■ 育成いろは ■
※ ここのページはチャオBBSの過去ログをもとに作成したものです。
チャオB研究者、皆様に感謝!
画像・挿絵・文章の無断転載を禁止します。
・チャオって何?

ソニックチームが独自に開発した『A−LIFE SYSTEM』によって本物の生命体であるかのように生活や繁殖、学習などを行い、独自の生態系を作り上げていきます。このA−LIFEとよばれる人工生命体のことを『チャオ』とよびます。
 また、固定された進化情報をもたない、無限の可能性を秘めた生命体といわれています。別種族の生命体と接触し、それらの形質を取り込み自らの形態を変化させる。その能力のためあらゆる環境へ対応できるが、基本的には澄んだ水辺と外敵の少ない環境を好むようです。

要するにぷにぷにのポヨポヨで可愛いのです。(↑の説明イミねぇ)

・チャオいろいろ
<チャオの一生>
タマゴ→幼体→成体→転生or死亡のライフサイクル

<なつき度>
・タマゴのかえし方によって初期の友好度はかわってきます約50回なでるとくちぶえに反応し、100回ほどでスキップしながらよってきます(目安)

なでる、抱っこ(ゆする)、小動物(カオドラ)、好きな実をあげると なつき度をあがり
逆に、アタックや嫌いな実ををあげたり、寝ているときに起こすとなつき度は下がります。
なつき度が低いと転生しないので、気をつけましょう。

−DATA(木の実の好みのパターン)−
○→スキ □→キライ △→フツウ
△→スキ ○→キライ □→フツウ
□→スキ △→キライ ○→フツウ


<時間の流れ方>
 チャオの時間はチャオガーデン内のみ流れます。アクションフィールドやステージにいる時間はカウントされません。
 チャオは2時間で1つ年?をとります。寿命はだいたい4〜6歳です。長生きさせたければたくさん実を上げましょう 
ヒーロー チャオ ダーク
進化に関する速度 2倍 1/2
2次進化の最短時間 1〜2歳 3〜4歳 5〜6歳
ダークガーデンでは2次進化が終わらない場合も出てきます


<アビリティランクとパラメータ>
 SA2Bには『ほけんしつ』があり、チャオのアビリティを知ることができます。
このアビリティは1次進化のとき1ランク上がります。このランクはS〜Eまでで、各ランクの上昇値は以下の通りです。
(最高値、平均値ともに、転生後の10/1パラメータは含まない、小数点以下切捨)
ランク 上昇値 平均値 最高値
26〜30 2772 2970
23〜27 2475 2673
20〜24 2178 2376
17〜22 1930 2178
14〜18 1584 1782
10〜15 1237 1485
アビリティの最高値はランクが[S]のときで3266です。(転生後)


<1次進化・2次進化>
 ○進化ポイント○
進化ポイントとは1次進化のとき、そのタイプに進化するという目安になります
  ・小動物…………2ポイント
  ・カオスドライブ…1ポイント
小動物とカオスドライブをあたえたポイントが10を超えたとき、そのタイプに進化します
ただ、進化ポイントにも優劣があり、
オヨギ>ハシリ=チカラ>ヒコウ
の順位になっています。また、
     オヨギ⇔ヒコウ、ハシリ⇔チカラ
の相殺関係になっていることも覚えておくといいかもしれません

>○1次進化○
1次進化は最短30分くらいです。遅くても1歳未満で進化します。1次進化は水色のまゆに入ります。
自分の育てたいタイプの小動物(カオスドライブ)を上記の10ポイントを超す量を与え、後はひたすら木の実をあげましょう。

  ○2次進化○
 2次進化はまゆに入らず、ゆっくりと変化していきます。ここが分からない人(昔の自分含め)がけっこういます。
簡単な方法として、進化させたいタイプの小動物(カオドラ)を20〜50ほど与え、ヒーローガーデンにおいておけば自然と変化していきます。(このサイトではすべてこの方法で2次進化させたチャオの写真を載せています)
早く進化させたい人は木の実とあわせて、小動物(カオドラ)を連続投与させましょう。このとき、Lv.○○は関係ありません。
小動物、カオスドライブは個人の好みで上げてください。無限抱っこをつかうとより楽です。現在使ってませんが…

  ○注意点○
ランダム枠の青枠、金枠、銀枠はなるべく上げない方がいいかも…
また、小動物パーツが最終的につけたくない人はカオドラのみでやるといいと思います。
パーツキャンセルの骨犬はランダムになるので、微調整が面倒です。微調整は上の相殺関係を元に調節していきましょう

  ○タイプ○
属性……3種類(ヒーロー、ダーク、ノーマル)
タイプ…5種類(オヨギ、ヒコウ、ハシリ、チカラ、ノーマル)

計75種、カオス3種、複合進化多数

※ 進化図は別ページで紹介