
すぐに言ってくれた。

ウトメいい気味だとスカっとした。
記事No. 5407 |  誰スカ 1~10 誰スカ 7  |  TB(0)  |  コメント(6)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:16
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

574 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 08:15:37 0
ウチのトメは自分の40歳過ぎの息子をちゃん付けで呼ぶ
たくやだったら「たーちゃん」という感じで。
人前でも平気で呼ぶ。

ウチの子が2歳くらいで私をママと呼んでいたら
ウトが「ママは幼児言葉だから、もう少ししたらお母さんと呼ばせなさい」と
私に説教をはじめた。
旦那が「それより、かあさんが俺や兄をちゃん付けで呼ぶのをやめさせて。
家の中だけならともかく、嫁子の親の前でも呼ぶしさ。
恥ずかしくてたまらないよ」と言った。

トメに頭ががらないので、私に説教するのが大好きなウトは
それからは説教しなくなった。
記事No. 5406 |  誰スカ 1~10 誰スカ 7  |  TB(0)  |  コメント(0)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:16
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

505 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 19:46:13 0
後輩GJww
しかしどうしようもない義兄だな。
本当に現実が見えてないってよりも、現実から目を背けてるだけなんじゃない?
もしそうなら、そういう男は近づく(無茶を言う)相手を選ぶから、503さんが
舐められてる可能性がある。
逆に、どんなに好みでお近づきになりたい相手でも、自分の現実逃避を
許してくれなさそうな場合(後輩ちゃん)は逃げ出すんだよね。

自分のスカ。
「おばちゃん、ワカメでダシは取れないよ。昆布だよ」
7歳の姪からコトメに一言でした。
28にもなって材料切ってダシとって鍋で煮ることすらできねえのかよ。
記事No. 5405 |  誰スカ 1~10 誰スカ 7  |  TB(0)  |  コメント(2)  |  TOP▲
2009-12-18 (金)  13:16
「義理家族に誰かが言ってスカッとした一言」より

503 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 19:36:32 0
義兄45歳「男はいくつになっても結婚できる」と本気で疑わないブサ
おまけに未だに一年更新の契約社員で男として一つも良い所が無いけど
長男教のトメに育てられたせいかスペック最低なのに、自分に自信があるせいで
「結婚できて当然、子供が欲しいから20代後半までの女を紹介しろ」と煩い。
家が近所なので、度々会うのが憂鬱だった。
そんな時、会社の後輩(20代前半、かなり可愛い子)が遊びに来た。
一緒に近所の喫茶店に行く途中、義兄とばったり。
「おいXX(私の名)どこに行くんだ?」と見るからに上機嫌で声をかけてきた。
うわ、嫌な奴と会ったロックオンされたらどうしようと思っていたら
後輩の方から義兄に挨拶してきた。
「初めまして、XXさんの後輩でOOと言います、いつもXXさんにはお世話になっています」
にやける義兄。
「そうなんだ。それにしても、XXの後輩にこんな若くて可愛い子がいるんだね。俺なんかもうおじさんだから若さがまぶしいよ」
(多分、そんな事無いですよ、と言って欲しかったんだと思う)
そうしたら、後輩の子が
「いいえ!xxさんのお父さんはお若いですよ!とてもこの前還暦を迎えたようには見えませんから」と笑顔で言い放った。
自分が私の父親だと思われている事に気がついて義兄ポカーン。
あぁ、そういえばついこの前父親に還暦のお祝いでゴルフクラブあげたって話をしたっけ
確かに義兄頭薄いし老けて見えるからなぁ・・・。
怒るかと思ったけど、後輩の子が可愛い顔でにこにこして悪意が無いのが解るからなんか「じゃあ」みたいな事をもごもご言いながら帰って行った。
あぁ!すっきりした!。
と、思ったら後で「若すぎる子は失礼だから、20代後半から30代前半までの女を紹介しろ」と電話が来た。
なんだかなぁ


504 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 19:45:42 0
>>503
後輩のカワイコちゃんGJ!!
しかし義兄の図々しいくせに打たれ弱いのに笑ったwww


506 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 19:49:08 0
年上の人が名前呼び捨てにするんだったら、父親か伯父か、そのくらいの距離の相手だと思うよね…。


527 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 10:57:43 O
子供生んだ直後からいきなり名前呼び捨てにされたよ。他にも理由はあるけど、呼び捨てされるたびにフツフツと怒りが沸いてきて仕方ない。
「はぁ?」と聞き返し続けていたら、呼び捨てされなくなった。旦那やコトメのことは呼び捨てにしないくせに…


529 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 11:02:39 0
503ですが、義兄は弟の嫁=俺の下僕感覚なので舐められているというか
人間扱いはあんまりされていないと思う。
私が結婚する時も旦那に「自分より3歳年上の行き遅れをよく嫁にもらうな」と笑ってたし。
(でも私は義兄より8歳歳若いんだけど)
旦那はトメも義兄もクソだと解っていて盾になってくれているし
私もなるべく係わらないようにしているからあまり被害は無いけど
面白かったのは、以前義兄が私の結婚式で来ていた友達に言い寄って
(義兄40過ぎ、その子は20代後半だった)
「年が離れているし・・・」と断られた時には
「ふざけるなお前みたいなブス誰が相手にするか」と逆ギレしたのに
今度は何も言えなかった事。
後輩の子は里田まいを黒髪ショートにしたような明るくて可愛い子。
多分、義兄の好みストライクだったんだろうな。
普段は道で会っても声もかけてこないし、今まで「おい」とか「お前」とか
そんな感じで名前をきちんと呼ばれた事さえない。
名前を呼んできたのは私との「親しさアピール」だったんだと思う。
後輩ちゃんは良い子なので、微妙な空気に戸惑ってて
「あの、何か私悪い事しましたか?」と困っていたけど
「いいの気にしないで」と気分が良かったからケーキセットを奢ったよ。
トメに「何かあったらXXちゃんをお願いね」と言われたけど、聞き流した。
義兄も痛いが45過ぎの息子を未だにちゃん付けしている所がもう痛い。
良ウトさんが亡くなったら絶縁してやると心に決めている。


532 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 11:25:41 0
>>529
うへぁ、うちのトメと同じこと言うんだ。
「息子ちゃん(私にとっては義弟)が年をとったらお世話をお願いね」と言うけれど、
義弟は私より年上で仕事大好きな独身。
自分の好きで結婚しないんだし、いい大人なんだから放っておけばいいのに。

「私なんかが世話するよりも、今は良い老人ホームがあるから大丈夫ですよ!」と
返すことにしている。


533 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 11:29:13 0
私は素人なんで何もできませんよ、と新婚時から何かって時に言っている。
何を頼って「お願いね」と言ってるのか想像もしたくないけど意味ワカランから
とりあえず発言してる。
記事No. 5404 |  誰スカ 1~10 誰スカ 7  |  TB(0)  |  コメント(0)  |  TOP▲