[ホーム]

家電@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在6人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • IPアドレスが表示されます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は2000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::☆スマホ・携帯ふたば☆ どこでも読める
画像ファイル名:1349166447304.jpg-(71661 B)サムネ表示
71661 BiPadの小型版「iPad mini (仮称)」が、10月17日発表されるとの情報が掲載されています。 Name 名無し 12/10/02(火)17:27:27 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128402 del 24日02:50頃消えます
記事によると、アップルへ投資をしている人物からの情報として、アップルはiPad mini用のイベント予定しており
10月10日にも招待状が送られ、10月17日にも開催されるとのこと

http://ipodtouchlab.com/2012/10/ipad-mini-oct17-rumor.html
削除された記事が8件あります.見る
無題 Name 名無し 12/10/02(火)18:15:47 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128404 del 
来ましたね。
googleがnexus7の日本発売を焦ってたような印象を受けました。
無題 Name 名無し 12/10/02(火)18:23:39 IP:116.64.*(home.ne.jp) No.128405 del 
    1349169819876.jpg-(44444 B) サムネ表示
44444 B
どっちかっつーとiPod nanoのサイズの電話が欲しい
iOSじゃなくていいから
無題 Name 名無し 12/10/02(火)19:18:22 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128410 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/02(火)19:19:29 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128411 del 
    1349173169907.jpg-(108428 B) サムネ表示
108428 B
>どっちかっつーとiPod nanoのサイズの電話が欲しい
>iOSじゃなくていいから
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/s51se.html
無題 Name 名無し 12/10/02(火)19:58:00 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.128413 del 
発表だけしてもな
新しいiTunesとかiPodとかどれだけ待たせるんだよ
無題 Name 名無し 12/10/03(水)09:31:44 IP:220.144.*(mesh.ad.jp) No.128461 del 
まあ、サイズが違うだけなのかな。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)11:11:52 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128466 del 
WiFi搭載のみとLTE搭載モデルが出ることになるでしょうね。
キャリア各社のプランもiPhone5に準じるかと。
アスペクト比が3:2か16:9のどっちになるか判らない。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)11:33:59 IP:125.2.*(infoweb.ne.jp) No.128467 del 
ライバルのNexus7があの価格とスペックで出た以上、iPad miniも相応の価格とスペックで出てくれないと割にあわんがどうなることやら
ジョブズ時代のAppleへの信頼感もiPhone5でかなりぶち壊されたところがあるからなあ
無題 Name 名無し 12/10/03(水)11:36:35 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128468 del 
ああ、iPadと同じ4:3は無いと思うということです。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)11:39:37 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128469 del 
アポーはNexus7をライバルとは考えてないと思います。
ジョブズは常日頃「オレにライバルはいない」と言ってましたからね。
ナンバー1じゃなくてオンリー1.
もちろんgoogleその他はライバルと考えてるとは思いますけどね。
H11LC Name 名無し 12/10/03(水)13:08:00 IP:111.87.*(dion.ne.jp) No.128481 del 
    1349237280344.jpg-(36116 B) サムネ表示
36116 B
>H11LC
これが日本語でメール出来たらな。
今の技術で作り直すんだ!
無題 Name 名無し 12/10/03(水)13:08:40 IP:111.87.*(dion.ne.jp) No.128482 del 
>どっちかっつーとiPod nanoのサイズの電話が欲しい
ごめんこれの事ね。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)14:18:48 IP:182.167.*(eonet.ne.jp) No.128487 del 
Panasonic G50 Triband Mobile phone
http://foroverseas.com/detail_panasonic_G50_gsm.htm

フィンガーサイズなら、パナが昔出してたよ
無題 Name 名無し 12/10/03(水)20:45:45 IP:120.51.*(vectant.ne.jp) No.128515 del 
19800円なら買う
無題 Name 名無し 12/10/03(水)21:44:46 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128526 del 
確かに安けりゃ買うな
高かったらnexus7行くわ
【悲報】 iPadのシェアが急激に低下 終わコンへ Name 名無し 12/10/03(水)22:48:27 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128542 del 
    1349272107803.png-(13170 B) サムネ表示
13170 B
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/5959440.html
iPadシェアは8割から5割に低下:米国ユーザー
米国ではタブレットの普及が急速に進んでおり、一方でiPadのシェアは8割から5割に低下していることがわかった。Android製品の急増に貢献しているのはアマゾンの「Kindle Fire」だという。
10月1日(米国時間)に発表された「Pew Internet & American Life Project」の調査報告によると、米国成人の25%がタブレットコンピューター機器を所有しているという。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)22:49:04 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128543 del 
その内訳は「iPad」と「その他」がほぼ同数で、52%がアップル社の製品を、48%が何らかの種類のAndroid搭載タブレットを所有している。
2011年の数字はアップル製品が市場の約80%を占め、かなりiPadに偏った状況を示していたため、最近のAndroidの増加は著しい。
昨年と比較してみると、タブレット機全体の所有も大幅に増加し、所有者の68%が過去12カ月以内に購入したと指摘されている。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)22:49:29 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128544 del 
今回の調査を後援しているPew Research Centerでは、入手可能なAndroid搭載機器の数がこの1年で急増したことが、その大幅な普及をもたらしたと考えている。
また、この調査の結果は、グーグルの「Nexus 7」やアマゾンの「Kindle Fire HD」が一般に発売される前にまとめられたため、実状はさらにAndroidの方が多くなっている可能性があると指摘している。
http://wired.jp/2012/10/03/study-shows-25-of-americans-own-a-tablet/

