The-T模範解答

「The-T」というパズルはご存じでしょうか?よく温泉旅館などにおいてある(しかもお土産店で販売している) 木でできたパズルです。

The-Tについて

すべてのパーツを組み合わせて形を作る という非常に単純なルールですが、なかなか難しいです。
2000年のOB総会で宿泊した「富士屋」にはこのThe-Tがおいてありました。それをすべてクリアーした解答集を紹介します。
世の中にこのようなページはあったでしょうか?温泉旅館に行く前に、ここでThe-Tを予習しておいて、 いいところを見せつけてやりましょう。


解 答
解答
解答
解答
解答
解答
解答
解答
解答
解答
解答


The-T解説


さて、遂に登場した「The-T」解答集ですが、何か物足りないと思いませんか?
そうです。ただ解答だけあっても、とても全部覚えられないし、結局、いざというときに
思い出すのに時間がかかり、コイツはスゴイってことをアピールできません。

そこで、これだけ覚えておけば、絶対簡単に解ける! というポイントをお教えしましょう。


とりあえず、各パーツを表示してみます。


さ、何か気づきましたか?
え? 早く解説しろって。まあ、そう怒らないでください。やはりパズルはまず自分の頭で考えないと。
5分待ちまーす。

1分


2分


3分


4分


さ、5分たちました。かけまーす。じゃ、○○くん!
※ 関係ないけど、「かける」って新潟でしか言わないらしいですね。先生は生徒に「あてる」みたいですよ。
  ま、「あてる」でも分かるけど、新潟の人は「かける」の方がしっくりくるのではないでしょうか?

なに? 考え中です? じゃ、また後でかけまーす。じゃ、○○さん! なに? 考え中?
ったく、一人考え中だと、みんな考え中になっちゃうんだから・・・。ま、いいや。もう解説します。

で、考えてみて、どうでした?
よーく考えると、あるひとつのパーツをどうすればいいのか? という問題にぶち当たります。
それは何か? そうです。これです。




この赤丸の部分、こ んなちょこっとだけはみ出ている部分なんて、どの図形にもないだろ? って話です。
このちょこっとしか出ていない部分を、使えるようにするには、あるパーツをつけるしかありません。
それは何か? そうです。これです。




つけるとこうなりま す。



これをつけることによって、ちょこっとの部分 が、普通の角部分になります。
あとは、もう適当にやるだけです!! 今作った部分を回転したり裏返しにして、
残りの2パーツをくっつけてください。そうすることにより、全部のパターンがクリアできます。
うーん、すばらしい!!!
え? イマイチよくわからない? そんなアナタは向いてないです。あきらめてください。

ということで、解説は終了です。文章がへたくそで申し訳ありませんでした・・・。(By U  From T-Team)



Niigata University Archery Club OB