佐賀県庁ホームページ>しごとと産業>農林水産業>農業>佐賀県農業白書>平成19年度佐賀県農業の動き(佐賀県農業白書)

平成19年度佐賀県農業の動き(佐賀県農業白書)

2008年11月7日

 

 県では、さがの食と農を盛んにする県民条例(平成17年佐賀県条例第52号)第28条の規定に基づき、毎年度、『佐賀県「食」と「農」の振興計画』の事業の実施状況等を取りまとめ、佐賀県農業の動き(佐賀県農業白書)として公表しています。

 

 

平成19年度佐賀県農業の動き(佐賀県農業白書)

 

1 佐賀県農業の位置づけ(PDFファイル 29KB)

 

2 佐賀県農業の現状(PDFファイル 53KB) 

 

3 『佐賀県「食」と「農」の振興計画』の実施状況

  

  [施策の展開方向][数値目標一覧](PDFファイル 29KB)

 

 1 「食」と「農」の絆づくり(PDFファイル 271KB) 

(1) 消費者と生産者の相互理解を促す食農教育の推進 

(2) 地元の豊かな食を享受できる地産地消の推進 

(3) 地域活性化につながる都市農村交流の推進 

 

2 人と環境にやさしい農業の推進(PDFファイル 94KB)

(1) 安全・安心な農産物の生産販売の促進 

(2) 環境保全型農業の推進 

(3) 有機資源の有効活用 

 

3 競争力のある売れる農産物の生産振興(PDFファイル 746KB)

(1) 高品質・高付加価値な農産物づくり

・米、麦、大豆、野菜、果樹、花き、茶、葉たばこ、家畜防疫、畜産環境保全、肉用牛、酪農、養豚・養鶏 

・原油価格の高騰と対応 

・配合飼料価格の高騰と対応

(2) 付加価値を高める農産加工の振興

(3) 競争力を高める新品種・新技術の開発

 

4 国内外への販路拡大と有利販売(PDFファイル 98KB)

(1) 大都市圏での販売促進と新たな販路の開拓 

(2) 海外市場の開拓 

 

5 元気な農業経営者の育成(PDFファイル 916KB)

(1) プロ農業者と地域(集落)営農組織の育成

・土地利用型農業の個別大規模農家、地域(集落)営農組織の育成 

・園芸、畜産のプロ農業者の育成 

(2) 新規就農者の確保・育成

(3) 多様な担い手の育成

(4) 農業経営への情報通信技術の活用 

(5) 担い手を支援する生産基盤づくり

・農業生産基盤の整備 

・農地等の防災・保全 

・農業水利施設の適正な維持管理 

 

6 快適で住みよい農村づくり(PDFファイル 71KB)

(1) 快適な生活環境の整備 

(2) 安全・安心な農村づくり

 

 

7 活力に満ちた中山間地域の形成(PDFファイル 321KB)

(1) 多様な農業生産活動等を通じた多面的機能の発揮 

(2) 地域の特性を活かした中山間地域の活性化 

(3) イノシシ等鳥獣被害対策の強化 

(4) 生活環境など定住条件の整備 

 

4 地域重点プロジェクト(PDFファイル 648KB)

  

5 主要指標等(PDFファイル 21KB)

 

1 農業生産

(1) 作付面積・飼養頭羽数 

(2) 生産量 

(3) 農業産出額 

 

2 食料自給率 

 

 

 

<参考資料>(PDFファイル 151KB)

 

 

 

 

関連ファイル

 

  ○全文ダウンロード

  平成19年度佐賀県農業の動き(佐賀県農業白書)(PDFファイル 4,211KB)

皆様にとって、より使いやすい県庁ホームページにするため、是非ご意見をお聞かせください。

<ご覧いただいているこのページについてお尋ねします>

このページは役に立ちましたか?

このページの表現やレイアウトは、分かりやすかったですか?

このページの情報は探しやすかったですか?

このページの情報量は適当ですか?

お問い合わせ先

佐賀県 農林水産商工本部 企画・経営グループ 企画第一担当(生産振興)

電話:0952-25-7257 
ファックス:0952-25-7290
メールアドレス:  nousuishou-g@pref.saga.lg.jp