> また、この調査の結果は、グーグルの「Nexus 7」やアマゾンの「Kindle Fire HD」が一般に発売される前にまとめられたため、実状はさらにAndroidの方が多くなっている可能性があると指摘している。
無題 Name 名無し 12/10/03(水)22:59:40 IP:122.50.*(kitanet.ne.jp) No.128548 del 
基本的な電話機能だけならちょっと前まで
ウィルコムでABITのWX03Aってフリスクサイズのが出てたよね
無題 Name 名無し 12/10/04(木)12:36:47 IP:116.82.*(infoweb.ne.jp) No.128578 del 
>Android製品の急増に貢献しているのはアマゾンの「Kindle Fire」だという。
だが未だに遅れている日本でのKildle発売はもう時期を失した気もする
Nexus7がこれだけの高性能を安く提供してきたうえにiPad miniも登場するかもしれないとなると、今更機能限定のKoboに毛が生えた程度のKindleが日本デビューしたところでインパクトも薄いだろ
無題 Name 名無し 12/10/04(木)12:41:28 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128580 del 
その上、iPad miniはiPhoneと同様にキャリアも2年契約込み0円端末として販売することになるだろうからね。
無題 Name 名無し 12/10/04(木)22:03:26 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128622 del 
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-26043.html
iPad miniでNexus7死亡wwwwwwwwwwwww

iPad mini 予想スペック

CPU:A5(dual-core)
RAM:512MB
ストレージ:8GB
画面:7.85inch
解像度:1024x768(非Ratina、163ppiで画素密度は3GSと同じ)
サイズ(H×W×D):200.13×134.73×7.3
価格:249〜349ドル

参考:新iPod touch 299ドル(24,800円)〜
   新しいiPad 499ドル(42,800円)〜、iPad 2 399ドル(34,800円)〜
無題 Name 名無し 12/10/04(木)22:03:45 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.128623 del 
Nexus 7
CPU:Tegra3 (quad-core)
RAM:1GB
ストレージ:16GB
液晶:7inch Black-lit IPS
解像度:1280x800 HD
バッテリー:4325mAh
サイズ(H×W×D):198.5×120×10.45
重さ:340g
価格:249ドル(19,800円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008FU7HWQ/
無題 Name 名無し 12/10/05(金)00:06:48 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128631 del 
個人的予想
CPUはA6(iPhone5と同じ)
メモリ1GB(同上)
ストレージ16GB(iPod nanoですら16GB(笑))
画面 1366x768(アスペクト比 16:9)
 この解像度ならHDムービーを画面ぴったり表示可能で、なおかつ
  従来のiPad用アプリ(1024x768または2048x1536)なら
  横幅はそのまま(あるいは1/2)で上下に黒帯で表示可能
  同様にiPhoneアプリ(960x640, 1136x640)なら
  上下左右に少し黒帯で表示可能
  全て 0.5,倍 1倍, 2倍の単純な比率で表示できる。
 
無題 Name 名無し 12/10/05(金)00:26:39 IP:112.71.*(eonet.ne.jp) No.128632 del 
>Nexus 7死亡www
そうか?
無題 Name 名無し 12/10/05(金)01:08:17 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.128636 del 
ネクサス7には近日ストレージ32G仕様が追加されるよ
日本に来るのはまたちょっと遅れるんだろうけど
無題 Name 名無し 12/10/05(金)01:13:02 IP:219.170.*(bbtec.net) No.128637 del 
信頼性に欠ける無名の中華パッドを抱き合わせて売るよりもgoogleブランドのNexusを抱き合わせた方がユーザーの興味を引きやすい。
つーことで、イーモバやbiglobeなどモバイル通信業者がセット販売をしているな。
使う方にしてもわけのわからん中華パッドよりはNexus7の方が安心できる。
今後、Nexus7の入門書とか使いこなし、アプリ集なんかの書籍も続々と発売されるし、しばらくはブームになるんじゃね?
無題 Name 名無し 12/10/05(金)01:13:18 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.128638 del 
App StoreとGoogle Playのどちらを選ぶか、だな。
既にiPhoneやらAndroidスマホやら使ってたらアカウントあるし。
無題 Name 名無し 12/10/05(金)01:17:39 IP:219.170.*(bbtec.net) No.128639 del 
    1349367459504.jpg-(131053 B) サムネ表示
131053 B
Nexusに外部SDが使えるパターンが残ってそうな気がすると探ってみたが、ずばりそのものは無かったな。
でも、何か付けられそうなランドは残ってる感じ。
無題 Name 名無し 12/10/05(金)01:18:45 IP:219.170.*(bbtec.net) No.128640 del 
    1349367525421.jpg-(79241 B) サムネ表示
79241 B
Nexsu7の解剖図
http://www.ifixit.com/Teardown/Nexus-7-Teardown/9623/
無題 Name 名無し 12/10/05(金)01:36:29 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.128642 del 
>外部SD
クラウド使ってくれよ。その方が便利だからさ。な?
って感じでGoogleはメディアデバイスを嫌ってるように見える。
無題 Name 名無し 12/10/05(金)06:53:14 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128655 del 
>Nexsu7の解剖図
アポー製品とそれ以外って中身画像だけでもすぐに判るね。
無題 Name 名無し 12/10/05(金)08:35:44 IP:124.241.*(mitene.or.jp) No.128659 del 
    1349393744027.jpg-(99947 B) サムネ表示
99947 B
あいぱっど
無題 Name 名無し 12/10/05(金)09:39:31 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128661 del 
中身のパーツに至るまで全部モノトーンで構成とか、
パーツのレイアウトも美しいですぐに判別できる。
Nexusみたいにカラーケーブルとかは絶対に使わない(笑)
無題 Name 名無し 12/10/05(金)10:37:41 IP:125.2.*(infoweb.ne.jp) No.128665 del 
これでiPad miniも分解してみたらカラーケーブルが使われていましたというオチだったら笑うw
無題 Name 名無し 12/10/05(金)11:03:26 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128666 del 
それはない。
つかiPad miniぢゃなくてiPhone bigだったらどうする?
無題 Name 名無し 12/10/05(金)12:27:57 IP:111.87.*(dion.ne.jp) No.128671 del 
>解像度:1024x768

iPad miniのサイズがこんな糞でないことだけを祈る‥
こんな値段と糞スペックだったらnexus7に行く
無題 Name 名無し 12/10/05(金)12:40:12 IP:124.241.*(mitene.or.jp) No.128672 del 
    1349408412739.jpg-(53616 B) サムネ表示
53616 B
Google Playギフトカードがコンビニで使えるようになったら、アップルは、さらに客離れが進みそうだな
無題 Name 名無し 12/10/05(金)12:59:30 IP:114.170.*(ocn.ne.jp) No.128675 del 
    1349409570960.jpg-(178068 B) サムネ表示
178068 B
>全部モノトーンで構成とか
無題 Name 名無し 12/10/05(金)13:08:43 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128677 del 
基盤が美しくない。作り直せ。
   <スティーブジョブズ>
無題 Name 名無し 12/10/05(金)19:39:43 IP:125.0.*(infoweb.ne.jp) No.128698 del 
>iPad miniぢゃなくてiPhone bigだったら
iPad nanoだろうJK
無題 Name 名無し 12/10/05(金)19:58:00 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128704 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/05(金)19:58:29 IP:202.229.*(nttpc.ne.jp) No.128705 del 
まあストレージはiPadやiPhoneと同様、16,32,64GB展開だろうね。
無題 Name 名無し 12/10/06(土)18:14:24 IP:126.203.*(panda-world.ne.jp) No.128760 del 
上の方の予想読んだけど
レチナ液晶の採用があんまり期待できないのってなんか理由あるの?
無題 Name 名無し 12/10/06(土)21:24:02 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128767 del 
基板の美しさにはこだわりますがカメラの出来にはこだわりませんってことか
無題 Name 名無し 12/10/07(日)19:02:57 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128836 del 
>レチナ液晶の採用があんまり期待できないのってなんか理由あるの?
縦横ピクセル数の下位互換性。
カメラについては納入してるソニーの問題と思われ。
無題 Name 名無し 12/10/07(日)22:03:17 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128843 del 
カメラはソニーの問題とか韓国人みたいな言い訳だな
無題 Name 名無し 12/10/07(日)23:58:46 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.128855 del 
ソニーのせいとか、何決めつけてんだ
ネガキャンしてるのははどっちだよ
アップル製品はともかく、ネガキャンは最低最悪
無題 Name 名無し 12/10/08(月)02:00:30 IP:220.26.*(bbtec.net) No.128858 del 
なんでAPPLE製品はSDカードスロットつけないのかね
それだけで利便性天と地ほど違うんだが
無題 Name 名無し 12/10/08(月)04:21:08 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128863 del 
韓国人は韓国人が大嫌いなんだよね。哀れなこって。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)05:04:14 IP:122.200.*(tlp.ne.jp) No.128865 del 
>なんでAPPLE製品はSDカードスロットつけないのかね
Apple製品とカテゴライズするなら、iMacとMacBookPROには付けてるから無い訳じゃないね。
で、JobsはiPhoneもブラックボックス化したかったんじゃない?
あの禿親父、ハードウェアキーと外部接続ポート大嫌いだったらしいから。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)07:30:41 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128879 del 
特定の装置の特定な場所が嫌いとかいうワケじゃなくて
「美しいか美しくないか」
だろうね。
MacでのマウスとかiPodでのホイールとかiPhoneでのタッチパネルとかマンマシンインターフェースは極力一つに集約したいってのがアポー(つかジョブズ)の基本的な考え方です。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)07:34:48 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128880 del 
で、ハードウエアキーとかコネクタとかはその存在自体があまり美しくないからね。
排除したいというのは当然と思う。
iPhone5で採用された裏表の無いLightningコネクタは便利。
裏表が形状ですら判断しにくいUSBコネクタとかホントにアホな設計だからね。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)07:59:06 IP:122.200.*(tlp.ne.jp) No.128881 del 
>タッチパネルとかマンマシンインターフェースは
マンマシンインターフェイスって言ったら、フツーはキーボードもマウスも
んでディスプレイも含まれるんだけどね。
で、更にそれを細分化して分類しようとした場合、キーボードやマウスの類は
インプットデバイス、更にはポインティングデバイスとなるわな。
用語を正しく理解せずに美しいとか美しくないとか何の冗談?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)08:22:34 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128883 del 
またお子ちゃまみたいなこと言い出すし(笑)
無題 Name 名無し 12/10/08(月)08:34:20 IP:122.200.*(tlp.ne.jp) No.128884 del 
ま、リークされてる情報を総合するとハード性能としてはNexsu7より劣り
価格はおそらく高い、iPadってネームバリューでどこまで受け入れられるか…
iOSのゴタゴタも報じられてるからかなり疑問だな。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)09:06:06 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128887 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/08(月)09:37:06 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.128888 del 
こいつマジでキモい
無題 Name 名無し 12/10/08(月)10:57:59 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128895 del 
>韓国人は韓国人が大嫌いなんだよね。哀れなこって。
そんな自分を卑下しなくても良いんじゃないかな
製品は美しいのに使ってる人がお察しってのは世の常なのかねぇ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)11:01:50 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128896 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/08(月)11:03:58 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128898 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/08(月)11:54:22 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128902 del 
朝鮮人と間違われると本当にムカつくな(笑)
無題 Name 名無し 12/10/08(月)12:38:40 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128920 del 
そう思うのなら朝鮮人的思考をやめるべきだな
無題 Name 名無し 12/10/08(月)12:44:48 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128922 del 
カメラについては納入してるソニーの問題と思われ。
てのが相当、気に障るようで。
でも雑誌なんかで自慢気に「アポーにカメラモジュールを供給してるのはソニー」と書いちゃってるしねえ。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)13:09:52 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128930 del 
思考が浅いねぇ君は カメラベンダーの事なんて話題にしてないよ
カメラの出来が悪いのをほっといた事を言ってるんだよ

カメラはソニー製です(キリッ って言ってて恥ずかしくないのかって話
無題 Name 名無し 12/10/08(月)13:47:16 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128932 del 
確かにアポーの管理が緩かったのは否めないね。
だがソニーで社内検査してないのも驚きではある。
まあ今後は検収が厳しくなるだろうし、
パーツ供給元に対してはなんらかのペナルティもあるだろうね。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)14:44:38 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128938 del 
検査も何もアポー様の仕様(笑)でしょ?
何様のつもりが知らないけどペナルティとか笑わせるわ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)14:59:36 IP:122.50.*(kitanet.ne.jp) No.128939 del 
>何様のつもりが知らないけどペナルティとか笑わせるわ
不良を客に売ってるの認めてることになるよねw
もともとこの程度の品質のものを良しとしてアップルが採用を決めたんだろうから
最終的にはやはりアップルの品質に対する自覚が無くなってきたのが原因じゃないか。
傷もそうだよね。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)16:49:54 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128951 del 
まあうちのiPhone5ではどうやってもならない(笑)ので個体差だと思うけどね。
やはり一番疑われるのはカメラモジュールのロットなどによる不良だろうね。
通常は不良パーツなんて供給したサプライヤーはそれなりの処罰を受けると思うが。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)16:57:13 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128953 del 
アポーが出るって認めてんのに何言ってんのこの子・・・
追記しとくけどカメラモジュールには何の問題も無いよ
同じモジュール使ってる他社製品はこんな酷い出来じゃ無い
美しい(笑)アップルの設計で回避できた問題なの
設計上の不具合を部品になすりつけんのやめてくんない?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)16:58:57 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128954 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:07:18 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128955 del 
そうなると、うちのじゃ出ない理由がわからんなー。
かなり高度なテクニック(笑)を使わないと発生しない事象なのかねえ?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:14:36 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128956 del 
>個体差だと思うけどね。
自分で答出してんじゃん 美しい(笑)製造不良だろ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:17:41 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128957 del 
パーツの組み立て段階で不良になるかねえ?
パーツ自体の不具合と考えるのが自然だがねえ。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:23:31 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.128958 del 
意地でもアップルを擁護
どうせ物作りに携わらないアップル関連のソフト屋だろ?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:23:54 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128959 del 
このモジュールいつから市場に出てると思ってんだよ
枯れたモジュールで不良とかそっちの方が考えにくいわ
アポー様が発表してるんだから出ない方が少数派だろ
他社に問題がある不良なら即回収で済む話だよ
懐が痛むわけでも無し
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:31:42 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128960 del 
>このモジュールいつから市場に出てると思ってんだよ
ロット不良などの突発的なものならいつ発生してもおかしくはない。
偉そうに言うけど本当にモノ作りしてるのかねえ?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:34:46 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.128962 del 
全部想像。どうせソフト屋だろ?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:39:40 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128963 del 
つかなんでそんな必死なのかワカラン。
ソニーの不手際ならそれでいいじゃん。
懐が痛むわけでも無い。だろ?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:43:00 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128965 del 
ソフト屋でも無いただのキチガイだと思うよ
ロット不良なら弾かれてるっつーの
コレは組込設計時に留意して防ぐ必要がある要因なのよね
安いカメラモジュールには必ず見られる問題なんだから
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:43:59 IP:122.200.*(tlp.ne.jp) No.128966 del 
つかなんでそんなに必死なのかワカラン。
Appleの不手際ならそれでいいじゃん。
懐が痛むわけでもない。だろ?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:45:50 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.128968 del 
なんでそこまでしてアップルを棚にあげるんだ?
ソニーに親でも殺されたのか
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:46:50 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128969 del 
「必ず」ってさ、ヒトの書き込みを読んでないよね。
うちのじゃ起こらないんだが?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:48:00 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128970 del 
美しいアポー製品に自分を投影してるんだろ
ウリは悪くないニダと同じ思考
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:48:07 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128971 del 
アポーに親を殺された連中はオレと違ってアポー製品を実際には使ってないからねえ。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:49:47 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128973 del 
「必ず」抜いても意味通るからそれで満足か?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:51:12 IP:122.50.*(kitanet.ne.jp) No.128974 del 
欠陥について会話してるところに
突然親を殺されたとか言い出すのって頭悪すぎるだろ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:51:32 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128975 del 
こんなのに使われるアポー製品が不憫だなぁ・・・
無題 Name 名無し 12/10/08(月)17:56:39 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128977 del 
まあ論破できなくなると最後は人格攻撃ってのはもう飽きたねえ。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:01:10 IP:114.49.*(e-mobile.ne.jp) No.128979 del 
根拠もなく部品不良とか決めつけてる人への批判だから、人格批判で合ってる
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:07:09 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128980 del 
いやだからうちのじゃ発生しないんだって。
組み立て不良とか設計不良でこうなるかね?
カメラモジュールの不良と考えるのが自然だろ?
って主張なんですが、変ですか?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:14:36 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.128981 del 
変というか飛躍のしすぎ。
特に製造時は想像もつかないような問題がでる。
つかカメラに関しては欠陥かどうかも分かってないんじゃないの
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:19:22 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128982 del 
アップルでも通常の「現象」として問題ないと発表してる
コレでモジュール不良だと断定する理屈が理解できない

設計時にこの起こりえる問題は対処できたがしなかった
ただそれだけの話
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:25:11 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128984 del 
思ったんだけど、この現象が起こるのって天文学的に低い確率なんじゃないの?
なんかせっかく楽しみにしてたのに、うちのじゃ起こらないし(笑)。
iPhoneの販売数を考えれば発生確率が低くても、発生件数的にはかなりの量になりそうだし。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:30:21 IP:125.173.*(ocn.ne.jp) No.128985 del 
もしそうなら不良品として交換だな
問題ないと発表するまでも無い
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:30:59 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.128986 del 
>カメラモジュールの不良と考えるのが自然だろ?
>って主張なんですが、変ですか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7024362/
「すでに同社はこの紫フレア問題をiPhone 5の「正常な」振る舞いであると表明しているが、この問題に関してはもっと詳しい説明がある。
一部ですでに疑われているところによると、これはiPhoneの新しいレンズやカメラセンサーによるノイズの扱い方とは何の関係もない。
本当の理由は、特定の角度からカメラに入射する光によって、「カメラモジュール内部の表面に反射してカメラセンサーに到達する」現象が起きているからだ。」

アップルがこうなるのが正常と認めたのだから、これはカメラモジュールの不良ではない
これは「不良」ではなく「欠陥」である
設計不良という根本的な欠陥
従来比で20%もカメラユニットを薄型化したしわ寄せじゃね?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:34:26 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.128989 del 
>まあ論破できなくなると最後は人格攻撃ってのはも
う飽きたねえ。
追い込まれるとチョンとか韓国とかすぐ言い出したのはどこの誰だったっけ?w
そしてオレにオマエの言動こそ連中と一緒じゃんと返されて沈黙w
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:37:32 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128991 del 
>従来比で20%もカメラユニットを薄型化したしわ寄せじゃね?
をいをい、上のほうでこのカメラモジュールは「枯れた」パーツって書いてるヒトが居るぞ。
一体全体、どっちなんだい?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:48:25 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.128993 del 
センサー自体は実績がすでにあるが、モジュール自体は新開発
だから画角も少し違う
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:53:27 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.128994 del 
カメラモジュールの話をしてるのに、そういうのを
「枯れたモジュール」
って言うのかな?なんだかな。
つまりオレが書いたように
アポーが(或いはアポーの要求に応じて)
「限界追求して独自に設計した」
ってことだよな?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:54:42 IP:1.113.*(e-mobile.ne.jp) No.128995 del 
>アップルがこうなるのが正常と認めたのだから、これはカメラモジュールの不良ではない
>これは「不良」ではなく「欠陥」である

このレベルでしか日本語を扱えないから、チョンだなんだと言われるわけで
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:58:47 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.128996 del 
>これは「不良」ではなく「欠陥」である

>普通の人は欠陥は欠陥と素直に認める会社やトップの方に好印象を持つけどね

アタマ悪いの自覚した方がいいよw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:58:49 IP:122.50.*(kitanet.ne.jp) No.128997 del 
>センサー自体は実績がすでにあるが、
でもIRカットフィルター無くしたの本当なら気になるな
赤外線カット不要なセンサーなのか
それともただ経費削減でフィルターやめたのか
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:11:57 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129000 del 
炭火が紫に写る(赤外線が紫として写る)のと同じ現象ってこと?
光学系を薄くするのにフィルター省いたってのは説得力があるけどね。
でも表面の保護ガラスの素材の工夫とかで代用できそうではある。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:21:13 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129001 del 
>No.128994
設計がソニーでも最終的に合格かどうか判断するのはアップルだし
アップルがこれで良しと言えばソニーは当然その設計で製造するし、ダメ出しする能力がないのに無茶な仕様を要求するのが悪いw
アップルはコスト削減の鬼なのでもしかしたらコストを掛ければそうならない仕様にできたかもしれないのに、安い方で頼んだのかもね
IRカットフィルターうんぬんもその可能性がある

>No.128995、No.128996
なにそれw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:25:31 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129003 del 
>光学系を薄くするのにフィルター省いたってのは説得力があるけどね。
IRカットなんてコーティングレベルの話なので、全然説得力がない
ミクロン単位の話だからね
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:27:06 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129005 del 
>なにそれw
自覚できないのか、間違いを認めたくないのかどっちだ?w
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:31:01 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129007 del 
>No.129005
オマエが引用した部分のどこが頭が悪いのか、それとも間違いなのかまるでわかりませんが?
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:37:00 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129009 del 
>IRカットなんてコーティングレベルの話なので、全然説得力がない
そうなんですか。
すると省いても光学系の厚さにはほとんど影響は無いワケですね。
となるとコスト的な問題でしょうか?
コーティングを省いただけで果たしてどの程度コストカットできるのか判りませんが。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:55:35 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129014 del 
>オマエが引用した部分のどこが頭が悪いのか、それとも間違いなのかまるでわかりませんが?

バカは一生バカのままだなw

>すると省いても光学系の厚さにはほとんど影響は無いワケですね。

通常はローパスに多層膜コートされてるものなので、単体でIRカットをコートしたガラスを入れることはないんだよね
だからIRカットだけではなく、他のなんらかのフィルターも一緒に無くなってるとか
レンズの構成が変わったとか、AFユニットが薄くなったかいずれかだと思うよ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:58:33 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129016 del 
>バカは一生バカのままだなw
具体的に説明できないバカw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:00:14 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129017 del 
>具体的に説明できないバカw
具体的に説明してもらいたくて必死だな、オマエ
毎度毎度相手してもらえると思ってるなよ、真性のバカが
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:01:36 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.129018 del 
>具体的に説明できないバカw
相手を怒らせればなんでも丁寧に教えてもらえると思ってるキチガイw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:03:05 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129019 del 
ダイヤモンドスレで主張のおかしい所を指摘されて誤魔化そうと必死なバカが、ここでも誤魔化そうと必死w
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:11:03 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.129022 del 
誤魔化すもなにも、自分の主観を押し付けようとしてるだけ
一言も比率のことは書いてない、つまり主張してないと自分で書いただろ
主張してないのになにを誤魔化すよ?w
マジで頭おかしいな、キチガイ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:15:35 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129023 del 
そうだよ、オレは比率について書いてないのだから誤魔化す必要はないし実際誤魔化してない
誤魔化そうとしてるのは、相手が一言も言ってない事を捏造して自分が正しいと主張してるヤツの方だよ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:19:56 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.129025 del 
誤魔化してると捏造してるのはお前だ
いい加減にしろ、ど阿呆
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:20:59 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129026 del 
バカは一生自分のバカさ加減に気付くことはありませんのでw
だから相手にしないんだよんwwwww
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:29:06 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129029 del 
>No.129025
自分が言ってない事を言ってないと主張するのと、相手が言ってない事を言ったと主張するのはどちらが誤魔化しかね?
そしてオレが比率について言及してないのは明らかなのだから、それを指摘する事のどこが捏造なのかね?

>No.129026
ダイヤモンドスレでもここでも恥搔いて、今更捨て台詞が「相手にしないんだよん」とかカッコ悪すぎるw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:30:17 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129031 del 
オマエの主張を誰も認めてない時点で、オマエは終わってんだよw
自覚できないからバカはバカのままなんだよw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:31:58 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.129032 del 
結局言葉遊びと詭弁で誤魔化す
誠実さがないのは自分だろ、阿呆が
死ねよ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:37:04 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129034 del 
>No.129031
バカは言い返せなくなるとすぐ、他の人もどうこうという言い逃れに走るのなw
オマエはオマエの考えでなく、他人の考えに尻馬乗りしてるだけのへタレか

>No.129032
自分がおかしな絡み方をしてきて、言い返せなくなると詭弁だ言葉遊びだと言い逃れに走るのもへタレの特徴w
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:37:11 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129035 del 
何度もループさせて同じことを主張すれば正しくなると思ってんだよ、このバカはw
どのスレも同じパターンだろ?
こいつは人の言葉尻をどうにかしようとするしか手が無いから、答えなければ短時間でこれだw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:39:08 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129036 del 
>バカは言い返せなくなるとすぐ、他の人もどうこうという言い逃れに走るのなw
オマエは実社会で他人とまともに会話したことないからそういう話になるんだよw
外で会話する機会が多ければ多いほど、どれだけオマエが非常識か判ろうというものだ
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:41:47 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.129037 del 
低レベルすぎて時間の無駄なのは同意だな
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:43:42 IP:61.209.*(odn.ad.jp) No.129039 del 
世間一般と接触を持たないと、自分の意見が一般とどれだけ乖離してるかも判断つかんからなw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:47:32 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129040 del 
目の前のモニターから吐き出される情報だけが全てだと思い込んでるキチガイにゃわからんよw
バカだからwwwww
実際に社会を形成しているのはキチガイ以外の他人の意見なのに、自分の意見が全てに反映されてるとでも思ってんだろw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:49:02 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129041 del 
フォックスコンでアイホン絡みの暴動が起きたらしいが、それに至る経緯は前にオレが懸念材料として挙げたものが関係している
勿論それらにイチイチ反論した連中はいたが、結果はこの通り
数の多さが常識や意見の正しさの保証にはなんらならないと、いい大人ならそろそろ理解するべき
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:49:50 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129043 del 
>だからIRカットだけではなく、他のなんらかのフィルターも一緒に無くなってるとか
例えば上でも書いたけど、カメラ表面の保護ガラスにこういった機能を持った層をコーティングするってのは可能でしょうか?
通常のカメラのようにレンズが裸ってワケには行かないので保護ガラスは必ず取り付けないといけません。
だったら保護ガラスにそういった付加機能を持たせるものアリかと。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:53:49 IP:210.193.*(plala.or.jp) No.129044 del 
>フォックスコンでアイホン絡みの暴動が起きたらしいが、
デマも大概にしろよ
ストと報道があったが、それも即否定されてる
いい大人ならそろそろニュース記事ぐらい理解するべきw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:54:18 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129045 del 
>フォックスコンでアイホン絡みの暴動が起きたらしいが、
あの国の暴動は政府が煽動してるってのを知らないのかね?
「尖閣は日米安保の対象」と明言したアメリカに対する圧力だろうね。
暴動の理由なんてどうにでもなる。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)20:58:31 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129047 del 
>例えば上でも書いたけど、カメラ表面の保護ガラスにこういった機能を持った層をコーティングするってのは可能でしょうか?

コートはできるでしょう?
基本的には塗布なので
ただ、表面だと剥げちゃうので裏面になるだろうし、その際の分光特性がどうなるかまでは知らないので
一般的なローパスだと、表面側に塗布されてんだよね
無題 Name 名無し 12/10/08(月)21:08:23 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129051 del 
手持ちのiPhone5のカメラレンズを斜め30度くらいの角度で見ると蛍光灯の光が紫に映ります。
この色はちょうど今回のフレアの色と似てますね。
隣のLEDライトの窓は完全に透明でこうはならないので何らかにコーティングはしてあるようです。
ちなみにiPhone4だと色が違って緑色に見えますね。
保護ガラス表面のコーティングが違うのは確かなようです。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)21:11:01 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129053 del 
あとコーティングが表なのか裏なのかは肉眼でははっきり判りませんね。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)21:20:51 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129057 del 
肉眼ではコーティングの種類、何枚の層になってるか判らないから、確認するのは無理だよ
例えばリモコンの先っちょの赤外線LEDを撮影して、色を比べるとか、できてもそんな程度
無題 Name 名無し 12/10/08(月)21:27:46 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129058 del 
>No.129044
否定って会社がだろ?w
そりゃ都合が悪い事は隠蔽しようとするわな
それもまたチャイナリスクの一つ

>No.129045
先の尖閣を巡る暴動で店舗や工場が破壊されたのは、政府のコントロールが効かなかったからだよ

>No.129047
IRカットは塗布じゃねえよ、蒸着だよマヌケw

>No.129051
レンズ表面のコーティングは光の透過率をコントロールする為
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
無題 Name 名無し 12/10/08(月)21:44:39 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129063 del 
>IRカットは塗布じゃねえよ、蒸着だよマヌケw
ガラス面に滴下して、ガラスを回して遠心力で塗布する方法を知ってるかい?
フジフイルムが特許を持っているんだがね
マヌケw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)21:54:44 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129064 del 
>例えばリモコンの先っちょの赤外線LEDを撮影して、色を比べるとか、できてもそんな程度
確認してみました。
なんとiPhone5ではリモコンが「全く」光りませんね。
真っ暗闇で試しても全く写りません。真っ黒のまま。
一方、iPhone4のカメラでは紫色に派手に写りますね。
全く違いました。驚きです。

つまり「IRフィルタが無い」云々はガセですかね?
あるいは赤外線域に感度が全く無いセンサーでも開発したんですかね。

>IRカットは塗布じゃねえよ、蒸着だよマヌケw
急にファビョるコイツはバカなので無視してください。時間のムダです。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)22:02:37 IP:113.61.*(j-cnet.jp) No.129066 del 
蒸着も塗布だろw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)22:04:42 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.129067 del 
IR映らないのか〜。貴重な情報どうも。
4Sでよく赤外線送信の確認実験してるから困るな。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)22:13:50 IP:124.35.*(ucom.ne.jp) No.129068 del 
    1349702030068.jpg-(124846 B) サムネ表示
124846 B
樹脂とか真空蒸着できないのは塗布ですねー
そもそも基本的に蒸着も塗布の一種なんでマヌケとか言ってるヤツがマヌケですねー
ちなみに、うちはその道のプロなんでマヌケの異論、反論とかいらんからなw
無題 Name 名無し 12/10/08(月)22:18:42 IP:124.35.*(ucom.ne.jp) No.129069 del 
そのリモコンの光線が写らないと言う事実以外は分からないな
赤外の感度が低い素子はあるし、たまたまリモコンの波長と相性が悪いだけのこともある
無題 Name 名無し 12/10/08(月)22:37:57 IP:58.158.*(184.10) No.129070 del 
素材によって蒸着か塗布か別れるのに、マヌケは誰ですかねw
カメラの件などハレ切りするのは基礎の基礎で、光源を入れて欠陥だなんだと騒ぐ方がおかしいですね
ハレーション、フレアのオンパレード、引いてはセンサー故障の原因となる強い光源を入れるなどバカの所業です
無題 Name 名無し 12/10/08(月)22:43:02 IP:126.114.*(bbtec.net) No.129071 del 
またキチガイの知ったかが炸裂w
無題 Name 名無し 12/10/08(月)23:04:14 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129073 del 
>4Sでよく赤外線送信の確認実験してるから困るな。
確認しましたがiPhone5でもフロントカメラ(顔が写るやつ)なら写りますね。
ただし感度はiPhone4のリアカメラと同程度です。

ちなみにiPhone4のフロントカメラだと眩しいくらいに写ります。
これに赤外線透過フィルタを付けて悪戯しないでください。
下取りに出さなくて良かった(笑)

それと上に書いたiPhone5のリアカメラですが全くというワケでもなくよーく目を凝らすとかろうじて写ってるのが判りました。
リモコンが点滅してないと判らないと思います。

テストに使ったリモコンはパナソニックのパルック蛍光灯用のです。
無題 Name 名無し 12/10/08(月)23:14:54 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129074 del 
>そもそも基本的に蒸着も塗布の一種なんでマヌケとか言ってるヤツがマヌケですねー

塗装、塗布の方法が蒸着やメッキ、スプレーコートやバーコートなのに、マヌケはその辺がちっとも判ってないw
ちなみに貼り合わせのローパスだとバーコート法で複層の薄膜が形成されているものもあるそうで
こんなのは釈迦に説法ですかね
無題 Name 名無し 12/10/08(月)23:53:36 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.129078 del 
パルックならちょうどよかったサンクス。
んでカメラは写り方が先代と違うだけで、欠陥でも不良でもないんでしょ?
逆に外付けレンズとかで対策できないの?
無題 Name 名無し 12/10/09(火)00:00:54 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129080 del 
うちで試したときは問題は発生しなかったしね。
晴れた日に太陽を直接いろいろな条件で撮影したんだけどね。
個体差で無ければかなり特殊な条件とか角度(笑)でないと発生しないのではないかと。
そもそも太陽光が画面内へ入る条件では撮影は滅多にしないしね。
無題 Name 名無し 12/10/09(火)09:36:22 IP:175.184.*(infoweb.ne.jp) No.129096 del 
> No.129068
上から目線の時は突っ込みの要素(画像の向き)を残すとウザいのがわくぞ
マゾか関西人なら止めんがw
無題 Name 名無し 12/10/09(火)21:06:43 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129111 del 
>No.129063
フジがわざわざ特許持ってるって事は、それ以外は違う方法でコーティングしていると気付けよw
>No.129066
違うよw
>No.129070
素材だけでなく、コーティングする厚みも関係するんだけど?
また、画面に直接光源を入れなくても撮影状況によっては現象が発生するのをアップル自身も認めているし
>No.129068
樹脂だって蒸着できるしw
http://www.etsumi-opt.co.jp/biz/vac_mat.php
ふたばに登場する自称プロは、ホントにどいつもこいつもいつも程度が低いw
無題 Name 名無し 12/10/09(火)21:14:15 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.129113 del 
>No.129074
IRカットのコーティングの話をしてるのに、他の素材やら塗装がどうやら、話を逸らそうと必死w
>No.129078
アップルは正常だと主張している
(だから不良品だと持ってこられても交換には応じない)
でもアップル的には正常だからといって、カメラとして正常に機能しているか、写るかは別の話
無題 Name 名無し 12/10/09(火)23:27:22 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp) No.129120 del 
いつも思うが、この粘り強さは賞賛に値するが、
世の中、全くムダな努力ってのは存在するんだね。
無題 Name 名無し 12/10/09(火)23:51:59 IP:180.57.*(ocn.ne.jp) No.129123 del 
>カメラとして正常に機能しているか

じゃぁ今回のフレアって仕様でどういう風に規定されてるの?
無題 Name 名無し 12/10/10(水)01:35:29 IP:61.44.*(yournet.ne.jp) No.129128 del 
何ででもできる赤外カットの話だから様々な素材と方法の話になる
知ったかは適当なことばかり並べて、あんまり笑わすなよ?
真空下で沸いてしまって透明度の落ちる樹脂
釜によっては熱源で樹脂に使えないとかね
塗布の方法も接着、圧着、溶剤処理、蒸着、電解etc...と多彩にある
蒸着できるのは基本的に金属系で化学処理で得る場合には使えない等々、全然知らないくせになんでもかんでも首突っ込んで吠えてんじゃないよ
無題 Name 名無し 12/10/10(水)01:58:04 IP:124.35.*(ucom.ne.jp) No.129130 del 
IRカットフィルターの話と言っておきながら、出してきたのはレンズやフィルターの光学製品とは程遠いサングラスやメットのバイザーときたw
下地処理で可視光線の透過率が落ちるから素材が樹脂だと蒸着できない出来ないんだがな
ただでさえ羅列されている樹脂素材はフィルターには不向き
程度が低いのはお前だ、マヌケw
無題 Name 名無し 12/10/10(水)02:27:44 IP:210.172.*(bit-drive.ne.jp) No.129132 del 
エツミのサイトで蒸着できると書いてあるのは、硬化性の樹脂ばかりで
ポリカやアクリルあたりだと精々メガネレンズぐらいでしょ
脂環式ポリオレフインやフルオレン誘導体ポリマーでやれるなら
精密光学製品に使えるレベルだけどね
マジ、キチガイの知ったかは恐れ入るよw
無題 Name 名無し 12/10/10(水)05:06:11 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129143 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/10(水)05:23:40 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129146 del 
>ポリカやアクリルあたりだと精々メガネレンズぐらいでしょ
1枚レンズで、100均の老眼鏡とか少々歪んでても良くて、肉眼で直接使うならいいんだけどね
キチガイはニワカ知識で何度も恥をかきたいらしいよ?w
無題 Name 名無し 12/10/10(水)14:17:47 IP:58.158.*(184.10) No.129187 del 
>素材だけでなく、コーティングする厚みも関係するんだけど?
そんなの言われるまでもなく当然判ってますけど、そんなものが突破口だと思う程度にしか判ってないと自ら告白しているようなものですよw
厚みがどうこう言うなら素材別に、効果と数値を具体的にどうぞ?
何が、どの波長をカットして、反射か吸収か、どれぐらいの厚みで、どの程度の効果があるか書いてみてください
でも、いつも出来てないですよねw
アルミの変計量の時も0.2%耐力内でも塑性変形であると実際の測定値を示されたのに、弾性限だから、弾性変形だとか繰り返すだけで具体的な数値も出さずに意味不明に逃げましたねw
無題 Name 名無し 12/10/10(水)21:04:57 IP:1.75.*(spmode.ne.jp) No.129203 del 
実測値を出されたら、バカは逃げ出すしかないからw
元々キチガイの言ってることに根拠はないし
無題 Name 名無し 12/10/14(日)12:51:49 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129507 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 12/10/14(日)12:53:51 IP:220.99.*(ocn.ne.jp) No.129508 del 
>フジがわざわざ特許持ってるって事は、それ以外は違う方法でコーティングしていると気付けよw
フジはその特許を有償で他に使わせてるんだが?w
一枚板の大判ガラスから加工する大半のレンズフィルターは価格の面からよく使われる

>IRカットのコーティングの話をしてるのに、他の素材やら塗装がどうやら、話を逸らそうと必死w
先にも書いたがデジカメの大半はローパスにIRカットがコーティングされている
全く逸れてねえよ、クズw
無題 Name 名無し 12/10/14(日)18:52:55 IP:220.159.*(m-zone.jp) No.129535 del 
>No.129132
アクリルなんかはモールドの注入口方向に像が歪むから、普通のメガネレンズに使用されることは少なく、普通はCR系だよ

フィルターの話に戻るが、吸光度、反射率うんぬんと素材によって色々あるが、結局のところはIRカットなんてのは赤外線が透過しなきゃいいだけだからな
材料の選定は赤外分光法の結果が既にあるから判るよな
反射系、吸収系の塗布される材料、硝材となる材料で加工は変わるわけだ
吸収系だとジイモニウム塩、アミニウム塩は溶剤系でいけるから、「IRカットは塗布じゃねえよ、蒸着だよマヌケw
」とか、全くもって意味不明だよなw
蒸着に必要な減圧下で溶媒や可塑剤が分解して晶析、析出する樹脂もあるし、樹脂でも蒸着できるとか、なにを寝ぼけてんだよって話だw

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 ルミナス(期間生産限定アニメ盤) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OJ7R32?tag=futabachannel-22
アーチスト:ClariS
形式:CD
参考価格:¥ 1,300
価格:¥ 1,120

- GazouBBS + futaba-