現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年10月15日2時13分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンビニ大手に広がる「実力差」 今後の出店競争に影響

図:コンビニ大手の1店あたりの売り上げに差が出ている拡大コンビニ大手の1店あたりの売り上げに差が出ている

 【古谷祐伸】堅調といわれるコンビニエンスストア業界。ただ、1店あたりの売り上げをみると、大手5社で「実力差」が広がってきている。今後の出店で明暗が分かれそうだ。

 ファミリーマートが11日発表した2012年8月中間決算はチェーン国内全店の売上高が8037億円、営業利益が259億円で、いずれも過去最高だった。

 ただ、1店あたりの1日平均売上高(日販)は53.6万円で前年同期より1千円減った。記者会見した上田準二社長は「(都市部より売り上げの少ない)地方出店を優先した。下期は都市部で増やす」と述べ、日販を増やす立地計画を進めていく考えを示した。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

日本企業45社における売上高の中国依存度の調査からは意外な結果が……。

「日朝平壌宣言」調印から10年、国交正常化は進展するのか。北朝鮮の経済改革の行方は。

「尖閣国有化」を契機とした中国の傍若無人ぶり。背景には何があるのか。

被害企業を中心に「脱中国」の動きも進む。チャイナリスクの実態と対処法とは。

ジョブズ死去後、ささやかれ始めた「アップル・ピーク説」の真贋を問う。

手元の細かい作業や読書に!ハズキルーペ。贈り物にも。



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報