[ホーム]
2003年に拾ってからこの問題の答えが分からずずっとイライラしている誰かこの問題の答えを教えてくれ
肉ペニス
9年間なにしてたんだ
上のロの部分を斜めに折れば行けるんじゃね?
印刷してバラバラに引き裂けばいいんじゃね
それらしく作ったフェイク問題だろ絶対できないって
2つぶら下がってるのがポイントだな
切ればいい
青い紙を真ん中で折れば抜ける
誰かに聞けよ…
折り曲げるってあるから折り目つけないように青い紙の出っ張り部分を湾曲させてわっか通せばいいんでね!?
2003年からずっとここにいるのを思い出させる画像を貼るのはやめてくれ
手前の2枚を重ねて折ればいいだけじゃねぇの?
一番でかい紙を半分に折って細長くして黄色い輪っかに通せばよいのでは
丸めてゴミ箱へポイ
たぶん裏から見るとこうなってるんだよ!!
自分で作ってみれば割と簡単に解けるよ
書き込みをした人によって削除されました
屁理屈ばっかり言うな!
折り曲げるのは一箇所だけだけどちぎったり切り裂いたりしちゃだめとは書いてないんだよね
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>ちぎったり切り裂いたりしちゃだめとは書いてないんだよねあーそういうことでいいのか…9年間真面目に考えた俺はなんだったんだろう
これ逆にバラバラに出来ない事を証明しろってヤツじゃない?!
馬鹿なのかな
結論出たし、終了
黄色いのは輪ゴムでしたオチ
切ってはダメとは書いていないとかそういうんかね
答え出てますがな
バラバラってのは何を指してるんだ?5個のパーツ全部?3個のパーツだけ?
黄色がこういうパーツならめちゃ簡単
中央縦半分に折ったら外れるってのは単なるギャグだぞ
>答え出てますがなどれ?
こうやっても良いか
>どれ?もう9年考えてろ
ぶっ壊せ!
切っちゃいけないならどうやれば良いかわかんないな
実は上の部分って重なってるんだ
第二問
>第二問もうそれ秋田
懐かしのパズルスレか
第三問
第四問
ばらばらにしろって事は、細かくちぎればいいって事なのかな?
>No.149392468これが正解まぁやってみ
どちらか一方を選択しなさい
素粒子レベルで分解しないと駄目
曲げない程度に丸めたらダメカ?
>曲げない程度に丸めたらダメカ?答え的にはそうなるんじゃない?折り曲げたらダメってフラグなんだし普通に折り曲げずに解決だろ
>これが正解途中省略しすぎて証拠にならん
家庭教師やってた頃を思い出した飲み込みの悪い子に説明する徒労感
>どちらか一方を選択しなさい退職金の原資が積み立てられなくなってきてヤヴァいよ
やってみた
知恵の輪みたいに外せるってなら図解すればいいだけ
>やってみたあと一歩やね
正式な問題のフリしたとんちものか・・・バラバラの定義にまでつっこんだら収拾つかなくなるけど
ただのナゾナゾだっての
>やってみたいやまて
>やってみたでここからどうするんだ
一番でかいパーツがこれじゃなくて紐なら多分解法あるだろうな
二次元的に折り曲げたら>No.149392468みたいに穴開くじゃんってだけだろこの問題としあきは頭硬いな
釣り宣言まだか?
>二次元的に折り曲げたら>>No.149392468>みたいに穴開くじゃん>ってだけだろこの問題>としあきは頭硬いななめてんのか
これは図じゃなくて文字のところを一直線に折るんだよ
>ってだけだろこの問題知恵の輪で単純パーツなのに凄い複雑なのあるから、これもそうじゃねーの?
>一番でかいパーツがこれじゃなくて紐なら多分解法あるだろうな紙で出来てるからトポロジーを安易に適用できない
二次元的に考えるとは流石としあき二次裏の申し子なんやな
そこ半分に折って黄色のわっかを折り曲げた部分に移動して青い紙を引き抜いてわっかも引き抜くじゃね?
チンポーん
>No.149396104実際に多様なの作った方が分かり易いけどそこから黄色い輪を動かしてグレー部分の折った角を通すことではずことができるそしたら全部バラバラになる
こうしてスレあきの9年にわたる難題は解決した
実際に作ってみるとわかりやすいんだと思うが実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
>実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…いや、作るときは糊付けでいいだろ……
1 9 1 9 四つの数字をそれぞれ一度だけ使い四則演算のみで10にしなさいこれはどう?
>実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…切り込みの入ったわっかを最後にテープでくっつければ
19/1-9
1べき9を使えれば一発なんだが
>1 9 1 9 >四つの数字をそれぞれ一度だけ使い>四則演算のみで10にしなさいうーん(1÷9+1)×9するとなるかな1.111111〜×9で10とか
>1 9 1 9 >四つの数字をそれぞれ一度だけ使い>四則演算のみで10にしなさい>>これはどう?(1/9+1)*9だろ?
>>No.149396104>そこから黄色い輪を動かして>グレー部分の折った角を通すことではずことができるああそういうことか黄色い輪をグレーの枠のほうへ移動させるのねそういえばこういうのどこかでみたなあ
即答かとしあきすごい
分数ってわかりやすいわ10/9×9ねなるほど
見覚えあって思い出すことができたから答えられたけどとしあきの9年間のいらいらは解消されたのかしら
俺の電流いらいら棒は勃ちっぱなしです
うp
>見覚えあって思い出すことができたから答えられたけど>としあきの9年間のいらいらは解消されたのかしらばっちりイライラは解消されたよ!お礼をしたいが何がいいだろう
>お礼をしたいが何がいいだろうじゃあ****をしてください問 あてはまる言葉を考えよ
大喜利になった
一つめが邪魔して二つ目が入らない
>問 あてはまる言葉を考えよ答 ぎゃあぎゃあ
じゃあイライラをしてください
>一つめが邪魔して二つ目が入らない問題に不備が有るってことで解決したな
>一つめが邪魔して二つ目が入らないもっと寸法を正確に作れよ
>一つめが邪魔して二つ目が入らない作る時は水色の奴を折り曲げてもいいのよ
火で燃やせば灰になってバラバラになるよ
わからん
できた
>できたおめ!家宝にしろよ!
絶対無理だと思ってたけどちゃんとできるんだな俺も無理だとあきらめずにハロワへ行って仕事を探してくるか…
>そこ半分に折って黄色のわっかを折り曲げた部分に移動して>青い紙を引き抜いて>わっかも引き抜く>じゃね? あたまいいなぁ 教えられなきゃこんなの実際やってみないかぎりわからん
>できたよしはずしてみよ
左側の水色&黄色を灰色の上側右よりに移動させる灰色を横に折り曲げる下の水色&黄色を左端に寄せ、黄色を↑→↑と灰色の上側に移動させる水色を開きつつ引っこ抜くもう片方も同様に
灰色の隙間が狭すぎて、移動できそうに無い
>できた 些細な疑問でも実際にすぐ手を動かせるところが偉いうらやましい!
『 PROJECT X ZONE (初回生産版:『早期購入限定スペシャル仕様』同梱) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0086SQARA?tag=futabachanmay-22バンダイナムコゲームスプラットフォーム:Nintendo 3DS形式:Video Game参考価格:¥ 6,280価格:¥ 4,480