2009-08-27 10:57:48 ihepの投稿

ワクチン副作用、国が救済…新型インフルで厚労相

テーマ:ブログ

 舛添厚生労働相は26日、新型インフルエンザ用のワクチン接種によって、副作用(副反応)が出た場合に、被害者を救済する補償体制構築をめざす特別措置法を、衆院選後の国会に提出する意向を明らかにした。

 政府は国内生産で不足するワクチンを輸入する方針だが、海外メーカーは副作用が出た場合も免責するよう求めているため、輸入の前提として補償体制の構築を急ぐべきだと判断した。

 国内で必要とされるワクチンは5300万人分。国内メーカーが年末までに製造可能なのは1300万~1700万人分にとどまり、厚生労働省は、不足分を欧米などの大手ワクチンメーカーから輸入する方針だ。しかし、海外製ワクチンにはワクチンの効果を増強するため、国内製にはない添加物が含まれており、予期できない重い副作用が起こる可能性が懸念されている。

 現在の予防接種法では、新型用ワクチンは接種するかどうかを個人に任せる「任意接種」の扱いとなり、副作用の補償を国が肩代わりすることは難しい。舛添厚労相は「予防接種法を体系的に変える必要があるが、それまでの間、目の前の危機に対応する特別立法で対応可能」と述べ、新型インフルエンザ用ワクチンに限って、補償や免責を認める特別措置法を検討する方針を示した。

 海外製ワクチンの輸入は、緊急時に国内での臨床試験(治験)を省略して承認できる薬事法上の「特例承認」を初適用する方針だ。舛添厚労相は、国内で簡略化した臨床試験を実施し、安全性を確認してから承認する意向も示した。(読売新聞)



コメント:


 いっつも思うし、大学の同僚も思っているが、こんな程度のワクチン(ほんの少し変異したら効果ゼロで副作用だけ残る)をここまで特別扱いする必要など全く無い。


 「特例承認」をやるなら、海外との「ドラッグ・ラグ」(先進諸国で承認されて標準的に臨床使用されているが日本では承認されていない医薬品)をなくせ!

特に、抗がん剤は、待った無しだろうが。



2009-08-26 17:25:08 ihepの投稿

喫煙で年600万人が死亡 米がん学会が報告書

テーマ:ブログ

{ワシントン共同}

 喫煙が原因と考えられるがんや心臓病などによって死亡する人は、世界で年間約600万人に達し、その数はさらに増える見通しであるとの報告書を米がん学会などが25日まとめた。

 報告書によると、喫煙はがんや心臓病、呼吸器疾患などさまざまな病気の原因となり、

喫煙する人はしない人に比べて平均で15年早く死亡する。

たばこを吸わない人も受動喫煙によって、毎年20万人が死亡しているとした。


 米国や日本など先進国の喫煙率は減少しているが、

中国を中心に発展途上国の喫煙人口は年々増加。


試算では、2010年に喫煙が原因で死亡する人は、

年間死者数の約10分の1に当たる約600万人となり、

医療費や若い労働者が喫煙で死ぬことなどに伴う経済損失は約5千億ドル(約47兆円)に達する。

 対策を取らなければ20年には700万人、30年には800万人と死者は増加するとしている。


 報告書は、たばこの弊害が適切な政策によって防止できることは証明されているとして、

各国にたばこへの高率の課税制度導入や、公共の場での喫煙禁止などの対策を進めるよう求めている。



コメント:


これはですね・・・。


 米国や日本の(特に前者の)「たばこ会社」が、更に途上国にたばこを輸出し稼ぐようになったということである。

 だから、彼らがタバコの生産やめれば、年間600万人のヒトの命が助けられるわけ・・・。


 でも、「ヤメロと言われても♪」・・・By 西城ヒデキ・・・「やめられまへんな」・・・なんでしょ。


 ・・・というわけで、喫煙関連の癌にかかった患者さんの余命とQOL(生活の質)を改善するための治療法開発に力を注がざるを得ないんですよ。



2009-08-26 16:59:51 ihepの投稿

民主党圧勝の選挙、偉いヒト達の泣き顔

テーマ:ブログ

国民の皆さんの希望。


それは、民主党に期待しているからというよりは、

むしろ、自民党の「偉い方」や「ふんぞり返っている」人々の泣き顔をTVなどでみて、

溜飲を下げたいからだろう。


でも、政治家なんて、みんな一緒だよ≧(´▽`)≦





2009-08-26 00:00:51 ihepの投稿

ES細胞:無重力で培養 再生医療実用化に弾み

テーマ:ブログ

 さまざまな細胞になる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を無重力の状態で培養したと、

弓削(ゆげ)類・広島大教授(細胞生物学)が24日発表した。

重力のある地上では、培養時に足場役の細胞や培養液が必要だが、

無重力ではこれらを使う必要がないという。安全なヒトES細胞の作成に道を開き、

再生医療の実用化に弾みをつけるとして注目される。

 ES細胞は受精卵の内部から、細胞を取り出し培養して作る。

培養時には他の細胞にならない状態を保ったまま増やす。

その際、足場役となるマウス由来のフィーダー細胞を敷いた容器を使い、

ウシなどの血清を含む培養液やES細胞の分化を抑えるたんぱく質などを加える。

 このため、ES細胞をさまざまな臓器や細胞に分化させて治療に使う際、

安全性に問題があるのではないかと指摘されていた。

 研究チームは無重力下で細胞が分化しにくくなることに着目。

人工的にほぼ無重力状態を作る装置を使い、マウスES細胞を培養すると、ほとんどの物質が不要になった。

できたES細胞の性質も通常と同じという。

 弓削教授は「細胞には重力を感知し、分化を制御する仕組みがあるのだろう。

今後、ヒトES細胞や人工多能性幹細胞(iPS細胞)で試したい」と話す。(毎日新聞)




 

コメント:


 スペース・シャトル内で、ヒトiPS細胞を樹立・培養したら、どうなるのだろう?

近いうちに、京大の山中教授に、やってもらえばいい。

 宇宙飛行士になるには、訓練が必要だが、体力・運動能力もある彼には、うってつけだろう。ちなみに、バルセロナでの学会でも、朝に走っておられた。


 地上でのわずらわしさを1ヶ月ほど忘れられるし(笑)。

・・・というわけには、いかんか。

これだけで、世界中で、ものすごい「話題」になるから・・・。


 あっ、急がないと、アメリカ人が先にやっちゃうよ≧(´▽`)≦

2009-08-25 17:33:46 ihepの投稿

「痴漢 アカン!」:列車の痴漢減らず 年2000件超、警察庁が対策強化へ

テーマ:ブログ

 列車内の痴漢被害が依然として高止まり傾向にあることが24日、警察庁のまとめで分かった。

被害件数は、警察当局が把握しているだけで、少なくとも年間2千件を超えるとみられる。

同庁は、捜査員による現行犯逮捕を増やすよう態勢を強化することや、

鉄道会社との連携強化などを都道府県警に指示しており、被害防止に一段と力を入れる構えだ。


 列車内で他人の体を触る痴漢について、警察は犯行形態に応じて刑法の強制わいせつ罪や、

都道府県の迷惑防止条例違反(卑わい行為)罪を適用して摘発している。(日経)



コメント:


 「痴漢 アカン!」。


これは、以前、大阪府警が出した「痴漢対策のキャッチ・コピー」。

(アカンというのは、ダメという意味の「大阪弁」)


私は、このクリテイを超える、キャッチ・コピーを知らない・・・。

2009-08-25 13:02:15 ihepの投稿

<秋以降>新型インフルがもたらす日本の医療現場の混乱予測

テーマ:ブログ

ブルームバーグの記事で、以下のような報道がなされている。



Bloomberg.com(http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601110&sid=abkCvOmpfXTM

 新型H1N1インフルエンザウイルスが広がると、

大多数の患者の回復日数は数日で、

死亡数も通常の季節型インフルエンザの犠牲者のほんの少しだ。

 

 この統計が、警告すべき現実の事態を覆い被すこととなる:

すなわち、パンデミックにおいてICU(集中治療室)は緊張状態であり、

秋のウイルスの再復活がこの公衆衛生的災害をもたらすと、専門家が述べている。


 更に、細かい内容をざっと見れば・・・。


 新型インフルエンザは0.5%未満しか入院が必要でないが、

インフル患者が入院すると3週間、ICUが占拠される。

 この間に15名の心臓バイパス手術が可能なのである。


「パンデミックは需要を喚起し、限界を超している状態」だ・・・。
 


 フムフム・・・。


これは、日本の秋以降の医療現場を示唆する状況ですね。

2009-08-24 18:08:40 ihepの投稿

厚生労働大臣会見;インフルエンザワクチンと副作用

テーマ:ブログ

 「死亡が増えていくと早くワクチン打ちたいという方が増えるでしょうけれど、

副作用リスクも含めて考えないといけません、新型ワクチンの副作用の頻度はわかりません。

予防接種法の法的枠組みありません。

例えばアメリカは法律に免責事項がある。

日本は、感染症法や予防接種法をUp to dateなものにしていかないといけない。


ただ国会開かれないので法体系のない状態でどうするかについては、国民の議論が重要。

ワクチン優先順位についても議論が必要。

20,27日オープンで議論するから記者の皆さんもぜひ参加してください」



コメント:


 上記は、今日の舛添厚労大臣の記者会見です。

非常にまともな会見だ!


私は、このブログでも、ワクチンの件を散々書いた。

(7月4日とか14日とか・・・)

効果が?だし、副作用は季節インフルのワクチンの場合でも決して看過はできないので。今回のなら、余計に?。


 今回、大臣も、これについてコメントしたのは、日ごろの私の行動(このブログではない、公的なところ)での発言のせいもあろう。


 あれを打ったからといって、季節インフルの場合でのケースを言うと、

感染します。効果があるというのは、「症状がひどくならない」確率が多少高まるということです。


 ムヤミやたらに「打てば安心」というわけではありません

2009-08-24 01:01:59 ihepの投稿

昨日から今日にかけて

テーマ:ブログ

 こんばんは(*^▽^*)


1昨日から、今日の朝にかけて、非常に重要な論文を2つ投稿しました。

もちろん、医学研究ですが、癌と幹細胞分野に関するものです。


合間に、気分転換にブログ更新しましたヽ(゚◇゚ )ノ



で、今日の昼から、学部生のレポートの採点をはじめ、ブログを更新し(笑)、

またまた、論文書いて(これが、最重要かな・・・研究資金獲得という点では)、

こちらは、1日、寝かします。ミスを防ぐためにインターバルをおくわけです。


で、日付が変わって、先ほど、紅茶を飲みながら、アメリカでの研究発表のPower Pointを仕上げました。

・・・あとは、プレゼンの際の「お笑いネタ」を考えればいいだけです(´0ノ`*)


 まっ、先週は、全国紙(新聞)の取材があったり、なかなか書き物の時間が、とれなかったから。


 

それじゃ、ちょっとだけ寝てから、また・・・。




2009-08-23 17:55:09 ihepの投稿

駿河湾の地震「活動は収束」? 地震予知連の島崎会長

テーマ:ブログ
 地震予知に関する学術的な検討を行う地震予知連絡会の島崎邦彦会長は21日の記者会見で、
11日の駿河湾の地震について「一連の活動は収束している」と述べた。

 ただ、島崎会長は今回の地震が、想定される東海地震に将来与える影響については

「詳しい検討はしていない」とした。


 予知連に提出された気象庁などの資料によると、今回の地震による地殻変動によって、

沈み込むフィリピン海プレート(岩板)と陸のプレートの境界に力が加わった領域があり、

その領域で12日に誘発されたとみられるマグニチュード(M)2・5の小さな地震が起きていた。


 島崎会長は「あれだけ大きな地震なので、何らかの影響がプレート境界にあると思われていた。

実際に(境界で地震が発生するという)影響があったが、既に収まっている」と述べた。


 同席した気象庁の担当者も「余震も順調に落ち着いてきている。

(東海地震発生前に起きるとされる前兆すべりと呼ばれる現象を検知するための)

ひずみ計にも異常な変化はない」と強調した。(共同)



コメント:


・・・と、以上のように、予知連は、言ってますが、過去に何度も誤りをしました。

私は(というか多くの人が)、14年ほど前に、大変な目にあいました。


 油断なされぬように。






2009-08-23 13:02:54 ihepの投稿

メタボ患者、新型インフル死亡率上昇の恐れ

テーマ:ブログ

 肥満などメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)や妊娠は、新型インフルエンザによる
死亡の危険性を高める恐れがあることが、フランスの研究チームの分析で明らかになった。


 肥満は、これまでの季節性インフルエンザでは死亡の危険因子とは考えられておらず、
新型の特徴である可能性もある。研究論文は欧州の専門誌(電子版)に掲載された。

 研究チームは、世界保健機関などが発表したデータをもとに、4月~7月に新型インフル
エンザで死亡した27か国の574人を分析。

 生前の健康状態が分かる241人のうち9割に持病があった。

 最も多かったのが、そのうちの3割を占める肥満や糖尿病などのメタボ患者。妊婦は、
死亡した20~39歳の女性の3割で、季節性インフルエンザと同様に新型でも死亡の
危険性が高まるとみられる。 (読売新聞)


 コメント:

 

 メタボ関連疾患患者と妊婦は、準備している新治療法を前倒しで使わざるを得ない情況が予想より早まるな・・・。



Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト