2011-09-02
お店の正しいFacebookページ作り方
テーマ:Facebook
あまちゃんです^^
情報としてきちんと出回ってないように思うんですが、
飲食店などお店のFacebookページの作り方には、重要なポイントがあります。
それは、チェックイン機能をもったFBページを作ること。
一般的な方法でFBページを作る手順では
チェックイン機能なしのFBページになりもったいない~

FBユーザーがスマホなどから自分の居場所を知らせる機能です。
お店などにチェックインすると、
友だちのニュースフィードへ情報が流れます

これはお客が無償でお店を宣伝してくれているということ。
友だちの多いユーザーや影響力のあるユーザーが
チェックインすると、より宣伝効果が高まります
ところがリンクをクリックしても、スポットのままだと
お店の基本情報や写真、ウォールもなく、非常にもったいない。
これがFacebookページへリンクさたらいいですよね

それは、スポットをFBページへ移行するという方法です。
1.自分のお店がスポットとして存在しているかどうか検索で調べる

検索で表示されれば、以前に誰かがスポット登録しているということになります
※自分のお店が表示されない場合は、
まずスマホなどからスポット登録をしなければなりません。
iPhoneのスクリーンショットを載せておきます

2.スポットのオーナー申請
このスポットが自分のお店であることをFacebookに対して
証明する必要があります。
「このスポットのオーナーの方」から申請します


なお、認証方法は「メールを使用」と「文書を使用」の
2種類ありますが、前画面の入力項目で十分オーナーの
証明になりそうであれば、「メールを使用」でOKのようです
1週間以内にFacebookよりスポット認証の承認通知が届いたら、
晴れてチェックインもできるFacebookページの完成です
スポットFBページでFacebookを有効活用しましょう~
情報としてきちんと出回ってないように思うんですが、
飲食店などお店のFacebookページの作り方には、重要なポイントがあります。
それは、チェックイン機能をもったFBページを作ること。
一般的な方法でFBページを作る手順では
チェックイン機能なしのFBページになりもったいない~
チェックインとは?
FBユーザーがスマホなどから自分の居場所を知らせる機能です。
お店などにチェックインすると、
友だちのニュースフィードへ情報が流れます
これはお客が無償でお店を宣伝してくれているということ。
友だちの多いユーザーや影響力のあるユーザーが
チェックインすると、より宣伝効果が高まります
ところがリンクをクリックしても、スポットのままだと
お店の基本情報や写真、ウォールもなく、非常にもったいない。
これがFacebookページへリンクさたらいいですよね
お店がFBページを作る(今のところ)適切な手順
それは、スポットをFBページへ移行するという方法です。
1.自分のお店がスポットとして存在しているかどうか検索で調べる
検索で表示されれば、以前に誰かがスポット登録しているということになります
※自分のお店が表示されない場合は、
まずスマホなどからスポット登録をしなければなりません。
iPhoneのスクリーンショットを載せておきます
2.スポットのオーナー申請
このスポットが自分のお店であることをFacebookに対して
証明する必要があります。
「このスポットのオーナーの方」から申請します
なお、認証方法は「メールを使用」と「文書を使用」の
2種類ありますが、前画面の入力項目で十分オーナーの
証明になりそうであれば、「メールを使用」でOKのようです
1週間以内にFacebookよりスポット認証の承認通知が届いたら、
晴れてチェックインもできるFacebookページの完成です
スポットFBページでFacebookを有効活用しましょう~