2012年 10月 13日
森口尚史氏情報・追加
前のエントリのおまけに付けた「論文」 の件について、裏が取れたみたいなので追加しときます。
2chの情報ですので、一時ソース等のないものは眉唾でよろしくお願いします。また同姓同名の可能性も、わずかとは思いますがあります。
読売とのつながりは深そうですが、今回は各マスコミに自分から売り込んでいたようです。それに一番アッサリ引っかかったのが読売らしい。
761 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:34:31.52 ID:aEkKpBtX0
平成二年度の「刑事政策に関する懸賞論文」
(財団法人・日本刑事政策研究会、読売新聞社共催)の表彰式が十八日、
東京・霞が関の法曹会館で開かれ、優秀賞の東京医科歯科大二年、森口尚史さん(26)に刑事政策研究会賞と読売新聞社賞、賞金十万円などが贈られた。
また、佳作の日大四年、山本善貴さん(23)、
関西大大学院二年、安藤仁朗さん(26)、帝京大大学院一年、山田和男さん(24)、京都産業大四年、新地玲子さん(21)、
神戸大大学院二年、岡本英生さん(24)の五人に賞金五万円が贈られた。
・
平成三年度の「刑事政策に関する懸賞論文」(財団法人・日本刑事政策研究会、読売新聞社共催)の
表彰式が十七日、東京・霞が関の法曹会館で行われた。
今年度は優秀賞に該当する作品はなかったが、佳作に森口尚史さん(東京医科歯科大三年)
荒川泰聡さん(一橋大二年)大久保忠志さん(立教大大学院)の三人が選ばれ、それぞれに賞金五万円が贈られた。
二年連続てw
811 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:39.56 ID:Jnqvd+ZB0
>>761
財団法人・日本刑事政策研究会
懸賞論文:これまでの受賞作品 平成11年からしかないwwwwwwwwwwww
http://www.jcps.or.jp/prize_essay/prize_winner_old.html
842 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:41:28.47 ID:wg+BIdWs0
>>811
国立国会図書館で検索
論題 平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞〕
著者 森口 尚史.
請求記号 Z2-87
雑誌名 罪と罰 : 日本刑事政策研究会報.
出版者等 東京 : 日本刑事政策研究会, 1963-
巻号・年月日 28(1) 1990.10
巻号・年月日 28(1) 1990.10
ページ p47~54
896 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:45:05.09 ID:Jnqvd+ZB0
>>842
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3362398-00
わああああ
平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞〕
森口 尚史
詳細情報
タイトル 平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞〕
著者 森口 尚史
出版年 1990-10
注記 記事分類: 法律・司法--刑事法・刑事政策--日本
対象利用者 一般
資料の種別 記事・論文
掲載誌情報(ISSN形式) 05643821
掲載誌情報(URI形式) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000015435-00
掲載誌情報(URI形式) ISSNL
掲載誌名 罪と罰 : 日本刑事政策研究会報
掲載巻 28
掲載号 1
掲載ページ p47~54
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
794 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:37:23.35 ID:/+dnWZPN0
>>761
森口氏、 26才~27才 のときに
読売新聞の賞に 二年連続 受賞w
しかも 看護学部 なのに
刑事政策に関する懸賞論文
なにこれww
814 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:53.21 ID:Z1JHcvsi0
>>761
>「刑事政策に関する懸賞論文」
> 二年連続てw
看護卒で何を書いたんだ??
しかも二年連続w
143 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 00:48:44.65 ID:l5daqoX60
155 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:39.57 ID:s7bLMI4x0
森口尚史 氏の不思議な経歴 (本人談じゃなくて、事実の経歴)
●1990年 平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞を受賞〕←【読売新聞共催の賞らしい】
森口 尚史 罪と罰 28(1), p47-54, 1990-10
●25歳で 東京医科歯科大 看護学科に入学 【それまで何やってたの??】
↓
●1995年に東京医科歯科大修了 修士。
↓
●大学出たばかりなのに、 医療経済研究機構 「調査部長」 【なんで、いきなり部長になれるの?w】
(厚生労働省の天下りが指摘されてる団体)
ファイザー財団の助成による研究に従事
↓
●1999年 東京大学先端研で 客員助教授 【博士号すら持ってないのに、なんで「助教授」?w】
「第一製薬」 の寄付による研究に従事
↓
● 2007年、東大で博士号。
しかし、博士論文の審査責任者(主査)がなぜか 論文の共同執筆者 w
こんなの、まったく、ありえない。
******************************************************
なんかバックがあるよ、この人。 たぶん、官僚と企業の利権がらみ。
親が官僚とか製薬会社とかそんなだと思う。
837 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:40:55.49 ID:/+dnWZPN0
******************************
森口氏の謎
******************************
●25才で東京医科歯科大に入学してるが、 それまで何やってたのかまったく不明、
なぜか、高校の同級生も中学の同級生も、まったく 現れない。
●26才のときには、東京医科歯科大看護学科にいたのに、なぜか、
刑事制度に関する懸賞論文
で 読売新聞から賞もらって、論文が国会図書館入り。
(裏取り済み。20年も前から読売新聞と関係してた。)
しかも なぜか 二年連続受賞w >>761
●経歴は >>143 のようなあり得ないスピード出世、科研費などの国の予算もこいつに出まくり。
(これも裏取り済み)
468 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:13:21.19 ID:qVEN/FGU0
iPS臨床問題:本紙、記事化見送り 検証の動き相次ぐ
毎日新聞2012年10月12日22時30分(最終更新10月12日23時04分)
森口尚史氏は毎日新聞記者に、今回問題となった「iPS細胞による世界初の臨床応用」について取材を持ちかけてきていた。しかし、説明に不審な点があるため、記事化を見送った。
森口氏から取材の打診があったのは、今年9月上旬。毎日新聞大阪本社の記者に森口氏から送られたメールには「ヒトiPS細胞に由来する心筋細胞で、重症心不全患者の治療が予想以上に成功した。近く論文と学会で発表する」と書かれていた。記者は以前、森口氏を取材したことがあった。
同月中旬、記者は大阪市内で森口氏に直接取材。森口氏は、iPS細胞から心筋を大量に作成する手法のほか、臨床応用の経緯、手術の概要を説明した。ハーバード大学の倫理委員会には、▽患者と家族が望んだ▽容体が重篤で、他に治療手段がなかった--などの理由で承認されたと説明した。
しかし後日、記者が改めて森口氏に電話で、倫理委の承認について詳細な説明を求めたところ、「通常とは異なる手続きだった」と説明。確認のため倫理委のメンバーや病院側の取材の窓口を尋ねると森口氏はあいまいにしか答えず、「面倒くさいことになったなあ」と漏らした。不審を抱いた記者は担当デスクらに報告したうえで、「確実な裏付けがとれなければ記事化しない」と判断した。
森口氏は9月下旬、毎日新聞東京本社の記者にも、同じ内容の取材依頼を持ちかけていたが、同様にいくつかの疑問点は解消できず記事化は見送られた。
http://mainichi.jp/select/news/20121013k0000m040107000c.html
480 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:14:17.31 ID:6yAw77xu0
>>468
毎日のくせにw その勢いで従軍慰安婦捏造事件も検証しないとダブルスタンダードだろw
513 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:16:15.18 ID:jTebhyMd0
>>468
>森口氏から取材の打診があったのは、
>毎日新聞東京本社の記者にも、同じ内容の取材依頼を持ちかけていたが
なんだよ、この森口ってのが、自分から色んなマスコミに売り込んでたのか。
夜にしったからようわからんかった。
それに読売がまんまと釣られたと。
541 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:18:01.08 ID:BZCe1Tw90
>>468
まあ普通の貴社ならこのくらいの判断力はあるよな
新聞社なら印刷されるまでに何重にもチェックされるはずなのに
読売の出稿体制ってどうなってんだw
543 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:18:06.65 ID:+OJSEtU+0
>>468
うわ、自分からマスコミにメールを送って
取材要請してたのか。
こりゃ真っ黒だ。
590 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:21:38.43 ID:SwD51ZNc0
>>543
NHKの記者は時々連絡来るってさ
卵子の特集番組やったら
そっちのほうの研究やってますって連絡来て
そんなに都合よく研究成果って出るかと思ったって
12時の番組でいってたよ
662 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:27:09.57 ID:mu2Jo9l80
>>590
科学の基本は「鵜呑みにせずに疑うこと」だからw
まあ、NHKでも「奇跡の詩人」みたいな番組作っちゃうからね
人間、信じると目の前の出来事も都合よく解釈するようになる
大津のいじめ放置した教師も「遊び」と信じたから「いじめ」に見えなかったわけで
562 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:19:55.79 ID:WTEPdEHm0
>>468
売名行為だったんだな
673 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:27:48.63 ID:WettEanF0
>>468
なるほどー売名なのか
たぶん今までも何回も虚偽の実績で売名していて、バレなかったんだろうね
784 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:36:48.24 ID:bjhWWoTe0
森口氏、iPS研究の詳細説明あいまい 朝日新聞も取材
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った日本人研究者らによる「世界初の成果」に疑義が生じた。
今回の研究について、朝日新聞記者は9月30日、森口尚史氏から「世界初のヒトiPS細胞の臨床応用例だ」とのメールを受け取った。
10月3日、東大病院の敷地内の会議室で3時間、話を聞いた。「研究はすべてハーバード大で行った」との説明。「17日か18日に英科学誌電子版に論文が掲載される」とした。
だが渡された草稿の共著者はいずれも日本の研究者で、iPS細胞の研究者も臨床医もおらず、移植手術の実施場所も明示されていなかった。
ニューヨークでの国際学会で発表するというが、学会のウェブサイトには発表予定がなかった。
森口氏は「東京大特任教授だ」と言ったが、東京大や東大病院に確認すると「東大病院特任研究員」と判明した。
11日の電話取材では、移植手術を実施した共同研究者について
「長期休暇中でいまはアフリカでボランティア診療をしていたり、政治的な活動などをしたりしていて、戻ってこられなくなった人もいる。米国にいないから取材には応じられない」
「いろいろなところから人を集めてプロジェクトチームを組んでいるから、ハーバード大や(関連病院の)マサチューセッツ総合病院も詳細は知らないはずだ」などと話した。
最終的に研究データや論文の信頼性は低いと判断し、記事化はしていない。
記者は今年2月にも、東京大病院で森口氏が「自分の研究室だ」と説明した部屋で取材した。
6畳ほどの部屋で隅に冷蔵庫のような箱があった。森口氏は「この中にすごいiPS細胞が入っている」と話した。
今回の「論文」で共著者とされた1人は、「2006年にiPS細胞とは関係ない論文を一緒に出したことがあるが、少なくともここ3年は会ってもいないし話してもいない。
森口氏がiPS細胞研究をしていることも知らなかった」と話している。
朝日新聞は1996、97年に医療経済研究機構調査部長だった森口氏による肝炎の治療効果分析の記事を2本、
2002年には東京大先端科学技術研究センター特任助教授時代の森口氏の診療報酬改定のあり方に異論を唱える投稿を掲載している。
(http://t.asahi.com/8dqd)
836 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:40:54.60 ID:KmwC1veL0
>>784
読売は相当アホだったってことかw
>1996、97年に医療経済研究機構調査部長だった森口氏
大学卒業したのって95年だろ?卒業してすぐに調査部長ってホントなのか?
907 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:46:11.84 ID:/+dnWZPN0
>>836
ホントだよw
ファイザー財団のページに当時の記事がある。
だから謎が謎を呼んでるわけだ。
しかも博士号すら持ってない 大学卒業したばっかのやつが
いきなり 調査部長 だぜ?w
おまけに
26才~27才 のときに 読売新聞の賞に 二年連続 受賞w
しかも 看護学部 なのに
刑事政策に関する懸賞論文 >>761 ww
その上、
25才以前の情報一切なし、 高校や中学の同級生もまったく現れないw
919 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:46:58.84 ID:8ra7GE/B0
>>761 同姓同名じゃないよね。
なんか妙な才能があるんだな。
厚生省(当時)の論文か何かにも、優秀作として入選してたとか聞くが。
947 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:51:02.84 ID:/+dnWZPN0
>>938
>知れば知るほど不思議な男だ
>同姓同名ってオチじゃないよな
いや、 大学名と学年が一致してる >>761 から本人
853 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:42:16.70 ID:QIGx9VCA0
で、
小学校の同級生も、
中学校の同級生も、
高校の同級生も、
いまだ一人現れないって、どうよ?
何県出身かさえまだわからない。
980 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:54:15.05 ID:v6GHgziFO
>>853
出身は奈良県みたい
東京医科歯科大入学だから調べれば高校は簡単に分かると思うけどな
856 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:42:43.42 ID:mu2Jo9l80
>>784
>森口氏は「この中にすごいiPS細胞が入っている」と話した
この時点で朝日の記者は「…」だったろうなあ
この確認力をもっと政治部や国際部で活かせよと思わんでもないw
893 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:44:52.61 ID:x31FGqZyO
>>856
朝日の科学の記事はまとも
日経のスポーツ記事は…まだマシ、みたいなもんじゃね
899 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:45:20.71 ID:JIWzsThi0
>>784
> 朝日新聞は1996、97年に医療経済研究機構調査部長だった森口氏による肝炎の治療効果分析の記事を2本、
>2002年には東京大先端科学技術研究センター特任助教授時代の森口氏の診療報酬改定のあり方に異論を唱える投稿を掲載している。
この時には朝日もそのまま載せたけど、異議はともかく結果分析は虚偽の内容ではなかったのか?
