2009-04-12 20:05:41 ihepの投稿

運動によるダイエットの無謀さ

テーマ:ブログ

 運動によるダイエットを試みる人が、後をたたない。

まあ、余剰カロリーを身につけない方法は、余分な運動をして、無理やり、余剰カロリーを燃やしてしまうことだけどね。


 でも、500キロカロリーを燃焼しつくすのに、ジョギングならば、10km走る必要があります。


 ちょうど、イチゴショート1つが、500キロカロリーだから、食べたら10km走りますか?(*^▽^*)


 まあ、困難でしょ?


じゃ、食べながら、太らない方法は?

 同じものを、ドカっと、いっきに食べるのと、ゆっくりチビチビと食べるのと、どちらが、太りやすいと思います?


  答えは、前者。


できるだけ、ゆっくりと時間をかけて、食べてくださいな。

特に、オーバーカロリーになりそうな、お食事のときには。





 



2009-04-11 03:17:58 ihepの投稿

物凄いデータ

テーマ:ブログ

 先ほど、ハーバード大学医学部との共同でやっている研究について、物凄いデータ出た。(注:シャレでは、ありません。)


 どうやら本物だわ・・・。ここですら、書けない(*^▽^*)


これは、ある難病患者にとって、非常に有意義なものになろう。

論文を書き始める前に、とりあえず、気持ちを落ち着かせています。

2009-04-10 07:20:00 ihepの投稿

コラーゲン添加食品のHype

テーマ:ブログ

 なぜか最近は、某 各業界に喧嘩を売ってるようなタイトルしか頭に浮かばないんだよ(*^▽^*)


 さて、コラーゲンについてだが、これは細胞間の隙間を満たすクッションの役割を果たす重要なタンパク質なんです。


 肌の張りは、これが支えている。・・・が、ただし、前の記事では、コラーゲン配合化粧品なんかでは、残念ながら、張りは取り戻せないよと書いた。


 じゃ~、コラーゲン含有食物を、多く食べれば、いいのか?、すなわち肌の張りは取り戻せるのか?という問いに対する答えは、NOである(´・ω・`)


 食品として摂取されたコラーゲンは消化管内で消化酵素によって、ばらばらのアミノ酸に消化吸収される。消化されなかったコラーゲンは排泄されるだけ。一方、吸収されたアミノ酸は血液によって全身に運ばれる。そこで、新しいたんぱく質の合成材料となる。


 しかし、コラーゲン由来のアミノ酸は、必ずしも体内のコラーゲンの原料とはならないのである。むしろ、ほとんどならないといっていい。なぜならば、コラーゲンを構成するアミノ酸は、グリシン、プロリン、アラニンといった、どこにでもあるアミノ酸であって、これらは、あらゆる食品たんぱく質から補給される。また、他のアミノ酸を創りかえることで体内でも合成できる、つまり非・必須アミノ酸なのである。


 もし、皮膚がコラーゲンを作り出したいときは、皮膚細胞が血中のアミノ酸を取り込んで必要量を合成するだけのこと・・・。コラーゲンをいくら外部から摂取しようがどうしようが、それはコラーゲンを補給することには、なりません。


 この話・・・世の中の女性陣にとっては、ショックなのかな?


 



2009-04-09 03:46:12 ihepの投稿

コラーゲン配合化粧品のHype

テーマ:ブログ

 このブログの読者は、女性が多いようなので、たまには化粧品の話でも、しようかなっと・・・(^∇^)


 まっ、このネタは、大学の看護学科の授業ネタで使うからということもありますが。


 さて、よく目に付くのは、「コラーゲン配合」という名の化粧品。

しかし、コラーゲンって皮膚から吸収されることはないのになあ・・・。


 もし、それの配合化粧品で肌が、「スベスベ」とか「ツルツル」になるとしたら・・・

それは、単に肌の皺をヒアルロン酸や尿素、グリセリンなどの「保湿剤」で埋めただけのことですので、ご注意を≧(´▽`)≦











2009-04-08 20:19:38 ihepの投稿

京大iPS細胞特許、2社に供与。これで「実用化に弾み」というのは、まだHype(笑)

テーマ:医療・健康情報

京都大学の山中伸弥教授が開発した新型万能細胞(iPS細胞)関連の

知的財産を管理するiPSアカデミアジャパン(京都市、吉田修社長)は8日、

バイオベンチャーのリプロセル(東京・港、横山周史社長)と

タカラバイオの2社に特許をライセンス供与したと発表した。

両社はiPS細胞を使う事業に乗り出しており、創薬や再生医療への応用に弾みがつく。

 京大がiPS細胞の特許を供与するのは初めて。

同細胞はあらゆる細胞や組織に成長する能力を持ち、

山中教授が2006年に世界に先駆けてマウスの皮膚細胞から作製。

翌年にはヒトでも成功し、京大が08年9月に基本製法の特許を取得した。


 ライセンス供与を受けリプロセルは今月から、

製薬企業向けにヒトiPS細胞を使って新薬の副作用を判定する受託事業を始めた。

iPS細胞から心臓を動かす心筋細胞を作り、これに新薬候補物質を投与。

細胞に異常が起これば副作用の可能性があると判定できる。 (19:54):日経新聞



 特に、タカラバイオなあ・・・

ほんの少し前のゲノム狂乱(ゲノム解析研究バブル)のときの

「製品」は、どうなったの?なんにも、ものになってないし・・・(笑)。

ここ、株価対策は、うまいかもな。


 なお、今後の米国の出方次第で、ひょっとしたら、この2社は、大きな損を抱えるかもよ。

2009-04-07 06:59:13 ihepの投稿

花見!花見!花見!

テーマ:ブログ

本当に、そこらじゅう花見の記事ばっかりだな(笑)。


じゃ、私は、変わった視点から・・・(*^▽^*)


自民党は、過半数を維持したけりゃ、この時期に総選挙やればよかったのにね。


まず、株価は、連日、国民から預かってる年金を200億~500億円も突っ込んでりゃ、あのくらいまでいくわ。これからは「粉飾株価」といってやろうか。 


これで目くらましの術が1つ成功。


高速道路1000円や「定額給付金」も、なんだかんだと言って、わりと好評のようだ。

誰でも少しでも、お金があるほうがいいにきまっている。

そのうえで、民主党のタイムリー・エラーもあるし・・・。


またそのうえに、人々の日常の嫌な気分が、花見で緩和されてる。

今後、これだけの条件を揃えるのは容易ではないぞ。

自民党は、唯一の「解散・総選挙」のチャンスを逃したな・・・。


4月28日以降は、また、株価も落ちそうだ。このあたりから、国民にとって、悲惨な統計数値が発表されはじめるのでな。


解散・総選挙どころじゃなくなる。景気対策が「人質」(?!)にとられるといってよい。

そして、いつのまにやら、総理は、サミットなんぞの外交日程を矢継ぎ早にいれ、結局、麻生総理は任期満了かよ・・・。


9月解散、10月選挙・・・。


2009-04-06 00:29:36 ihepの投稿

ミサイル

テーマ:ブログ

「北朝鮮のミサイルが4月4日から6日に打ち上げられる確率ぐらい」で・・・と3月31日の記事に書いた。


 日本政府は、4月4日から8日と表明してたが、5日だったな。政府は、私より不正確な情報解析で恐れいるわ。

 

彼らは、いいねえ。貧弱な解析で、高額な年俸が保証されてて。

 

 まっ、軌道に載らずに失敗したとかいう報道だが、海上に不純物がばら撒かれているではないか。北朝鮮からしたら、今回のは、これで十分なんだろうな。

 




2009-04-05 07:00:00 ihepの投稿

ワインと料理

テーマ:ブログ

ワインには高濃度のカリウムイオンが含まれている。

カリウムも、また塩の1種。


だからワインを飲みながら料理を食べると口がカリウムイオンに慣らされて、塩に対する閾値が高くなる。


そして、だんだん塩味が利いた濃い味つけの料理でないと、美味しく感じなくなる。


ゆえに、ワインラヴァーのグルメ案内は、割り引いて見る必要がある。

彼らが言う「うまい!とか、究極の味!!」というのは、単に、味付けが濃いだけだったりするから・・・。








2009-04-04 08:00:00 ihepの投稿

WBCとiPS細胞研究

テーマ:ブログ

 WBCとiPS細胞研究・・・一見、なんの関係もないように思えるでしょ(*^▽^*)。


しかし、経済的な観点からみれば・・・。


 公表された「WBCの儲けの分配」をみてると、WBCの総収益から賞金や諸経費を引いた純利益のうち、日本が得るのは、たったの13%。

 一方、MLB(メジャーリーグ機構)とメジャーリーグ選手会は、それぞれ33%で、米国が得る利益は66%。


 名誉は日本、でも、お金は米国ということ。


あれっ?・・・この構造・・・近い将来、どこかで起こりそうだな・・・。


 そうです。日本発のiPS細胞研究が臨床応用されたとき、だいたい、経済効果としては、以上のような感じになるかもね。


 今の調子だと(´・ω・`)。




2009-04-03 07:00:00 ihepの投稿

侍ジャパンの味覚

テーマ:ブログ

 侍ジャパンのみならず、日本の各界著名人がよく訪れるという東京の月島にある某 焼肉屋が3月31日に公正取引委員会から誇大表示による景品表示法違反で排除命令をうけたそうだな。


 その店は、かなり高級な但馬牛や神戸ビーフのみを使用している店のはずだったが、それらは20%のみで、80%は異なり、全体の50%くらいは米国やオーストラリア産だったらしい。


 侍ジャパンの面々も、ひな祭りの日に、そこで決起集会を開いたらしい・・・。


 ここで、「味覚とは?」の話をしようかと思ったが、やめた(笑)。

少なくとも、彼らは今までは、大満足してたんだから・・・。客(クリアン:フランス語)に幸せを提供するという飲食業のABCについては、その店は、曲がりなりにもクリアしてたともいえるし・・・。


これからは、いかにうまくHype(誇大広告)スレスレで切り抜けるか!

どの職業分野においても、もはや、どうも、そういう時代になったらしい・・・(´・ω・`)。









 




 


 



Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト