素直すぎ。
「自分は普通」なんて、ホントウに「普通」だと思っている人は言わない。だって、当たり前のことだから、わざわざ言葉にする必要がない。「私はごく普通」と宣言する人は、「私って特別な人間なの」と言っているのと同じ。
営業みたいな仕事をしている。上司は1人。部下はいるっちゃいるが、という状態。
仕事をしていたら、
微熱がおさまらなかったり、頭痛がいつもでてきたり、過食とまったく食べない時が交互に続いたり、
夜はっと目が覚めたり、休日なにもやる気が起きなくなったり、仕事中いきなり悲しくなって泣いたり、
電話を取るのが怖くなったり、土曜日起きたら絶望的な気持ちになったり、電車乗る前に動機がしたりするようになった。
さすがにこれはどうなのだろうと思って心療内科にいったら適応障害といわれた。
言われた瞬間ほっとしたとともに、
何のために仕事してるんだろうなという気がした。
でもここ以外にやりたいことがあるのも事実。
体はここを抜けた方がいいと言ってるけど
頭が「抜けると危ないから考えな」とまた鎖をつけられて、
ただ、「このままではあらゆることがどうでもよくなる」こと、
そこまで行くと自分を持ち上げることができなくなることだけだけは
頭の奥の方で感じている。
今手元に診断書がある。
どうしようと思う。
以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。
しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
自分の事を「僕は普通の人でしかないですよ」とか「僕は普通のことしか欠けないんだよなぁ」思ってる人ほど嫌いな人はいないのでやはり話が合わないなと思った。いや、「普通であること」に悩むってのは当然ありだと思うんだけど嫉妬で冷静な判断ができない。
もちろん普通以上の人は、普通以上であることそれ自体はどうでもいいけど、こういうひともたいがい普通じゃだめなんだ、とか自分が普通であることをあまりにも当然のこととして受け取り、そこから脱出しようとするし、それを呼びかけるよね。なんなんだあれバカにしてんのかと思う。
でも多分こういうのって世界のとらえ方が違うだけなんだろう。世界を横に見てる人と縦に見てる人がいて、他の人は世界がすごくフラットに見えているから、なんか普通にいることが窮屈に感じるかなんかなんだろう。私は縦に見えてて、しかも自分が下の方にいるって自覚があるから、これ以上下に行きたくない、普通でもいいから安定した場所にとどまりたいとかそっちばっかり気になる。
というような話を前者側の人間に一生懸命説明してみたけど伝わらなかった。そりゃそうだ。逆に自分が前者側の人間から説明受けてもうぜえとかきめえとしか思わないし。
オレの 10 万円が、20 年掛けて溶けていくのをただ見届けるしかない件
http://anond.hatelabo.jp/20121011192712
http://anond.hatelabo.jp/20121012173415
今回のエントリは注意喚起が目的でしたが、これを公言するのはある意味「バカがここにいます」って自分で言うのと同じなので増田さんにお願いしました。
言いたいことは「追記 (http://anond.hatelabo.jp/20121012173415) 」で書いたのですが、せっかくたいへん大きな反響があったので、ブコメ&ツイートなどからめぼしいものをピックアップしてここに書き出してみます。
ポスト前はこの手のコメントが多数かもって思ったんですが意外と、少なかったです。全体の1割もない。エントリ主旨の誤読が最低限で済んだということで安心しました。それとこの手のコメントをされた方に一応申し上げておきますが、あなたのようなタイプがいちばん危険ですのでご用心ください。
数名見つかります。問題を知覚できていないヒトやこれから調べるっていうヒト、更に予備軍まで含めたら、これから何桁の額が金融モンスターの唾液に溶かされていくのか…想像もできません。
http://401k.sblo.jp/article/59104503.html
http://fiftyplus.jp/dc_for_non_investors/
…などが見当たります。非常にありがたいポストです。今後の展望を具体的に解説されている点では銀行(あ、「ファイナンシャルプランナー」か。)さんより丁寧ですね。しかし残念なことに、一般人の金融リテラシーではこれを読み解くだけで一苦労。勝手を承知であえて申し上げますが「で、どうすりゃいいの」っていうのが一般人の正直な感想じゃないだろうか。本当に申し訳ない。ボクは勉強好きですが、この失敗を取り返すためだけの勉強をするのにどれだけのコストがかかるんだい、っていうツッコミをせざるを得ないのが実際問題です。
金融商品が賢者の知恵の賜物であり、有力な武器になることは知っています。一方で確定拠出年金に限らず金融トラブルというのが日常茶飯事なのも知っています。だから、スキルもリテラシもないボクは関わらないようにしています(いました)。今回の件でボクが訴えたいのは、id:hima-ari さんなどもおっしゃっているように会社の半強制によって、個人の金融スキルや主義と関係なく加入させられていて、多くの方がリスクに気付かないまま巻き添えを喰らっていることです。こういうことを、大手銀が素人相手に初めていることです。
id:festerfester さんは「弱肉強食」という言葉を使われています。意外に思われるかも知れませんがボクは「弱肉強食」、結構なことだと思っています。しかし「バカは損をする」と「弱肉強食」はまったくの別物ですね。それに、バカはどちらなんでしょうか。タマゴを食べてしまったら、将来タマゴを産むヒナは孵らないのですよ。銀行の営業マンたちは、それを分かっていない気がします。ボクの目には、狩り場を失ったハイエナたちが島国の中で共食いを初めているように映るのです。怖いです。
とにかくリテラシのない人間を確実に相手にしているんだから、サポートを怠らないで欲しい。サポートをしてもらえるのなら、手数料を上乗せしてでも払ってやろうじゃないか。
男(限定なのか、同性相手でもなのかは知らんが)とろくな関係性を結べてないやつだってことだけは分かった。
夜に行ってみよう。人間として落ちる誘惑がたくさんある。
どっちも孤独を避けるためだよ。
一応記事の魚拓もとっておいたから、今から書き直しても無駄だという事も付け加えておく。
「繋がりたい」願望は不本意な形ではあったけど、中学からずっと好きだったアニメを手がけた脚本家とのツイッター対決まで実現してしまうこともあった。高校球児がイチロー…いんや、イチローは言い過ぎでも、オールスター出場選手に自分のボールを打ってもらえる事はそれほど「冥利に尽きる」こともないだろう。
こいつがいってるのは多分これの事。どしてこのアホはウォッチャーをあれだけ意識しておきながら平気でうそがつけるのだろうね。
頭が悪いとかそういうレベルじゃなくて気がくるってるとしか思えない
http://twitter.com/tm2501/status/178835884496527360
[東日本大震災]3.11の話~「知らない」という事実を受け入れなさい~
http://twitter.com/tm2501/status/178798918505738240
@nishi_ogi …個人的にファンだっただけに…その発言はショックです。私が言ったのは「偽物感」ではなく「違い」のはずです。どうしてもシステマティックに捉えがちな戦争論が先行して「ズレ」を感じる話です。そう書いたはずです。ミクロで体験する人と、後にマクロを見る人のズレは当然と
http://twitter.com/tm2501/status/178799346882584576
ここ最近で一番凹んだのは僕がトップクラスに好きな脚本家から、僕の記事の重箱のスミをつついた批判を戴いたこと。僕がオタクの道を歩んだきっかけは彼らが作った鋼の錬金術師のアニメだっただけにそういう姑息なやり口をされると甚だ不愉快だ
http://twitter.com/tm2501/status/178800292329046017
私にとっては最も思い入れのある作品を作った人なだけに文句一つ言いたくないけどさ。勝手に期待するだけして「裏切った」という言葉を使うのもおかしいと思うけど、それ以外にこの失望を言い表す言葉を僕は持ち合わせてない。10年って長いね。
http://twitter.com/tm2501/status/178801713879326720
ちゃんと読めば解ける誤解だし、ちゃんと人の話を聞き、モノを見れば克服できる壁だ。壁だけども、それを求めただけで「お客様」呼ばわりとは…違うだろう!モノを言う人間が常に気を付けないといけない話しか俺は指摘してないぞ?超一流の脚本家にこれを言うのもアレだが、常識しか言ってない
http://twitter.com/tm2501/status/178802246925025283
…喧嘩してもらえるほど僕に身分が高くないことぐらい知ってます。答えはいりません。ただ、人が「知らぬモノ」に対して、知らないことを自覚し、自分の世代や環境が生み出すズレを認識して、それをモノを言う前に少し考える。そのぐらいの心構えはあってもいいと思うのです。
http://twitter.com/tm2501/status/178804349252808704
記事のたったの1%にも満たない部分で噛み付かれて、それを姑息以外のなんと取るのさ?…というのが僕から見た言い分。そりゃ、本人にも言い分はあるし、好き嫌いもあるだろうけど、その後のツイート見れば、僕とは相反する考え方だとわかるだろうさ。
http://twitter.com/tm2501/status/178805937845452800
…若者がマニュアルや前例の空に閉じこもってしまうパターンね。あと、被害妄想なんかもありそう。 そこらへんをどう克服するかという議論か…。「達観してしまう」しかないんじゃないかな?私みたく「何書いても文句言われるから、とりあえず、凹んでもいいから書こう」て感じに
http://twitter.com/tm2501/status/178809051986132992
…鉄腕バーディーの作者とハガレンの脚本家に小馬鹿にされてますね…。光栄と言えば光栄だが、こいつらがここまでアホだったかと言えば、その失望に尽きる。両方好きな作品だっただけに本当にぼくのなかでは「あーあ」ですよ。…考えて書いたものの本旨とズレた部分で素人小馬鹿にするのがプロですか笑
http://twitter.com/tm2501/status/178810230430371841
戦争モノに近いところを書く人が「自分達のズレを認識しましょう」って言ったら怒るのはアレですか?自分達のモノが偽物だとバレるのが怖いからですか?…とまでは言わんが、せめて「作り物である自覚」ぐらいあってもいいんじゃない?その自覚は必要では?…プロに尼が言うのもアレですけど
http://twitter.com/tm2501/status/178811475928944640
3.11の教訓はたったひとつしかないんだ。「知らない事、及ばないことがあるのが人間で、それは意外と小さな努力で克服できる」って事。津波の時言い伝えを守ったり、公的なものを疑ってかかったり、いつも水をうちに常備しておいたり…場所によって努力の方向は違えど、ほんのわずかな差なんだよ
http://twitter.com/tm2501/status/178811986384142336
…久々に我を忘れて怒ってしまった。コメントを消すことはしないが、お詫びだけはさせてくれ。考えてみれば、プロの漫画家と、憧れの脚本家にいじめてもらえる機会なんてめったにないから喜ぶべきところを、大人げく怒ってしまった。すまなかったよ
http://twitter.com/tm2501/status/178814948191899648
ただ、意見が違えば、自分のロジックの組み立て方を見せてあげればいいんです。ただ、「オタクになったきっかけ」がその脚本家であるだけに、なかなかモノを言いづらくて、ぼやくような形になってしまいました。
http://twitter.com/tm2501/status/178816162698768384
だから、悩んじゃったのですよね。通すべきは筋か、自分の歴史か。…一番面倒な選択肢になって情けないことに自分の歴史を尊重してしまいました
http://twitter.com/tm2501/status/178820612825956352
この前は岡田斗司夫(トップもガイナ作品も好き)、今はハガレンの會川さん…色々いますね。評論すればするほど、僕の憧れの人に声かけられてます。…冷静に考えるとブログの楽しみの一つでもあるので、これからもどんどんやらせてもらいますよ!!
https://twitter.com/tm2501/status/256935218387222528
おいおい、嘘は言ってないぞ。誇張してるかもしれんが、嘘や根拠のないデマではないということだけは一応言っておこう。(いや、そこの認識履き違えるとこの話は大きく変わるから
デマです
はてな村の連中よ、かかって来いよ、俺は剥身だ
いまや肉や卵がネットできるようになったのか。
かがくのちからってすげー
すき‐み【剥身】-日本国語大辞典
〔名〕魚肉などの薄く切ったもの。また、さっとひと塩にした魚の切り身。
むき‐み【剥身】-日本国語大辞典
〔名〕蛤(はまぐり)や浅蜊(あさり)など貝類の殻をとった中の肉。また、ゆで卵の、殻をむいたものにもいう。
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E5%89%A5%E8%BA%AB&fr=dic&stype=prefix
大学用の定期と乗り越し料金で通ってたある日、財布を忘れたことに気づいた
家に取りに戻るには電車で一時間以上かかるし、仮面浪人だったので友達も作っていなかった。
目的のなんばまでは二駅、歩けそうな距離だったので授業に間に合いたい気持ちから歩くことにした
大阪から電車で一時間以上かかる遠方に住んでて、まだ今ほどあいりん地区が全国に知れ渡ってなかった頃だったから
そこがあいりん地区と呼ばれる治安の悪い地域だなんて知らなかったんだ
ホームレスまがいの歯のないおじさんとおじいさんとおばさんしかいなかった
酒瓶の横で道路に寝てる人もたくさんいた
やばい空気が張り詰めてたけど、授業料を無駄にしたくないケチ心で突っ切った
幸運にも、何度か声をかけられた以外は珍しそうに見られるだけで済んだ
朝で明るく夜型のあいりん地区がまだ起きてなかったのもあるのかも
はてな村の連中よ、かかって来いよ、俺は剥身だ
俺を殺すなら今だぜ、逃げずにかかってこいよコラはてな村よ
かかってこいやコラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!