709 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:30:26.16 ID:qVEN/FGU0
「iPS臨床」の森口氏、資格は看護師職を転々
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った日本人研究者らによる「世界初の成果」に疑義が生じた。
日本時間の12日午前。森口尚史氏は滞在先のニューヨークのホテルで、テレビ局など報道各社に囲まれていた。
「(移植手術に)立ち会いました」「(移植を)証明する書類は、日本に帰ったら家にありますので」
臨床研究の「成果」を強調する一方、移植手術時に米国にいたことを確認するために旅券を見せてほしいと問われ、言葉を詰まらせる姿がテレビで何度も放映された。
森口氏は1993年に東京医科歯科大を卒業し、看護師の資格を取得。同大学院で保健学修士を取得した後、医療系の財団法人や、東大先端科学技術研究センター、東大病院を転々とした。医師ではなく、肩書は常勤・非常勤、客員・特任などとめまぐるしく変わった。
センターにいた99~2010年のうち、常勤だったのは知的財産法が専門の特任助教授の4年間だけ。最後の1年間は雇用関係がない無給の交流研究員だった。当時の同僚は「森口さんは医療統計の専門家。実験している姿は見たことがない」。
今回、臨床研究の共同研究者として名前を使われていたのも、センターの同僚だった。井原茂男特任教授は「森口氏は一生懸命でいつも新しいことを追求するタイプ。彼の口から何も聞いていないので、早く説明してほしい」と苦笑いを浮かべた。
東大病院では、形成・美容外科の実験を手伝う非常勤の技術補佐員から、現在は常勤の「特任研究員」。特定の研究のために雇われる研究員で、研究代表者の権限だけで決められる。森口氏の場合は形成・美容外科の助教が決め、同科の上司たちは「森口氏の存在を知らない」としていた。東大病院広報は「現在、特任研究員が何人いるか不明」という。
千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、1人で暮らしているという。大家の70代女性は「もしウソをついていたなら、なぜすぐ分かるようなことをしたんだろう」といぶかった。
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201210120674.html
746 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:33:28.36 ID:/+dnWZPN0
>>709
千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、1人で暮らしているという。
ようやく少し情報が出てきたが
相変わらず 25才以前の情報がゼロ。
不思議な奴だ。あり得ないだろ。
802 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:15.55 ID:K9Vo/eSY0
>>746
結局幼少期の情報ないだろ。
日本人ならきちんと出てくるはずだがw 親含めて。
809 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:26.20 ID:z5MJR84b0
>>746
wikiになんらかの著名人としてのってる奴って20歳以前の経歴がまったくのってない奴って結構いる
あれは不思議だよ
869 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:43:32.52 ID:PWtKFl3k0
森口さんの研究まとめ。出来るだけソースも提示してあります。(リンク切れが多いので、リンク先ではなくリンク元を貼ってあります)
2004.06.06 日経オンラインC型肝炎ウイルス(HCV)の遺伝子解析でHCV関連肝癌の発生リスクを予測
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/311890.html
2009年7月8日21時40分配信 毎日新聞 … 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、肝臓がんの細胞から作ることに森口尚史・米ハーバード大研究員らが世界で初めて成功
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10296042219.html
2009年9月2日2時30分配信 毎日新聞・読売新聞 … マウスの体内の肝がん細胞の大半を、正常な細胞に変化させる新しい手法を、森口尚史・米ハーバード大研究員らのチームが開発
http://blog.kougan.info/?eid=998269
2010年02月25日 毎日新聞 <iPS細胞>遺伝子やウイルス使わずに作成 米大が成功
http://blog.goo.ne.jp/dnjperwjjq/e/18a3cb237fd0ac2bcc46e063a7343ae3
2010年02月25日 日本経済新聞 iPS細胞、化学物質だけで作製 米大、発がんリスク減も
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10466617520.html
2010年04月01 日経産業 ハーバード大研究員森口尚史氏――iPS細胞でがん治療
http://kokorohito.exblog.jp/13276771/
2012年2月22日 毎日新聞社 …肝臓がんの治療薬に糖尿病の治療薬を加えたところ、がん細胞を死滅させる効果が向上することを、 森口尚史・米ハーバード大客員講師(幹細胞医学)らのチームが突き止めた
http://ameblo.jp/morizononaika/entry-11175528327.html
2012年8月3日 毎日新聞社…<卵巣凍結>不妊治療に生かす新手法 東大など開発(東京大学、ハーバード大学)
http://blog.goo.ne.jp/dental-dds/e/c92d338cc078d567901b36cc0c160b8c
(以上・強調部分すべてブログ主)
おいでいただきありがとうございます (*´ω`*)ノ
どれか ↓ ポチっていっていただけたら嬉しいです。

2chの情報ですので、一時ソース等のないものは眉唾でよろしくお願いします。また同姓同名の可能性も、わずかとは思いますがあります。
読売とのつながりは深そうですが、今回は各マスコミに自分から売り込んでいたようです。それに一番アッサリ引っかかったのが読売らしい。
761 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:34:31.52 ID:aEkKpBtX0
平成二年度の「刑事政策に関する懸賞論文」
(財団法人・日本刑事政策研究会、読売新聞社共催)の表彰式が十八日、
東京・霞が関の法曹会館で開かれ、優秀賞の東京医科歯科大二年、森口尚史さん(26)に刑事政策研究会賞と読売新聞社賞、賞金十万円などが贈られた。
また、佳作の日大四年、山本善貴さん(23)、
関西大大学院二年、安藤仁朗さん(26)、帝京大大学院一年、山田和男さん(24)、京都産業大四年、新地玲子さん(21)、
神戸大大学院二年、岡本英生さん(24)の五人に賞金五万円が贈られた。
・
平成三年度の「刑事政策に関する懸賞論文」(財団法人・日本刑事政策研究会、読売新聞社共催)の
表彰式が十七日、東京・霞が関の法曹会館で行われた。
今年度は優秀賞に該当する作品はなかったが、佳作に森口尚史さん(東京医科歯科大三年)
荒川泰聡さん(一橋大二年)大久保忠志さん(立教大大学院)の三人が選ばれ、それぞれに賞金五万円が贈られた。
二年連続てw
811 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:39.56 ID:Jnqvd+ZB0
>>761
財団法人・日本刑事政策研究会
懸賞論文:これまでの受賞作品 平成11年からしかないwwwwwwwwwwww
http://www.jcps.or.jp/prize_essay/prize_winner_old.html
842 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:41:28.47 ID:wg+BIdWs0
>>811
国立国会図書館で検索
論題 平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞〕
著者 森口 尚史.
請求記号 Z2-87
雑誌名 罪と罰 : 日本刑事政策研究会報.
出版者等 東京 : 日本刑事政策研究会, 1963-
巻号・年月日 28(1) 1990.10
巻号・年月日 28(1) 1990.10
ページ p47~54
896 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:45:05.09 ID:Jnqvd+ZB0
>>842
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3362398-00
わああああ
平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞〕
森口 尚史
詳細情報
タイトル 平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞〕
著者 森口 尚史
出版年 1990-10
注記 記事分類: 法律・司法--刑事法・刑事政策--日本
対象利用者 一般
資料の種別 記事・論文
掲載誌情報(ISSN形式) 05643821
掲載誌情報(URI形式) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000015435-00
掲載誌情報(URI形式) ISSNL
掲載誌名 罪と罰 : 日本刑事政策研究会報
掲載巻 28
掲載号 1
掲載ページ p47~54
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
794 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:37:23.35 ID:/+dnWZPN0
>>761
森口氏、 26才~27才 のときに
読売新聞の賞に 二年連続 受賞w
しかも 看護学部 なのに
刑事政策に関する懸賞論文
なにこれww
814 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:53.21 ID:Z1JHcvsi0
>>761
>「刑事政策に関する懸賞論文」
> 二年連続てw
看護卒で何を書いたんだ??
しかも二年連続w
143 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 00:48:44.65 ID:l5daqoX60
155 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 22:22:39.57 ID:s7bLMI4x0
森口尚史 氏の不思議な経歴 (本人談じゃなくて、事実の経歴)
●1990年 平成の刑事政策に何を望むか〔刑事政策に関する懸賞論文優秀賞を受賞〕←【読売新聞共催の賞らしい】
森口 尚史 罪と罰 28(1), p47-54, 1990-10
●25歳で 東京医科歯科大 看護学科に入学 【それまで何やってたの??】
↓
●1995年に東京医科歯科大修了 修士。
↓
●大学出たばかりなのに、 医療経済研究機構 「調査部長」 【なんで、いきなり部長になれるの?w】
(厚生労働省の天下りが指摘されてる団体)
ファイザー財団の助成による研究に従事
↓
●1999年 東京大学先端研で 客員助教授 【博士号すら持ってないのに、なんで「助教授」?w】
「第一製薬」 の寄付による研究に従事
↓
● 2007年、東大で博士号。
しかし、博士論文の審査責任者(主査)がなぜか 論文の共同執筆者 w
こんなの、まったく、ありえない。
******************************************************
なんかバックがあるよ、この人。 たぶん、官僚と企業の利権がらみ。
親が官僚とか製薬会社とかそんなだと思う。
837 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:40:55.49 ID:/+dnWZPN0
******************************
森口氏の謎
******************************
●25才で東京医科歯科大に入学してるが、 それまで何やってたのかまったく不明、
なぜか、高校の同級生も中学の同級生も、まったく 現れない。
●26才のときには、東京医科歯科大看護学科にいたのに、なぜか、
刑事制度に関する懸賞論文
で 読売新聞から賞もらって、論文が国会図書館入り。
(裏取り済み。20年も前から読売新聞と関係してた。)
しかも なぜか 二年連続受賞w >>761
●経歴は >>143 のようなあり得ないスピード出世、科研費などの国の予算もこいつに出まくり。
(これも裏取り済み)
468 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:13:21.19 ID:qVEN/FGU0
iPS臨床問題:本紙、記事化見送り 検証の動き相次ぐ
毎日新聞2012年10月12日22時30分(最終更新10月12日23時04分)
森口尚史氏は毎日新聞記者に、今回問題となった「iPS細胞による世界初の臨床応用」について取材を持ちかけてきていた。しかし、説明に不審な点があるため、記事化を見送った。
森口氏から取材の打診があったのは、今年9月上旬。毎日新聞大阪本社の記者に森口氏から送られたメールには「ヒトiPS細胞に由来する心筋細胞で、重症心不全患者の治療が予想以上に成功した。近く論文と学会で発表する」と書かれていた。記者は以前、森口氏を取材したことがあった。
同月中旬、記者は大阪市内で森口氏に直接取材。森口氏は、iPS細胞から心筋を大量に作成する手法のほか、臨床応用の経緯、手術の概要を説明した。ハーバード大学の倫理委員会には、▽患者と家族が望んだ▽容体が重篤で、他に治療手段がなかった--などの理由で承認されたと説明した。
しかし後日、記者が改めて森口氏に電話で、倫理委の承認について詳細な説明を求めたところ、「通常とは異なる手続きだった」と説明。確認のため倫理委のメンバーや病院側の取材の窓口を尋ねると森口氏はあいまいにしか答えず、「面倒くさいことになったなあ」と漏らした。不審を抱いた記者は担当デスクらに報告したうえで、「確実な裏付けがとれなければ記事化しない」と判断した。
森口氏は9月下旬、毎日新聞東京本社の記者にも、同じ内容の取材依頼を持ちかけていたが、同様にいくつかの疑問点は解消できず記事化は見送られた。
http://mainichi.jp/select/news/20121013k0000m040107000c.html
480 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:14:17.31 ID:6yAw77xu0
>>468
毎日のくせにw その勢いで従軍慰安婦捏造事件も検証しないとダブルスタンダードだろw
513 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:16:15.18 ID:jTebhyMd0
>>468
>森口氏から取材の打診があったのは、
>毎日新聞東京本社の記者にも、同じ内容の取材依頼を持ちかけていたが
なんだよ、この森口ってのが、自分から色んなマスコミに売り込んでたのか。
夜にしったからようわからんかった。
それに読売がまんまと釣られたと。
541 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:18:01.08 ID:BZCe1Tw90
>>468
まあ普通の貴社ならこのくらいの判断力はあるよな
新聞社なら印刷されるまでに何重にもチェックされるはずなのに
読売の出稿体制ってどうなってんだw
543 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:18:06.65 ID:+OJSEtU+0
>>468
うわ、自分からマスコミにメールを送って
取材要請してたのか。
こりゃ真っ黒だ。
590 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:21:38.43 ID:SwD51ZNc0
>>543
NHKの記者は時々連絡来るってさ
卵子の特集番組やったら
そっちのほうの研究やってますって連絡来て
そんなに都合よく研究成果って出るかと思ったって
12時の番組でいってたよ
662 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:27:09.57 ID:mu2Jo9l80
>>590
科学の基本は「鵜呑みにせずに疑うこと」だからw
まあ、NHKでも「奇跡の詩人」みたいな番組作っちゃうからね
人間、信じると目の前の出来事も都合よく解釈するようになる
大津のいじめ放置した教師も「遊び」と信じたから「いじめ」に見えなかったわけで
562 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:19:55.79 ID:WTEPdEHm0
>>468
売名行為だったんだな
673 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:27:48.63 ID:WettEanF0
>>468
なるほどー売名なのか
たぶん今までも何回も虚偽の実績で売名していて、バレなかったんだろうね
784 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:36:48.24 ID:bjhWWoTe0
森口氏、iPS研究の詳細説明あいまい 朝日新聞も取材
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った日本人研究者らによる「世界初の成果」に疑義が生じた。
今回の研究について、朝日新聞記者は9月30日、森口尚史氏から「世界初のヒトiPS細胞の臨床応用例だ」とのメールを受け取った。
10月3日、東大病院の敷地内の会議室で3時間、話を聞いた。「研究はすべてハーバード大で行った」との説明。「17日か18日に英科学誌電子版に論文が掲載される」とした。
だが渡された草稿の共著者はいずれも日本の研究者で、iPS細胞の研究者も臨床医もおらず、移植手術の実施場所も明示されていなかった。
ニューヨークでの国際学会で発表するというが、学会のウェブサイトには発表予定がなかった。
森口氏は「東京大特任教授だ」と言ったが、東京大や東大病院に確認すると「東大病院特任研究員」と判明した。
11日の電話取材では、移植手術を実施した共同研究者について
「長期休暇中でいまはアフリカでボランティア診療をしていたり、政治的な活動などをしたりしていて、戻ってこられなくなった人もいる。米国にいないから取材には応じられない」
「いろいろなところから人を集めてプロジェクトチームを組んでいるから、ハーバード大や(関連病院の)マサチューセッツ総合病院も詳細は知らないはずだ」などと話した。
最終的に研究データや論文の信頼性は低いと判断し、記事化はしていない。
記者は今年2月にも、東京大病院で森口氏が「自分の研究室だ」と説明した部屋で取材した。
6畳ほどの部屋で隅に冷蔵庫のような箱があった。森口氏は「この中にすごいiPS細胞が入っている」と話した。
今回の「論文」で共著者とされた1人は、「2006年にiPS細胞とは関係ない論文を一緒に出したことがあるが、少なくともここ3年は会ってもいないし話してもいない。
森口氏がiPS細胞研究をしていることも知らなかった」と話している。
朝日新聞は1996、97年に医療経済研究機構調査部長だった森口氏による肝炎の治療効果分析の記事を2本、
2002年には東京大先端科学技術研究センター特任助教授時代の森口氏の診療報酬改定のあり方に異論を唱える投稿を掲載している。
(http://t.asahi.com/8dqd)
836 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:40:54.60 ID:KmwC1veL0
>>784
読売は相当アホだったってことかw
>1996、97年に医療経済研究機構調査部長だった森口氏
大学卒業したのって95年だろ?卒業してすぐに調査部長ってホントなのか?
907 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:46:11.84 ID:/+dnWZPN0
>>836
ホントだよw
ファイザー財団のページに当時の記事がある。
だから謎が謎を呼んでるわけだ。
しかも博士号すら持ってない 大学卒業したばっかのやつが
いきなり 調査部長 だぜ?w
おまけに
26才~27才 のときに 読売新聞の賞に 二年連続 受賞w
しかも 看護学部 なのに
刑事政策に関する懸賞論文 >>761 ww
その上、
25才以前の情報一切なし、 高校や中学の同級生もまったく現れないw
919 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:46:58.84 ID:8ra7GE/B0
>>761 同姓同名じゃないよね。
なんか妙な才能があるんだな。
厚生省(当時)の論文か何かにも、優秀作として入選してたとか聞くが。
947 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:51:02.84 ID:/+dnWZPN0
>>938
>知れば知るほど不思議な男だ
>同姓同名ってオチじゃないよな
いや、 大学名と学年が一致してる >>761 から本人
853 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:42:16.70 ID:QIGx9VCA0
で、
小学校の同級生も、
中学校の同級生も、
高校の同級生も、
いまだ一人現れないって、どうよ?
何県出身かさえまだわからない。
980 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:54:15.05 ID:v6GHgziFO
>>853
出身は奈良県みたい
東京医科歯科大入学だから調べれば高校は簡単に分かると思うけどな
856 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:42:43.42 ID:mu2Jo9l80
>>784
>森口氏は「この中にすごいiPS細胞が入っている」と話した
この時点で朝日の記者は「…」だったろうなあ
この確認力をもっと政治部や国際部で活かせよと思わんでもないw
893 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:44:52.61 ID:x31FGqZyO
>>856
朝日の科学の記事はまとも
日経のスポーツ記事は…まだマシ、みたいなもんじゃね
899 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:45:20.71 ID:JIWzsThi0
>>784
> 朝日新聞は1996、97年に医療経済研究機構調査部長だった森口氏による肝炎の治療効果分析の記事を2本、
>2002年には東京大先端科学技術研究センター特任助教授時代の森口氏の診療報酬改定のあり方に異論を唱える投稿を掲載している。
この時には朝日もそのまま載せたけど、異議はともかく結果分析は虚偽の内容ではなかったのか?
709 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 01:30:26.16 ID:qVEN/FGU0
「iPS臨床」の森口氏、資格は看護師職を転々
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った日本人研究者らによる「世界初の成果」に疑義が生じた。
日本時間の12日午前。森口尚史氏は滞在先のニューヨークのホテルで、テレビ局など報道各社に囲まれていた。
「(移植手術に)立ち会いました」「(移植を)証明する書類は、日本に帰ったら家にありますので」
臨床研究の「成果」を強調する一方、移植手術時に米国にいたことを確認するために旅券を見せてほしいと問われ、言葉を詰まらせる姿がテレビで何度も放映された。
森口氏は1993年に東京医科歯科大を卒業し、看護師の資格を取得。同大学院で保健学修士を取得した後、医療系の財団法人や、東大先端科学技術研究センター、東大病院を転々とした。医師ではなく、肩書は常勤・非常勤、客員・特任などとめまぐるしく変わった。
センターにいた99~2010年のうち、常勤だったのは知的財産法が専門の特任助教授の4年間だけ。最後の1年間は雇用関係がない無給の交流研究員だった。当時の同僚は「森口さんは医療統計の専門家。実験している姿は見たことがない」。
今回、臨床研究の共同研究者として名前を使われていたのも、センターの同僚だった。井原茂男特任教授は「森口氏は一生懸命でいつも新しいことを追求するタイプ。彼の口から何も聞いていないので、早く説明してほしい」と苦笑いを浮かべた。
東大病院では、形成・美容外科の実験を手伝う非常勤の技術補佐員から、現在は常勤の「特任研究員」。特定の研究のために雇われる研究員で、研究代表者の権限だけで決められる。森口氏の場合は形成・美容外科の助教が決め、同科の上司たちは「森口氏の存在を知らない」としていた。東大病院広報は「現在、特任研究員が何人いるか不明」という。
千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、1人で暮らしているという。大家の70代女性は「もしウソをついていたなら、なぜすぐ分かるようなことをしたんだろう」といぶかった。
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201210120674.html
746 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:33:28.36 ID:/+dnWZPN0
>>709
千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、1人で暮らしているという。
ようやく少し情報が出てきたが
相変わらず 25才以前の情報がゼロ。
不思議な奴だ。あり得ないだろ。
802 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:15.55 ID:K9Vo/eSY0
>>746
結局幼少期の情報ないだろ。
日本人ならきちんと出てくるはずだがw 親含めて。
809 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:38:26.20 ID:z5MJR84b0
>>746
wikiになんらかの著名人としてのってる奴って20歳以前の経歴がまったくのってない奴って結構いる
あれは不思議だよ
869 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 01:43:32.52 ID:PWtKFl3k0
森口さんの研究まとめ。出来るだけソースも提示してあります。(リンク切れが多いので、リンク先ではなくリンク元を貼ってあります)
2004.06.06 日経オンラインC型肝炎ウイルス(HCV)の遺伝子解析でHCV関連肝癌の発生リスクを予測
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/311890.html
2009年7月8日21時40分配信 毎日新聞 … 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、肝臓がんの細胞から作ることに森口尚史・米ハーバード大研究員らが世界で初めて成功
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10296042219.html
2009年9月2日2時30分配信 毎日新聞・読売新聞 … マウスの体内の肝がん細胞の大半を、正常な細胞に変化させる新しい手法を、森口尚史・米ハーバード大研究員らのチームが開発
http://blog.kougan.info/?eid=998269
2010年02月25日 毎日新聞 <iPS細胞>遺伝子やウイルス使わずに作成 米大が成功
http://blog.goo.ne.jp/dnjperwjjq/e/18a3cb237fd0ac2bcc46e063a7343ae3
2010年02月25日 日本経済新聞 iPS細胞、化学物質だけで作製 米大、発がんリスク減も
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10466617520.html
2010年04月01 日経産業 ハーバード大研究員森口尚史氏――iPS細胞でがん治療
http://kokorohito.exblog.jp/13276771/
2012年2月22日 毎日新聞社 …肝臓がんの治療薬に糖尿病の治療薬を加えたところ、がん細胞を死滅させる効果が向上することを、 森口尚史・米ハーバード大客員講師(幹細胞医学)らのチームが突き止めた
http://ameblo.jp/morizononaika/entry-11175528327.html
2012年8月3日 毎日新聞社…<卵巣凍結>不妊治療に生かす新手法 東大など開発(東京大学、ハーバード大学)
http://blog.goo.ne.jp/dental-dds/e/c92d338cc078d567901b36cc0c160b8c
(以上・強調部分すべてブログ主)
おいでいただきありがとうございます (*´ω`*)ノ
どれか ↓ ポチっていっていただけたら嬉しいです。
by sibanagomi | 2012-10-13 06:51 | マスコミ | Trackback | Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。