73,857人ログイン中

ログイン

三百代言☆のブログ

荒らしに反対する正義の法律家

五目ならべの記事

隠れたるより見るるはなし

(かくれたるより あらわるるはなし)


誰も見ていないところで悪事をして、誰も知っている者はないと思うのは誤りで、悪事をした本人自身が知っているのだからこれ以上明らかなことはない。
転じて、どんなに隠しても心の中に思っていることは顔にあらわれて人に知られるようになる。秘密はかえって漏れやすいことをいう。

- PR -

横紙をさくごとし

(よこがみを さくごとし)


紙は縦にはよく裂けやすいが、がいして横には裂けにくいものである。
それをむりに裂こうとすると、きたなく切れて、ていさいが悪くなる。
つまり、無理なことをするたとえ。

いらぬ物も三年たてば用に立つ

(いらぬものも さんねんたてばようにたつ)


いまは不用なものでも、いつか役立つ場合がおこる。
〈禍も三年たてば用に立つ〉も同じ。

親の恩は子で送る

(おやのおんは こでおくる)


親には恩返しができなくても、わが子をりっぱに育てることによって親に恩返しをすることをいう。

隣は火事でも先ず一服

(となりはかじでも まずいっぷく)


どんなに忙しい仕事でも中休みは必要である。

お名前メモする

新マイページβ 一部先行提供開始

ハンゲームは Microsoft Windows および Internet Explorer 7.0 / 8.0 でご利用ください

© NHN Japan Corp. All rights reserved.

Family Site

  • livedoor