2009-08-18 18:56:15 ihepの投稿

白いクスリ♪ 3

テーマ:ブログ

初音ミク「白いクスリ」ニコ動に一時復活 「削除依頼に法的根拠なし」とニワンゴ

 ニワンゴは、クリプトンからの削除依頼を受けて「ニコニコ動画」から削除していた、初音ミクが歌う「白いクスリ」の動画を復旧させた。「削除依頼に法的な根拠がないと判断した」ためという。

 ニワンゴは8月17日、クリプトン・フューチャー・メディアからの削除依頼を受けて「ニコニコ動画」から削除していた、初音ミクが歌う「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」の動画を復旧させた。「削除依頼に法的な根拠がないと判断した」ためという。18日午前9時現在、動画は非表示設定になっていて閲覧できない。

 白いクスリは、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された酒井法子容疑者の代表曲「碧いうさぎ」の替え歌をミクが歌う動画で、覚せい剤や酒井容疑者をほうふつとさせる歌詞。ニュースサイトなどに取り上げられて話題になり、10万回以上再生されていた。

 初音ミク開発元クリプトンは、この動画がニュースを通じて広まることで、「当社製品を含む音声合成技術などのイメージが、実態と異なるかたちで一般に認知され定着するおそれがある」と判断。「当社の営業上の利益と信用が侵害されるおそれがある」とし、11日に削除依頼。同日、ニワンゴが削除したが、その後、削除依頼の是非についてネット上で議論になっていた(「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明 )。

 ニワンゴは17日、「改めて検討した結果、今回の削除依頼には法的な根拠がないと判断した」として動画を復旧させた。「第三者が『営業上の利益および信用が侵害されるおそれがある』とみなしたとしても、法的な根拠に乏しければ削除を行うべきではない」としている。

 その上でニワンゴは、動画をアップロードしたユーザーに、ライセンス元から削除するよう警告が来たことを通知。「ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円満な解決になるのではないかと考えています」としている。(ネットのNews)


 コメント:


 学生らと、昼飯どきに、初めて「替え歌」見たけれど、「サビ」の部分は、私が創った奴(前の記事を参照)のほうが、面白いらしい。

 私は「サビ」しか、いじってませんが・・・。


 ところで、問題の動画を見た上での感想ですが、私が、元の歌の作詞・作曲者なら、法的手段をとりますがね。


 あるいは・・・のりぴーの事務所は、何もしないのだろうか・・・?


まあ、そうしたらしたで、更に「話題」になるか・・・。



 



2009-08-18 18:43:02 ihepの投稿

新型インフル「第2波」の可能性 厚労相19日に会見、注意喚起へ

テーマ:ブログ

 新型インフルエンザが全国的に感染が拡大、ほぼ流行期レベルとなり、

“第2波”が始まっている可能性が高いことが18日、国立感染症研究所のまとめで分かった。

9日までの1週間で新たに約6万人がインフルエンザに感染、

「ほぼすべてが新型とみられる」という。舛添要一厚労相は19日午前に記者会見を開き、注意喚起する。


 感染研によると、第32週(8月3~9日)に定点観測している

全国約5000の医療機関を受診した患者数は4630人で、

1医療機関当たり0.99人となり、全国的な流行の指標である1.0人にほぼ達した。


 季節性を含めたインフルエンザの1医療機関当たり患者数は

第22週(5月25~31日)に0.75人と減り、1人を割り込んだが、

新型の感染者が増える中、第28週(7月6~12日)以降、

インフルエンザの感染者数は増加。第30週(7月20~26日)は0.28人、

第31週(7月27日~8月2日)は同0.56人と急増、

先週(第33週)で流行期レベルに達するのは確実となった。 (日経新聞)


コメント:


 この上記の記事の「第2波」という使い方な・・・。

 私は、「第1波」が変異して、今よりも強い毒性を持ったのが来ることを、前から「第2波」と言っているのです。


 この夏のは、まだ第1波が、とどまるところを知らない増加を示しているだけです。


それにしても、私が指摘したように、夏になろうが、強いでしょ。

このウイルスは。


 この調子なら、秋以降、あたってほしくない予想があたるから、治療法の準備は抜かりなくしておくわ。




2009-08-18 01:23:53 ihepの投稿

新型インフルの致死率0・5%程度 アジア風邪並みか

テーマ:ブログ
 現在流行している新型インフルエンザの致死率は季節性インフルエンザよりも高く、1957年に流行が始まり世界で約200万人が死亡した「アジア風邪」並みの0・5%程度とする研究結果を、オランダ・ユトレヒト大の西浦博研究員(理論疫学)らのチームが17日までにまとめた。米国とカナダでの流行初期のデータを解析した。近く米科学誌プロスワンに掲載される。

