[ホーム]
http://diamond.jp/articles/-/25584本を呑み込む支配者アップルの正体 1234最先端工場が患うアップル依存症候群日本で初めての「アップル倒産」が起きた──。その事件の序章は、昨年8月までさかのぼる。「アップルは必ず注文してくるはずだ。生産の準備をしろ」小型モーターが主力の電子部品メーカー、シコー(神奈川県大和市)。白木学社長は、アップルからiPhone4S用の大量発注がないことに苛立っていた。同社は世界に先駆けてスマートフォンの小型カメラに使う、自動焦点用モーターを開発。アップルが指名買いをした“特別な存在”という自負があった。おカネもつぎ込んだ。前年には公募増資で5億円強を調達。アップルの需要を見越して、クリーンルームの新設や、組み立てに使う大量の顕微鏡の購入費に充てた。「アップルの担当者からは、増やせ、増やせ、増やせ、と言われ続けていた」(同社関係者)しかし、事態は思わぬ方向へ動いていく。
書き込みをした人によって削除されました
「アップルがコストダウンのできない取引先を切っていくらしい」競合メーカー幹部は同じ時期、そんな情報を耳にしていた。ただの値引き話ではない。コストダウンに必要な先端設備の導入コストに耐え得るかどうか、アップル社員が取引先の財務状況を細かくチェックして回るというのだ。じつはシコーは2007年ごろ、為替デリバティブに手を出していた。それが円高で、11年には「毎月5000万円のキャッシュが消えていた。それがアップルの目に留まってしまった」(関係者)。それでも何とか投資を続け、納期を守ってきたのも事実だった。しかし、シコーに大量発注が来ることはなかった。知らぬ間に競合のアルプス電気が、同様の製品を作る最新鋭全自動化ラインを作り、アップルはくら替えしていた。「大口受注が突然なくなった」(白木社長)。今年8月10日、シコーは85億円の負債を抱えて経営破綻、民事再生法の適用を申請するに至った。
シャープ、ソニーの最先端工場をわしづかみシコーで起きたことを、人ごととして笑うことはできない。日本の大手家電メーカーの最先端工場も、じつはアップルビジネスにどっぷり浸かっている。「うちの工場がアップルの製品を作っていると、公表できないか」かつて一世を風靡した液晶テレビ「AQUOS」を製造していた亀山第1工場、第2工場。ある関係者は、その先端工場群がアップルのiPhone5や新型iPad向けの液晶ディスプレイで支えられている事実を認める。れどころか、目下の経営危機にあって、アップルからの受注は生命線。そのため、あるシャープ幹部はアップルに受注を公言できないか問い合わせたという。「でも、駄目だった」(同)。
シャープの亀山第1、第2工場、多気工場、マレーシア工場、ソニーの熊本工場にシンガポール工場、パナソニックの北京工場、東芝の四日市工場……。これらは、どれもアップル向けに最先端の技術を提供している工場たちだ。ソニー、パナソニック、シャープ、東芝……。日本を代表する電機メーカの多くが、アップルの注文で工場を稼働させている現実がわかる。今年2月に経営破綻したエルピーダメモリの広島工場もその1つ。同社の技術の粋を詰め込んだモバイル用DRAM(半導体メモリ)は「破綻後にアップルから巨額の注文が入り、フル稼働が続いている」(半導体専門家)。かつてアップル創業者の故スティーブ・ジョブズが憧れたソニーもその例外ではない。
「韓国サムスンに負けていないと、胸を張って言える数少ないビジネスの1つ」(ソニー幹部)が、カメラやスマートフォンに使われる“電子の目”、イメージセンサーだ。ソニーはこの事業で世界最先端をいき、アップルもiPhone用(メインカメラ)をソニー1社の供給に頼っている。「もはやソニーはライバルではないので、安心して発注できるのだろう」(アナリスト)と憐れまれながらも、現実はスマートフォン用チップの50〜60%がアップルのiPhone向けに出荷される。そのため、「今年の初夏、iPhoneの需要が鈍ったときに、いきなり工場の稼働率が落ちた」(ソニー関係者)。
アップル色に染まる日本列島中に広がる「i工場」アップル向け製品製造の有無で潤い枯れる工場、いわば“iFactory”は、大手メーカーだけの話ではない。アップルの秘密主義ゆえに今まで一切口外されず、謎に包まれてきたが、じつは日本中に散らばっているのだ。今回、本誌では取材を基についにそれらを割り出した。列島に広がる46工場の全貌については、是非、本誌をご覧いただきたい。
いまや世界に君臨する支配者日本を呑み込む「アップルの正体」米カリフォルニア州クパチーノ市にあるスティーブ・ジョブズの旧・自宅ガレージで、アップルが創業したのは1976年。この40年弱の間に、アップルは驚くべき成長を遂げました。11年度は売上高1082億4900万ドル(約8.4兆円)、純利益259億2200万ドル(約2.0兆円)。9月21日に発売されたiPhone5は、発売から3日間で販売台数500万台を突破。その勢いは止まっていません。米JPモルガン・チェースは、今回のiPhone5が、米国の第4四半期の国内総生産(GDP)の伸び率を最大0.5%押し上げるという試算を発表しました。まさに世界に君臨する支配者といっても過言ではありません。確かにアップルの製品、サービスはわれわれの暮らしを変えました。同時に、アップルはその巨大なビジネスを遂行する過程で、関係する産業・企業にも正負それぞれの影響を与えています。
こうしたとてつもない成果を、昨年亡くなったカリスマ創業者、ジョブズの類いまれな才能によるものと片付けるのは、乱暴に過ぎるでしょう。もちろん、彼の製品に対するこだわりや、新しいサービスについての卓見なしに、今のアップルはなかったはずです。しかし、アップルの凄みは、そうしたビジョンを現実のものにしていく「組織の力」にあります。にもかかわらず、スター経営者や華やかな人気製品の裏側にある、企業としての真の姿はあまりに知られていません。『週刊ダイヤモンド』10月6日号の特集「アップルの正体」では、アップルに生殺与奪の権を握られたものづくりの現場、アップルの製品やサービスによって引き起こされた競争ルールの変更に翻弄される業界や人などにスポットを当てつつ、決して甘くはないその「内側」をお見せします。 (『週刊ダイヤモンド』副編集長 深澤 献)
>「うちの工場がアップルの製品を作っていると、公表できないか」ソニーが長野でパワーブック作ってたとかシンガポールでサムスンがLCとかのデスクトップ作ってたとか昔からそうだしねサムスンなんて金が無かったからappleが工場だけ作ってリンゴマークの工場でサムスンが作ってた
シャープなんてアップルの要求をみたせずにLGに迷惑かけてるんだろ
>為替デリバティブに手を出していた。本業以外、特にこんな博打に手を出すと大抵は失敗。
>本業以外、特にこんな博打に手を出すと大抵は失敗ほとんどの場合、銀行が融資する条件としてデリバティブを組ませる銀行は融資の金利以外に手数料収入でウマーそしてそのデリバティブはユダヤ系銀行がセッティングした罠だったと日本企業の多くがこの罠に嵌められハゲタカの餌食になって技術流出に繋がってる
>為替デリバティブに手を出していた。こういうのを見抜くための財務調査だからなぁ三菱系とか四半期ごとに取引条件見直しとか平気でやってくるぞ大方、取引銀行との融資条件で手を出したんだろうけなじゃないと銀行も貸さない
本業に集中しろ...ってのはスティーブジョブズも言ってたような...
ノキア、iPhone5のカラーリングを批判する動画広告を公開http://ggsoku.com/2012/10/nokia-iphone-5-attacks-video-ad/?pos=accessrank_co
色が付いてるだけが売りってのも寂しいですね。iPhoneは色が付いたケースは幾らでも売ってますけどね。確かこの機種ってiPhone5にケース付けたよりデカくて重かったような(笑)
wikiのググるではパワーブックをソニーが作ったと残ってるのにウイキ側は削除されてるんだよな
シコーか ここ携帯のバイブ用モータで一時期潤ってたんだが、民事再生中か・・・・この社長がかなりのワンマン&常識知らずで、車で来た重要取引先の社員に社長室で日本酒飲ませまくってた。飲酒運転させる気か・・・と
ちょっとノキアにアニメ系のアイポンケース送りつけたれ
http://apptoi.com/category/iphone5/iPhone 5のカメラで発生する紫フレアー(強い光が紫に写ってしまう現象)は正常だとAppleが回答
アップルが頑として欠陥を認めないのは、今に始まった事じゃないけどねwだから例の地図騒動でとうとう欠陥ソフトだと認めたのは驚いた
フレアとかスミアは撮像素子側の問題もあるから欠陥とは別問題かな。出ないようにフィルタを入れて光量カットすればいいけど、そういう切り替え機能は高く付くから妥協すべきところ。
キヤノンのEF35mm F1.4Lで強い光を入れると盛大に紫のフレアが出るんだけど、別にキヤノンもユーザーも致命的な欠陥だとは思ってないいちいち騒ぎすぎ
128618のサンプルのような明らかに異常な紫色の画像を「騒ぎすぎ」と決めつける神経がガチでわからんこれが信者脳か
うちのiPhone5で実際やってみたが、どうやってもこうはならないな。個体差?まあそれも問題だが。
少し位置をずらせば消えるんだから問題ないそれよりも僅かだが青カビさんが復活したのが残念だな
パープルフリンジってレンズやコーティングの問題でしょ?裏面CMOSになって感度上がってからレンズを安く上げようとするとどこも苦慮してるよね
一眼のレンズ云々言ってるような奴がうpされてるサンプルのようなの見て問題無いって思う感覚は俺にはわからんなあ素人目には逆に面白いかも知れないがちょっとぐぐってちょと他の画像もみたけど確かに限度超えてるわ
>フレアとかスミアは撮像素子側の問題もあるからスミアがCMOS素子で発生するって初耳!wつか何で発生するのか理解してないだろ?>パープルフリンジってレンズやコーティングの問題でしょ?むしろ画像素子のシュリンクが主因だから、本体サイズを厚くしてでも大きなカメラモジュールを内蔵しないと。
アポーで使ってるカメラモジュールの設計/納入はソニーだっけ?他の会社にも納入してるだろうから他では問題になってないのかな?アポーのことだから自社用に限界を追求した特殊なものを設計/納入させてるんだろうけど。
これはセンサーと関係あるパープルフリンジではなくやはりソースにある通りフレアに色ついてるからレンズが関係ありそうだが設計通りのレンズやコーティングされてるのだろうか
仕様ならともかく、iPhone4Sまではまともだったのに5から劣化しているというのがなんとも
4Sでも僅かに出るけど?
程度というものを理解できず出るか出ないかとか極端に解釈する人ってわざとやってんだろうか
http://japan.cnet.com/news/business/35022747/「伝えられているところでは、工場経営側とAppleが、同デバイスの設計上の問題であるにもかかわらず、労働者に対する厳しい品質要求を引き上げたという。そうした要求には、刻み目規格を0.02ミリにすることや、フレームや背面カバーの傷に関する要求も含まれていた。こうした要求を受けて、従業員は規格を満足するiPhoneを作ることさえできなくなり、このことが、従業員に過度な負担へとつながった。それに加えて、祝日に休暇を取ることも許されなかった。これらの要因が重なり合った結果、ストライキへと発展した。」製造側の負担を考えないオナニーな設計、クレーム殺到で傷問題を製造現場だけでなんとかさせようと押し付けるそしてチャイナリスクちょっと前にオレが書いたダメ材料が融合すると、結局こんな事態になるw
しばらく頑張ってたけど、「いつものアップル」に戻っただけじゃんこの頑張っていた時期ですら実態はイメージ戦略による虚構だしジョブスが居ようが居まいが元々アップルってこういう会社
普通なら無茶ブリするアップルに対して「その要求はムリ、だってそっちの設計が原因じゃん」と拒否するでもFoxconnはアップルの言いなりに従業員に実現不可能かも知れない要求をただ押し付けるだけそりゃ従業員もキレるわな
Foxconnは自殺者続出の世界的に有名な奴隷工場だもんね…原発作業員よりはマシの環境てだけだもん…確か未成年の長時間労働も日常茶飯事じゃなかったけ
>でもFoxconnはアップルの言いなりに従業員に実現不可能かも知れない要求をただ押し付けるだけ>そりゃ従業員もキレるわなまあラインの設備をほぼ丸ごとアップルから支給されてるようなもんだし、逆らったら違約金払えとか言われるよ。
自分の設計が悪いのに下請けにゴリ推しするアップル、最低って事だな
チャイニーズに作らせるなら、チンパンジーでも作れるレベルの物じゃないとな
もう組み立てキットで売ってくれよ。
Appleの設計と言えば、電波を全然通さないチタンを筐体全体に採用してしまったから無線LANの電波が出入りできなくなってしまい、一部に穴空けてプラスチックで塞いでどうにか出来ましたってお笑い設計のノートPC G4 Titaniumってのも有ったな。w
アイホン5も裏面の上下にアンテナが仕込まれていて、そこは中央部分とは素材が違う信者は(見掛けの)デザイン上の切り返し処理とか言い張ってるようだが、あれはどう見たってそんなの無しのツライチの方がカッコいいだろ?スマホの外装はやっぱりプラやポリカーボネイトといった樹脂系で作るのが正解だと思うなCFRPも面白そうだガラスや金属だから高級という発想は、スマホの価値観とは相容れないと思う
>まあラインの設備をほぼ丸ごとアップルから支給されてるようなもんだし、そうなんだ、アップルが出資してたとは知らなかった
亀山なんかはリンゴマークのついてないだけのApple工場だしサムスンもそうだけど
>亀山なんかはリンゴマークのついてないだけのApple工場だしニュースソースプリーズ!iPhone用液晶パネルの生産を委託するため、出資したってニュースなら有ったが「そうらしい」の域を超えていない上に、シャープが売却を検討してるって話が出てたことから分かるとおり未だシャープの物だ。
おなじみのイーモバとtlp。またアポーのネガキャンが激しくなったな。なにかイベントあったっけ?iPhone5が売れすぎとか、iPad miniの発表で戦々恐々としてるのかな?ご苦労なこって。
止してくれよ、これでも一応書くべき内容と言葉は選んでるんだから。w
ipod(アイポンも)買って、無料のituneをパソコンにインストールすると、無印動画やMP3音楽をことごとくブロックする、?なプログラムも入ってしまう。法改正で問題あるとは言え、これはこれでおかしい。結構腹黒い事をするな(ストアでしか購入できなくなる)お主も悪よの、林檎屋。詳しい方、回避策教えてくだされ。
iPhone5の傷、Apple「アルミ製品には当然のこと」http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-3343.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone_5#.E8.B3.BC.E5.85.A5.E6.99.82.E3.81.AE.E5.81.B4.E9.9D.A2.E3.81.AE.E5.82.B7.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.82.8C.E3.81.AE.E5.82.B7.E3.81.AE.E4.BB.98.E3.81.8D.E3.82.84.E3.81.99.E3.81.95不具合・問題 [編集] 地図アプリケーションの問題 [編集] 旧機種をiOS 6.0にアップデートした場合も同様だが、アップルが独自に開発した地図アプリケーションの精度の低さが話題となった[11][12]。クラウドベースのサービスであり、多くのユーザーが使うほど改善すると当初アップルはコメントしていた[12]が、9月28日にティム・クック最高経営責任者の声明で、「自分たちに課した(最高レベルの製品を作るという)基準に達することができませんでした」と謝罪している。また、状況が改善されるまで、ライバル商品であるGoogleのGoogle マップも含めた他社の地図アプリケーションをApp Storeでの購入やアイコンダウンロードで使用することを推奨している。なお、アップルが自社製品に関して謝罪するのは極めて異例な出来事である[13][14]。
購入時の側面の傷とそれの傷の付きやすさ [編集] 発売当初から、購入したばかりなのに側面のアルミに凹みがある、色が剥げて下地が見えているや、初めから傷があったなどの声が多数あり、ユーザーによって画像やレビューも多く公開された。製造主の米アップル社に問い合わせた人への公式の電子メールへの回答には、「どのようなアルミ製品も使っているうちに傷が付いたりはがれたりして、元の素材の銀色が露出する。これは当然のことだ」としている。[15]
iPhone 5用ケーブルがUSBポートから抜けなくなる不具合 [編集] iPhone 5に付属するLightning – USBケーブルのUSB端子の切り欠きの設計が、通常のものに比べ深くなっておりこれにパソコンのUSBポートのピンが深く入り込みぬけなくなるとのこと。アップルストア店舗に持ち込んで直してもらった人もいる。アップルケアサポート曰く、この問題は認識しており申し出によってケーブルの交換をしているとのこと。[16]
緊急速報メールの問題 [編集] 9月22日にソフトバンクモバイル版のiPhone 5のみエリア設定をLTEにしていた場合、気象庁が配信する緊急地震速報などの緊急速報メールが受信できないことが明らかになった。ソフトバンクモバイルはその事実を公式サイトで報告すると共に10月から一部地域で、12月には全国のエリアで対応できるようにするという方針を発表した。3Gのエリアでは発売当初から受信可能。au版ではLTE・CDMA双方のエリアで受信可能となっている[17]
画面のノイズ [編集] 特に多いのはアプリケーション購入に使用する「AppStore」へログインするときの「Apple ID」入力画面で入力する際に「黒い線が出る。」「瞬間的に砂嵐のようなノイズが現れる。」などの報告が一部みられる。このほか「画面が泡状にぼやける。」「画面がちらつく。」などのディスプレイ不具合の報告が多数ある。 カメラの不具合 [編集] 4Sまでは内蔵されたカメラの赤外線カットフィルタを外したため、光源によるパープルフリンジの発生が問題になっている[18]。この問題に対しアップルは、パープルフリンジの発生は「正常」であり、アングルを変更するべきだと回答している[19]。
>No.128834様々なメディアで報じられ、リンクも貼ってやったのに都合が悪い事は見てみぬフリですか?
ほー、赤外線フィルタを外したのか夏の海でスッケスケをやらかして集団訴訟でも食らうといいよ
地図(笑)と傷の問題以外はうちのiPhone5には無いなあ。mp3をブロックするアプリ?気付かなかった。普通に使えてるけどね。つか相変わらず親でも殺されたようなネガキャン、酷いな。
こんな携帯のカメラ如きに騒ぐバカは誰彼かまわず信者云々好きに言ってりゃいいよw
ネガキャンっつうか、事実を並べてるだけでしょ俺の5は幸い傷モノじゃなかったし、地図もカメラもそんなに使わないので概ね満足してるけど
極小多画素の素子を逆光に晒したら、オーバーフローするのは当たり前iphoneだから執拗に叩かれるだけで、他の機種ならスルーされるレベル
つーか、信者うんぬん言ってるヤツが一番アップル製品に固執してるのは笑えるなw自分の持ち物に満足できればiphoneなんかに興味もネーヨ
>ネガキャンっつうか、事実を並べてるだけでしょまあマスコミでもクチコミでも情報を見るときには常識なんだけど、事実であっても悪い事象だけを並べるとネガキャン。逆に良い事象だけを並べるとポジキャン?になるね。イーモバやtlpはアポー製品のポジティブな面については一切書かないからそういう評価。しかも自分では使ってさえいないという。
>つーか、信者うんぬん言ってるヤツが一番アップル製品に固執してるのは笑えるなwだからアポーに親でも殺されたとしか思えないのさ(笑)
針の先みたいな利点でも褒めれば「ほらAppleには敵わない」とか言い出してくるバカ盲信者がいるからね。君が居る限り絶対にAppleの利点なんて書いてあげない。w
>「ほらAppleには敵わない」とか言い出してくるバカ盲信者がいるからね。はあ?凄い妄想ですね。やはりアポーに親でも殺されたんですね(笑)
アップルではなくアポ男に言ってるんだろ。あっちもこっちも空気悪くしやがって。アポ男がいるかぎりアップルの印象もドン底だわ態度改めろマジで
>あっちもこっちも空気悪くしやがって。自分のことは見えないのがアンチアポーの特徴ですな。よく判る症例です。
アップルではなくアポ男に言ってる。頼むよ本当。悪い意味でのアップル信者め。
論破できなくなると人格攻撃という良くあるパターンです(笑)
悪い意味でのアップル信者。最初から個人批判で言ってるんだけど。散々アップル矛先にすり替えておいて何を今更。荒れの元凶。あっちもこっちもアポ男。
だいたい論破って何の話だよ。ちょっと欠点の話になるとすぐ真っ赤になって突っかかってくる奴が居るから変な方向に話が偏って荒れていくんだろうが。みんなオマエ一人にウンザリでまともな書き込みもできなくなってることにいい加減気づいたら?
長文で荒れレス。本当にご苦労様です。
今まであっちこっちで暴れておきながら、数レス返しただけで長文も何もないだろ。とりあえず普通に質問とか出来るスレにしてほしいだけ。俺も友人にアップル製品勧めるときに色んな意見を参考にしたいしさ。だいたいアポ男ほどの知識があるのにこんな偏ったスレばっかじゃもったいないだろ。主観で優劣をつけるんじゃなくて、単に他製品との違いについて色々と意見交換したいんだよ。その小さな違いに、ユーザーがどれほどの重要性や価値を感じるかは未知数だからな。他人がデザインしたものを勧めて使ってもらうことに責任を感じるからこそ、情報交換の意味があると思うんだわ。たとえ欠点だったとしても、最初に説明するかどうかで後の満足感にも差が出る。製品そのものを良く知ることが大事。なんでアンチアップルやら言われなきゃならんのよ。俺だって個人批判なんてしたかないけど、あまりに酷いと感じたから。悪かったな。
なんでオレが叩かれるのかわからなかったが、つまりIP:117.55.*(emobile.ad.jp)IP:122.200.*(tlp.ne.jp)を知らないということですな。少し、板を見てからレスしたほうが宜しいかと存じます。かしこ。
もちろん知ってますよ。でも文句のひとつや二つ、アンチの一人や二人くらいいるしさ。お互い引くに引けなくなるような運び方がマズイんじゃないのかね。てか別に好きならアップル信者でも良くね?ポリシーがあるのはいいことで、悪い印象は受けないけどね。
なんかワケわかんないヒトですな。書いてることに全く意味が無い。ホントにムダにスレ伸ばしてるだけ。
じゃぁストップする。いい形での再会を期待するよ。
バカが問題ないと言っても結局暴動騒ぎが起きたりしてるし、製品にも欠陥が次々発覚してるのは事実な訳で、過去の多くの製品でも欠陥が発覚しても絶対にそれを認めず、トップ自ら詭弁で逃げようとしたり(持ち方が悪いとか他社も多かれ少なかれ感度落ちるじゃんとか)そういう会社やトップの信者になるヤツは、そういう姿勢に不信感を持ってないのだろう(むしろ好印象?)だから己の言動もそれを真似た不誠実なものになるんだろうね普通の人は欠陥は欠陥と素直に認める会社やトップの方に好印象を持つけどね
>この社長がかなりのワンマン&常識知らずでダイヤモンドの記事とこのレスみただけで、つぶれたのも頷けるわナタデココ工場じゃあるまいし
まあアポーと組むのは難しいとは思うよ。過去を見ると死屍累々だからなあ。
それだけ改革や競争が激しいという事だな誰も相手にしなくなったら業界が終わる
>だから己の言動もそれを真似た不誠実なものになるんだろうね鏡見ろ、クズ
>普通の人は欠陥は欠陥と素直に認める会社やトップの方に好印象を持つけどねユーザーでもない外野が欠陥、欠陥わめいて大事のように煽ってるのが大半オマエのことだよwユーザー以外の普通の人は関心すら向けないんだが。キチガイは何でもかんでも反応して暴言吐かんと気が済まないんだよなw
おいおい、もし自分の買った製品に欠陥が発覚したらこんなもんじゃないぜ!ま、外野としては過去の事柄から信用できない会社の期待の新製品がやはり欠陥持ちで、それにも関わらず信者がこれは欠陥ではなく仕様だと必死に思い込もうとするサマほど痛快な事はないwちなみに>ユーザー以外の普通の人は関心すら向けないんだが。いやいや、アイホン5及びアップルをめぐる事柄はもはや社会現象でしょ?そりゃ興味ない人は当然いるだろうけど、ユーザー以外は皆そうだと断言するのは暴言ですね
>それにも関わらず信者がこれは欠陥ではなく仕様だと必死に思い込もうとするサマほど痛快な事はないwこんなことを書いてて情けないと思わないのかねえ・・・アップル信者とか関係なく、キミ、相当頭おかしいよね>いやいや、アイホン5及びアップルをめぐる事柄はもはや社会現象でしょ?社会現象だったらなに?叩くことで時流に乗ってるつもりなわけ?で、ユーザーでもないのに一生懸命何年もアイフォンに粘着してるわけだやっぱり頭変だよね、キミ・・・
>No.128999>アップル信者とか関係なく、キミ、相当頭おかしいよねアップルとか関係なく、信者が対象を必死に美化しようとするサマはなんでも本当に笑えるw>社会現象だったらなに?>叩くことで時流に乗ってるつもりなわけ?下手糞なすり替えw現実に社会現象として多くの人が興味持っているのに、ユーザーしか興味ないと断言したのはそっち社会現象の存在を認めるなら、先の断言は間違ってたと認めるんだね?
>下手糞なすり替えw>現実に社会現象として多くの人が興味持っているのに、ユーザーしか興味ないと断言したのはそっち>自分の持ち物に満足できればiphoneなんかに興味もネーヨ事実、ここにも興味を持たないヤツがいるんだよw粘着w
>No.129006興味がない人の存在は否定してませんが?>そりゃ興味ない人は当然いるだろうけど、ユーザー以外は皆そうだと断言するのは暴言ですね
>興味がない人の存在は否定してませんが?>現実に社会現象として多くの人が興味持っているのに、それなら興味を持ってるやつが多くいるかのように書いてるオマエはなんなんだよ、クズ
結局、散歩キチガイの根拠のない主観に合致しなければ全否定なんで、話すだけムダだ何度も書いてるけどなー
たまに覗いてみれば相変わらず粘着してるキチガイがいて大笑いさせてもらったわホントにオマエは平日も休日もやることが無いんだなw
>それなら興味を持ってるやつが多くいるかのように書いてるオマエはなんなんだよ、クズオマエがユーザーしか興味がないと断言したのであって、ユーザー以外も興味があるから社会現象になっていると示したまでユーザー以外の人の興味の割合比率なんて一言も言及してないが?ただ、少なくともオマエの主張が間違っているのは明らか
>ユーザー以外の人の興味の割合比率なんて一言も言及してないが?相変わらず必死で逃げ道さがして逃げ回るよな、オマエwオマエの妄想なんかどうでもいいから板から消えろや
逃げ道もなにもオマエが断言したのは事実だし、オレが一言も書いてない事柄を決め付けているのもソッチ妄想してるのはどう見てもソッチw
>社会現象になっていると示したまで不具合報告が出ただけで社会現象なら、microSDXCのデータが壊れたりニュースになったから社会現象だってか?wバカがアップルのニュースを拾い出して喚いてるだけだろw
>No.129024最近だとソニーのタブレットに欠陥の疑いというのがニュースになっているしかしワイドショーで取り上げられたりはしてないわなでもアイホンの地図騒動なんて引っ張りだこのネタだったぜw
そんな程度で社会現象かと聞いてんだよ、バカが
社会現象だから後追いで取材してる訳でw
>社会現象だから後追いで取材してる訳でwだからその程度でかとwオマエはホントに程度が低いよなw話にならんわ時間の無駄だ
オマエがどの程度以上を社会現象と認識しようが勝手だが、例えばウインドウズにバグがあるからといってワイドショーで取り上げないわな取り上げられる事象は、社会的にそれなりに大きな関心を持たれている事柄しかもそれに多くの人が影響されたり興味を持っていれば、立派に社会現象だよ
オマエが勝手に社会現象と定義してるだけだと気付けwwww
>例えばウインドウズにバグがあるからといってワイドショーで取り上げないわなそれって当たり前すぎてニュースにならんから(笑)
>No.129042社会現象じゃないと主張してるオマエもまた、勝手に社会現象を定義してるんじゃね?
というか、SP1のパッチが出ればニュースになるし、ヤバいレベルのセキュリティホールは普通にニュースで繰り返しやるワイドショーで取り上げなきゃ社会現象じゃないとでも言いたいのかw
>社会現象じゃないと主張してるオマエもまた、勝手に社会現象を定義してるんじゃね?オマエの言ってるマップの件で、そんなものを社会現象だと認識しているヤツはオマエ以外に俺は知らんよwオマエが勝手にそう定義してるだけだということは揺るがないw
ニュースは告知、通知だから重要なら報道する対してワイドショーはヤジ馬重要でなくても社会現象だったり、ニュースで告知された上で人々が関心を示せば取り上げる
ワイドショーで取り上げようが、ニュースになろうが、それが社会現象だと思う方がおかしいだろうなんの根拠にもなってないイーモバイルの戯言なんかいちいち相手してるなよコイツが出てくると気分悪いわ
>No.129050オマエがオレ以外に知ってるか知らないかは問題じゃないどんな社会現象だって興味がない人達は必ずいるし、オマエの周囲はそういう人だらけという可能性はあるだがオマエの周囲がどうであれ、連日マスコミが取り上げたのはそこに手ごたえ、つまりニーズがあった訳で、たかがスマホの一機能を巡ってこんな騒動になるのは立派に社会現象だよ
ほら、誰も社会現象だと思ってないw
もう家電の名物と化しつつある…em.ad
社会現象というのは「現象」なんで、本人が自覚してなくてもそれに加担してる場合があるんだよ本人が否定しても、こういうスレに書き込んでる時点ですでに現象に参加しているw対象及び対象に反応した人に対して反応しているのだからね
オマエの話題ですら既にワイドショーと社会現象の関連性にズレまくってるのに、現象に参加してるとか詭弁もいいところだわなw
>社会現象というのは「現象」なんで、本人が自覚してなくてもそれに加担してる場合があるんだよ>本人が否定しても、こういうスレに書き込んでる時点ですでに現象に参加しているw>対象及び対象に反応した人に対して反応しているのだからね今更すぎてほとんどの人が話題にすら上げないのに、必死すぎて笑えるw
「社会現象」と呼ばれる物は社会現象でも何でもない昨今単なる宣伝用語だネ
>今更すぎてほとんどの人が話題にすら上げないのに、そりゃ売れっ子芸能人だって、なにかをやったりバレた時じゃないと話題にはならない訳で、なんにも話題や切り口がないならそういう人でも取り上げられようがないwそういう面で言えばアイホン及びアップルはいつもなにかしら話題を提供しているw端末一機種を扱うかどうかでキャリアの契約数の増減に影響与えるような存在が社会現象じゃないとか、頭おかしいねそれはつまり多くの人が注目して買い換えたり乗り換えたり、比較して買い替えに至らないのも含めて影響を与えているという事なのだから
iPhoneとか iPadとかAppleがどんなにいいモノを出しても買うことはないなその理由は、あの中身を見せない秘密主義にあるあと、色違いの製品を繰り出してきて人目を操る商法あれ、QNIULO とやってることおんなじやろ なめとんかそれと、朝鮮禿に独占権を与えたことものの良し悪しじゃなくて、何をたくらんでいるのかが気になるよってここの製品は永遠に手にすることはないだろう
一時的な話題程度で社会現象とか、認識が変だな頭おかしいのは明らかにイーモバだろうw
>あと、色違いの製品を繰り出してきて人目を操る商法色違いってどこのメーカーでもやってるよ。アポーは安いiPodでしかやってないな。他社だとケータイからパソコンまで色つきってのがあるし。ノキアなんてiPhoneが白と黒しか無いのを揶揄(うちは色を選べます)した広告やるくらいだし。>中身を見せない秘密主義にあるiPhoneとかの中身だったら発売後すぐに誰かが分解して発表してるよ。他社メーカー製品じゃなかなかやってくれないから。新製品の発表がぎりぎりってことを言ってるなら、MSみたいにベイパーウエアばかり発表する方が迷惑だよ。
初代のiPod はホワイトだけで、しかも黄 変色して手触りもベタベタする劣悪筐体だったし、音質は業界最低レベルだった。秘密主義は中身なんて恥ずかしくて公開できない時代の名残かな。カラバリに関しては初代がミーハーにそこそこ売れたわけだし、批判には当たらないよどっちかっつーとiTunes の下支えが強かったんじゃないの。
初代ってそんなに酷かったの?もう11年も前の話だが。オレも10年半くらい前に初めてのiPodを購入したけど、そういう問題は無かったな。当時は音質についても問題にはされてなかったよ。他の中華メーカーなどで酷いのは幾らでもあったしね。本当にその時代に生きてたのか?オマエ?
>しかも黄 変色して手触りもベタベタする劣悪筐体だったしユーザーの手の汗で変色、変質するのは、加水分解する性質の樹脂や塗膜であればアップル以外のどこの会社の製品でも起こる例えばノートPCのパームレストとかでよく起きるんだが汗との接触の機会が多ければ当たり前だつーか、この症状が出るということは、手汗が多くて脂性だと告白してるようなものw
いや理屈なんかどうでもいいわ。なしなし。変色してたのはサンプル数1台じゃないし、音だって籠ってた。どのイヤホン試してもダメダメ。筐体に関しては自覚があったのか、その後アルミ筐体に変更してるし、カラバリ多いのは裸で使うユーザーが多かったからじゃないの。MDもそうだけど、プロトタイプなんて後で振り返ればそんなもんでしょ。外見や音質以外にセールスポイントがあったんじゃないの。
>MDもそうだけど、プロトタイプなんて後で振り返ればそんなもんでしょ。上にも書いたけど初代のことは触ってないので判らんな。多分、日本では見たことすらないな。おそらく1年間も売ってなかっただろうし、当時はまだ海のものとも山のものとも付かなかったしね。初代機は日本ではほとんど出回ってないんじゃないか?日本での普及はオレが買った10GBの2代目からだろうな。つっても当時は周りで使ってるヒトを見たことが無い程度だったが。堅気の人間は誰も知らないし(笑)ちょっと興味のあるヒトは「えーナニそれ?」みたいな反応だったよ。当時は。
で、変色したのって何年も経過してからでしょ?5,6年経過してから中古屋で売ってるのは確かにやや黄色く変色してるものもあった。まあ、上で書いてるヒトもいるけど、環境次第だよね。特にタバコを吸うとか陽に当てるとか脂性(笑)だとなりやすい。でも全部が全部じゃないから、今更そんな昔の話を持ち出して「iPodは...」ってのはどうかねえ?
別に初期のことと割りきってるし、iPod そのもは否定してないだろ。ただ特定時期の外観は欠点のひとつだったので、見た目だけで売れた云々には当たらないと言っているだけよ。
nttpcとは会話が成立しない
まぁ利点もよく分からんけどね。iPhoneはワンセグもおサイフケータイも赤外線も入ってないし。ナビも半端だしテザリング対応も遅かったし。全部の機能を求められないのも欠点。ハードで言えば音質も別段良くないし、5は知らないけどカメラ性能も夜景や手振れで他社と差が出る。総合的なバランスではソコソコ。何かに長けているかと言われるとハテサテ。強いてあげればヌルヌル?それ以外の部分でコレは!と思える利点を探すとなると、カラバリはともかく、本体やアプリのデザインは確かに重要なファクターかも知れない。
『 異国迷路のクロワーゼ TheAnimation ねんどろいどぷち 湯音付き アニメガイド (グッズ付書籍) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4829177004?tag=futabachannel-22形式:コミック参考価格:¥ 2,100価格:¥ 441