 研究チームは、米国の5月1日までと、カナダの6月10日までのデータを基にして致死率を計算。すると、米国では0・21~3・76%(平均1・2%)、カナダでは0・05~0・41%(平均0・2%)との結果が出た。

 データの特徴を詳細に検討したところ、米国では実際より少し高く、カナダでは低く推定された可能性があり、0・5%と推定されたメキシコの推定値とほぼ同等と考えられた。季節性の致死率は0・1%かそれ未満とされており、新型は季節性より高く、0・5%のアジア風邪並みと推定されるという。ちなみに1918年から翌19年にかけて流行し、史上最悪と言われる「スペイン風邪」の致死率は約2%。

 西浦さんは「(秋以降)医療機関でかなりの病床がインフルエンザ患者によって占められる状況に備えるべきだ。妊婦やぜんそく患者など手厚い管理を必要とする重症患者が数多く出ることや、相当数の死亡者が出ることを覚悟して準備しなければならない」と話している。(共同)



コメント:


 日本での「第1波」の致死率は、約0.002%デス。

諸外国より、明らかに低い。医療機関の対応を考慮しても低い。

 前から言っている様に、幸いにも、日本人には「第1波」に対しては「免疫」があったようだ。論文(Nature)では、ごく1部の「高齢者」ということになっているが、いやいや、そうではないだろう。


 ただし、8月に入ってもなお、今まで以上の増加を示しており、油断は禁物。

そして、あと数ヶ月もすれば、ややこしい情況がくるだろう。


 

 

 

 



2009-08-17 17:50:00 ihepの投稿

ヒトの血液型と癌(がん)

テーマ:ブログ
  


 今回の研究では、膵癌患者4,300人強および
非膵癌者4,500人強のゲノムを分析。その結果、
血液型A、BないしAB型を表すABO遺伝子の
変異体を有する人は膵癌リスクが高いことが判明。

O型では膵癌リスクの増大はみられなかったという。
この報告は科学誌「Nature Genetics」オンライン版に
8月2日掲載された。

 米国立癌研究所(NCI)によると、

今回の結果は、血液型がA、B、AB型の人は、

膵癌および胃癌のリスクが高いことを示した

過去の研究に一致するものだという。

「さらに研究を重ねる必要があるが、

この知見が切実に求められる診断と治療の向上につながる

可能性がある」と、

研究著者の1人であるNCIのPatricia Hartge氏は述べている。

 膵癌は米国で癌による死亡原因の第4位となっており、

検出が難しい癌である。

 患者の多くは診断された時点で身体の別の部位に癌が転移しており、

5年生存率は5%未満。

 膵癌の危険因子(リスクファクター)には糖尿病、喫煙、

人種および家族歴などがある。

 


コメント:


 日本でも、膵臓癌は難治性癌の代表格。

死亡者も年々、増えている。

進行度もとても早いし、患者の苦痛たるや、

皆さんの想像の域を超えていると思う。

 だから医療上、やむを得ず「麻薬」を使うんだよ。

この世で、他人に対して「白いクスリ」を使うのは、

われわれだけでいい。

 コントロールできない「核兵器」があってはならないのと同様に、

コントロールできない「白いクスリ」があってはならないが

・・・あるんだよね(前の記事のように)。

 さて、膵臓癌(の予防)について「ある意味」画期的ともいえる、

上記のような論文知見が出た。しかも、一流誌だ。

 では、0型人間になればいいのか?

(ちなみに私・・・O型 おとめ座です)。

 たとえば、骨髄移植すれば、ドナーの血液型になる

(免疫反応を起こさないもの)けれど、

O型以外の方は0型のドナーから骨髄を貰ってみる?

 血液型が変わっても、「性格」まで変わらないから安心しな!

(・・・こういうことだから「血液型占い」なんて科学的には、

あてにならないのは、わかるでしょ)。

 あと、たとえば、A型の方が消化器系の癌になると、

B型になることがある。

 さあ、この夏、みんな、0型になりませんか≧(´▽`)≦

 

 

2009-08-17 17:12:59 ihepの投稿

白いクスリ♪ 2:酒井法子容疑者 優等生のあなたがなぜ

テーマ:ブログ
 覚せい剤を所持していた疑いで女優の酒井法子容疑者(38)に逮捕状が出た。これまでスキャンダルと無縁だった“優等生”に何があったのか。薬物汚染の底知れない広がりすら思わせる。

 芸能界では過去、何度も薬物事件が起きている。ここ数年でも、人気音楽グループ「ドリームズ・カム・トゥルー」の元メンバー西川隆宏、俳優の加勢大周、元アイドルの小向美奈子の各氏といった人気者たちが覚せい剤使用などで逮捕。今月三日には、合成麻薬を使用したとして俳優の押尾学容疑者が逮捕された。

 そんな中でも、今回の事件の衝撃は大きい。好感度が高い酒井容疑者は、最高裁が企画・制作した裁判員制度の広報映画で、ごく普通の主婦役で主演するほどだったからだ。

 酒井容疑者は一九八六年に十四歳でデビューした。子どものころに両親が離婚し、父親はその後、交通事故で死亡。苦労に負けず、明るくけなげに頑張るアイドルのイメージがあった。「のりピー」という愛称で親しまれ、中国や台湾でも人気者になった。結婚後は大人の女優への脱皮に成功。優しく、しっかり者の母親を演じ、CMにも引っ張りだこだった。

 あまりに印象と違う今回の容疑。もし事実とすれば、芸能界の薬物汚染は相当深刻といえよう。

 薬物の問題は芸能界にとどまらない。昨年は、さまざまな大学で大麻使用が明るみに出た。

 全国の警察が摘発した大麻事件の人数は二千七百七十八人。統計を取り始めた五六年以降、最多になった。年齢別では三十歳未満の若年層が62%を占めている。また覚せい剤事件も、人数こそ前年より減少したものの押収量は増加。いずれも氷山の一角とみた方がいい。

 有名人の薬物使用が相次ぐことで、安易に薬物に手を出す若者が増えている恐れはぬぐい切れない。芸能界は本気で薬物乱用防止に取り組む必要があろう。

 薬物汚染が広がっているとすると、地域や学校、家庭での対応も求められよう。いま一度薬物依存について考えてみたい。

 事務所関係者によると、人一倍周囲に気を使うタイプだったという酒井容疑者。ヒット曲「碧(あお)いうさぎ」(牧穂エミさん作詞)には「ずっと待ってる 独りきりで震えながら」という一節がある。一刻も早く真相を明らかにしてほしい。心を痛めているファンのためにも。(中日新聞 社説)



 コメント:


 「白いクスリ きっと持ってる 瞳の奥 開いてるから」♪

・・・「碧いうさぎ」の[サビ]の部分の新しくも「悲しい」替え歌(自作)です。

ただ・・・こういうのを今の学生らに言えば、本当にツボにはまるようで・・・。


 まあ、常習者の瞳孔は散大してますし、常習者の中級者ともなると、それを隠すために、うつむき加減で行動するのは、知っておいていいでしょう。


 上記の記事で「一刻も早く、真相を明らかにしてほしい」って、まあ、明らかにしたら、今のTV番組は、ほとんど報道番組くらいなものになるわい。

 

2009-08-16 07:32:27 ihepの投稿

白いクスリ♪

テーマ:ブログ

 初音ミクが歌う酒井容疑者の替え歌『白いクスリ』が大人気

ボーカロイド『初音ミク』をご存知だろうか? カンタンに言えば、まるで人間が歌っているかのように曲に合わせて歌ってくれる音楽アプリケーションソフトである。
曲も歌詞も自由自在に設定できるため、プロ顔負けの楽曲を作成することができ、動画共有サイト『ニコニコ動画』に楽曲がアップロードされるなどして人気を博している。

また、ボーカロイド『初音ミク』の歌声をイメージして作られたヴァーチャルキャラクター・初音ミクも人気で、数々のゲームやパソコンソフト、作品などに登場するまでになっている。
そんなボーカロイド『初音ミク』が、覚せい剤取締法違反で逮捕された酒井法子容疑者の曲『碧いうさぎ』の替え歌を歌って大きな話題になっているのをご存知だろうか?

『碧いうさぎ』の替え歌の名は、『白いクスリ』だ。曲はほぼ同じものの、歌詞が替え歌となっており、覚せい剤を使用していた酒井法子容疑者に対する皮肉的内容となっている。
この『白いクスリ』の動画は8月9日に『ニコニコ動画』にアップロードされ、たった1日しか経っていないのに10万回再生に手が届きそうなほど、多くの人たちに観られている。

『碧いうさぎ』は酒井法子容疑者の代表するヒット曲で、何度聴いても心の琴線に触れる内容となっている。
しかし、替え歌の楽曲『白いクスリ』は、酒井法子容疑者にとってただ単に耳が痛いだけの内容といえよう。

(ネットのニュース)


コメント


 上記の「替え歌」ですが・・・タイトルだけで、皆さん、ツボにはまるようだね。


ただし・・・


 替え歌の「白いクスリ ずっとやってる 切れちゃうと震え来るから」の箇所については、

元の「碧いうさぎ」の歌詞である「碧いうさぎ ずっと待ってる 独りきりで震えながら」を、私は、勝手に以下のように変えて、ノリピーが「さん」から「容疑者」になる直前に飲み屋で歌っていましたよ。周りには、かなり、ウケましたけれど・・・。


 ・・・「白いクスリ ずっと待ってる 独りきりで震えながら」・・・


 まあ、くだらない話はこれくらいにして・・・医学者らしく「クスリ」をやってる「人」の見分け方のポイントを、いくつか列挙しておきましょう。


1.ほんの数ヶ月の間に、頬がこけ、痩せたように見える。


2.唇を舐める姿が、よくみられる。


3.季節を問わず、汗かきである(鼻のあたりに、ご注目)。


4.放置していれば、ず~っと、しゃべっている。



まあ、こういう人は、要注意ですな。


でもね・・・上記のような「芸能人」なら、山のようにいるよな・・・。


今回、k察が、どこまでで「捜査を打ち切るか」には、ちょっと興味ありますね。

J事務所が、どこまで・・・。まあ、遠巻きに見てようっと。


まっ、月末の選挙前に、世間の話題をそらすために懸命ですね・・・いろいろと。

おっと、また「余計な話」でしたね≧(´▽`)≦

2009-08-16 00:52:48 ihepの投稿

新型インフルで国内初の死者

テーマ:ブログ
 沖縄県は15日、新型インフルエンザに感染した沖縄県宜野湾市の男性(57)が入院先の病院で死亡したと発表した。厚生労働省によると、国内では5月に初の感染者が確認されて以来、死者は初めて。

 県によると、男性は心筋梗塞の治療歴があり、慢性腎不全で人工透析を受けていた。新型インフルエンザに感染したことで肺炎を併発、その後、敗血症を起こしたことが死因とみられる。県は「心疾患や慢性腎不全が合併した上に、新型インフルエンザに罹患したため免疫力が落ちた」と説明している。

 舛添要一厚労相は同日、那覇空港で記者会見し、死亡した男性の検体を国立感染症研究所に持ち込み、ウイルスの変異の有無を確認する考えを示した。

 男性は9日午後から、のどの痛みなどの体調不良を訴えていた。10日に病院で透析を受けた際、37度台の発熱があったため簡易検査を受けたが、結果は陰性だった。

 しかし12日、透析中に39度まで体温が上昇したことから、再度検査を受けたところインフルエンザA型陽性と判明。タミフルを投薬され中部徳洲会病院(同県沖縄市)に入院したが、14日未明から容体が悪化し、15日午前6時54分に死亡した。

 県が緊急に感染確認のための詳細(PCR)検査を行った結果、15日午後4時ごろ、新型インフルエンザに感染していたことが分かった。

 新型インフルエンザは数日間の潜伏期間があり、感染時期は今月5~6日ごろとみられるが、感染源は不明。家族などに症状はなく、院内感染を示す情報もないという。男性に海外渡航歴はない。(共同)


コメント:


 死亡者の国内第1例が、沖縄か・・・。

ハイリスク集団で十分起こりうると思われていたが、各専門家の「想定外」(たいていは、大阪)の地域。私は、基本的に、どこででもと言っていましたが、まあ確率的には大都会からかと思ってました。


タミフル耐性のインフルの様相だし、感染源が特定できていないことが気になる。

こうした犠牲者の方々、1例、1例の症例を、医学的に、大切に、きちんと検証していくことが、予防策・治療策を立てる上で、重要である。




 



 

2009-08-15 07:19:41 ihepの投稿

地震の予測

テーマ:ブログ

お盆に、どこにも行かず(行けず)、大学で新しい論文を書いている先生です(*゚ー゚)ゞ


さて、最近、地震が頻発していますね。


 先日も、疲れを癒しに深夜にバーに行ってたとき、明け方に地震があって結構、揺れたのですが、バーテンダー諸君は、私に接客しながら、棚にズラッと並んでいる「高級な酒の入ったボトル」を身体を挺して守っていました。


見上げた、プロ根性だ≧(´▽`)≦

あっぱれ!


 ・・・で、地震の予測ですが・・・


 最近は、大気中のイオン濃度の変化が、結構、当てになるらしいですね。

少なくとも、あの「ナマズ」よりは。(ちなみに、地震予測「兵器」(?)としての「ナマズの研究」には、「イグ・ノーベル賞」が授与されています。素晴らしい(*^▽^*))


 大気イオン濃度を測定しているNPO法人によれば・・・「5月末以降の南房総、厚木、沼津の各測定点での大気イオン濃度異常をもとに、8月末~9月末の間に、首都圏南部(房総半島~丹沢山地・相模湾)でM7~8程度の地震が発生する」と予測されています。これは、かなり、でかい規模ですね・・・。これでは東京都心でも、被害は甚大なものになるじゃないですか・・・。


 他の様々な信頼性の高い「情報」と併せて考えると、どうも、上記の予測的中率は、40~50%くらいでしょう。マグニチュードが低くなればなるほど、この確率は上昇すると思います。


 注意しておいたほうがいいでしょうね。

一方で、この予測が当たらないように願いながら。


 




2009-08-14 19:55:09 ihepの投稿

長寿の島・奄美で死亡割合に変化 食生活変化か、原因分析へ

テーマ:ブログ
 100歳以上のお年寄りが多く、長寿で知られる鹿児島県の奄美群島で、65歳未満で死亡する男性の割合が全国平均より高いことが14日、県などの調査で明らかになった。黒糖酢をはじめ伝統的な食材を使った食生活の変化などが影響している可能性があり、危機感を抱いた県は、原因解明のために鹿児島大の大学院と協力して詳細なデータ収集を始めた。

 県などによると、2008年10月時点の10万人当たりの100歳以上の人口は、全国平均の32・1人に対し、奄美は約3・4倍の108・9人。

 しかし、今年3月に県が初めてまとめた死亡者の年齢別分析(06年)によると、奄美では65歳未満が男性で24・0%と全国より2・0ポイント高いことが判明した。女性は全国平均を下回っていた。

 実は奄美の男性の平均寿命は05年段階で75・4歳と全国平均より3・2歳短くなっており、県などは65歳未満で亡くなる男性の増加が背景にあると推測している。



コメント:


 食生活の変化か・・・。その影響は、それほど高くないと思うが・・・。

結局、「生活環境」の変化という答えが出てきそうな・・・気がする。

2009-08-14 00:04:26 ihepの投稿

雑感

テーマ:ブログ

「人生、一寸先は闇かもしれない…

でも、一寸先は光」かもしれないと、前の記事に書いた。





悪い今の時期だけをとらえて、冷静さを失って、更に悪い選択をする・・・

これは、最悪のパターン





まあ大体において、良い時期に、人は悪い種を撒いていることが多い。

いろいろなことが上手く行って高飛車になっていたり、油断していたり。

努力を怠っていたり…。





逆に・・・


悪い時期に、良い種を撒いて、それが、後で大きく成長することも少なくない。

また、それが、結果として、成功のもとになったり(*^▽^*)・・・





ということで、悪い時期は、今までの自分を反省する絶好のチャンスかも☆


そう思いつつ、慌てず、騒がず、今できることを、頑張ろう(^^)って、自分自身に言い聞かせてます。

Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト