ビジュアルデザイン科
デジタルトレーニング
イラストレーション科1年
デジタルイラストレーション
イラストレーション科1年
グラフィックデザイン
イラストレーション科2年
デジタルイラストレーション
イラストレーション科2年
グラフィックデザイン



このページは、専門学校日本デザイナー学院の講師を務める橋爪祐二が管理、運営しています。


このページについてのお問い合わせはこちらまでお願い致します。専門学校日本デザイナー学院への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。このページはリンクフリーですが、リンクに際してはこちらまでご連絡いただけると助かります。
このサイトに掲載されているテキストや画像、動画等の無断引用及び盗用を固く禁じます
メール



©2009-2010 hush design inc.
All rights reserved.










ここを編集
24
15
62211























Adobe イラストレーター&フォトショップ講座

ここは、イラストレーター&フォトショップ講座です。このページは、超初心者から中級者に向けてのイラストレーターとフォトショップの使い方を説明するページです。
2012/8/18/sat

体験授業:キャラクターを動かそう!

http://www.hush26.co.jp/aips/
こちらのリンクをクリックしてください

2011/11/6/sun

体験授業:ポストカードを作成しよう!



2011/9/3/fri

体験授業リンク

体験授業:キャラクターカードを作ろう
こちらのリンクからキャラクターカードのページに行けます

2011/7/1/fri

新ページに移行します

こんどこそ移転です。まだ8割ですが
だいたいデータの移行が済みました。
http://www.hush26.co.jp/aips/home.html
上記アドレスをクリックして、そちらのページを
ブックマークしておいてください。
こちらのページは残しますが、段々更新しなくなるでしょう。


2011/6/24/fri

レースのブラシ

以前に作成したイラストレーターのブラシです。今回はレースのブラシ。どの課の人にも、利用の場面が多いのではないでしょうか。使用の制限はありません。いくらでも使ってください。学外の方でも、もちろんどうぞ。ダウンロードは下のリンクをクリックしてください。


2011/6/20/thr

ダウンロードページ更新

ダウンロードページ更新しました。以前からあった実習ファイルと、人体の特別講義用PDF、そのほかドライバーソフト等のダウンロードリンクがまとまっています。こうやってみると、実習ファイルって結構な量作っていたのだなと思いました。自身の授業に関わらずとも、興味のあるファイルはどんどんダウンロードして実習してみてください。


2011/6/17/fri

かんたんロゴ作成方法

実習データです。ダウンロードしてください。


2011/6/8/tue

人体特講 その4

今回のプリントは、パソコンで閲覧できます
下記のURLをクリックして、ファイルをダウンロードしてください。
©2010-11 hush inc,All Rights Reserved.

または、WEBブラウザで開く
Googleドキュメント
著作権は株式会社hushに帰属します。
プリントしたい人は、ご面倒でも各個にお願いします。




2011/6/3/sat

Photoshopからスキャナを使う

以前まで出来ていたのに、CS4から使えなくなりました。
追加のプラグインをインストールすると、フォトショップからスキャン出来ます。

詳細はこちら
ダウンロード





2011/5/28/sat

Machinarium

スモール アンド インディペンデントを掲げるチェコのAmanita Designが作ったインディースゲーム。精緻に描き込まれたイラストレーションは、それを眺めているだけでも十分に楽しめます。テクノロジーはこのように使用するとハッピーだなぁ、と実感する逸品。WEBサイトではデモンストレーションが楽しめます。このスタジオが作成した他の仕事もどれも素晴らしい物ばかりです。

Machinarium
その他の作品
Amanita Design


2011/5/27/fri

Petra Börner


Petra Börnerは現在ロンドンに在住するスウェーデン人女性イラストレーター。彼女が描くイラストの大きな特徴となっているのが、その一つ一つが力強い個性を放つラインの数々です。写真の作品は彼女が手がけた書籍カバーです。




2011/5/27/fri

マック用無償ウィルス対策

VirusBarrier Express
App Storeリンク
無料です。僕も試していませんがいかがでしょうか。



2011/5/26/thr

Adobeトラブルシュート



起動時に「レジストリに問題があります」エラーが表示される(Windows 版 Illustrator CS4/CS5)
起動するとフリーズする(Illustrator CS5 Mac版、InDesign CS5 Mac版)
無償インストールサポート
電話窓口のご利用方法


2011/5/26/thr

Cyberduck

超定番FTPクライアント。
サーバとのデータのやり取りに使います。

現時点最新版は4.0.2です。
HP
ダウンロード
Mac用
Windows用

2011/5/26/thr

ライブペイントツールの使い方

イラストレーターの着色方法です。
こちらからどうぞ。


2011/5/24/tue

ペンツール実習

イラスト科1/生の、ペンツール実習用
イラストレーターファイルです。

Macはこちらから


Windowsと学校貸与のMacはこちらから


こちらをダウンロードしてください。
おそらく、自動でファイルが開きます。


5/24先生備忘録
1組は、ゆるキャラスキャン途中まで。
原さんまで?かな?
ペンツールその3までやりました。

2組はこれから。どこまでいくかしら


2011/5/23/sun

Googleサイト

Googleアカウントがあれば、誰でも無料で
すぐにホームページが作成できます。
後期のVCで、トータルWeb活用(仮)講義を行う為の
自分用の備忘録です。

学生の皆さんも、ポートフォーリオ作成の為によろしいかも知れません。


2011/5/22/sun

Hype

App Storeで1位でした。僕も購入はしていないんですけど。
HTML5でオーサリング。Flashを使用しなくても大分いい感じの
動きのあるページが作成できます。iPhoneにも対応ってところが
まさに包囲網ですね。

こんな感じです

その他の作品もギャラリーにて

↓App Storeリンク(App Storeが起動します)


2011/5/16/sun

イラストレーターのペンツール

イラストレーション科1年:荒木先生の授業です。
17日にやる予定です。
下記のリンクをクリックしてページを開いてください。


2011/5/16/sun

スキャナーの使い方

自分で描いた画像をコンピューターに取り込む
方法、というか下準備です。
↑ここをクリックして、ページに進んでください。


2011/5/16/sun

新ページ

新サイトを作り中です
まだ出来てません
もう少しお待ち下さい


2011/5/14/sat

アドビの体験版



場所が分かりづらい人が多いようなので
リンクをはります

まず、Adobe Airをインストールしましょう。
http://get.adobe.com/jp/air/thankyou/?installer=Adobe_AIR_2.6_for_MacOS_X
その後、下記リンクより「今すぐダウンロード」をクリック


Adobe Download Assistantが起動して、ダウンロードが始まります


2011/4/25/sun

あらいぐまラスカル 35周年


ラスカル リトルトリップ
あらいぐまラスカル放映35周年を記念して生まれた
あたらしいキャラクター作品です。学生の皆さんにはもうおなじみですね!
見ていない方は是非。手前味噌ですが、可愛いですよ〜!




2011/2/7/fri

VMWear fusionセール!

http://www.act2.com/products/fusion2.html
980円です。いいね
VMWear fusionはMac上でWindowsを動かすソフトです。
MacでSaiやりたい人にはいいですよ。
もちろん、WindowsOSは別途必要です。
Saiもね。ただ、合計30,000位で済むのなら、有りですよ。
やりたい事は遠慮しない方が良いと思います。


2011/1/7/fri

Mac App Store

新/あけましておめでとうございます。
さっそくですが、App Stpreです。
iPhoneアプリみたいに、Macのソフトを購入できるストアです。
ソフトウェア・アップデートでOS10.6.6にアップデートしてください。
自動でApp Storeアプリ(って変な言い方ですね)がインストールされます。

下記リンクなどクリックすると、自動でアプリが立ち上がります。
http://itunes.apple.com/jp/app/sketchbook-express/id404243625?mt=12

無料のドローソフトです。無論まだ試していませんが、見本が素晴らしい。
もしかしたら、Adobeキラーになりうるかも知れませんね?
是非皆さんも試してください!僕も試します。


2010/12/22/wed

ザ・イリュージョニスト


ジャック・タチの遺稿を「ベルヴィル」の監督がアニメに。
これ見たいなはやく。
皆さんもご覧下さい。絵が素晴らしいです。


2010/12/16/thr

背景美術の授業・前準備その2



アニメ・ゲームの背景画を作成する「草薙」という会社の
ギャラリーです。
どれもすばらしい描写です。


2010/12/13/sun

背景美術の授業・前準備その1


山本二三(やまもと にぞう)という方です。
http://www.style.fm/as/02_topics/top_060801_a.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%BA%8C%E4%B8%89
皆さんの良く知っているラピュタや時かけの背景画像を担当されています。
見てください。すばらしいです。


2010/12/2/thr

画像アップローダー&アルバム


imgurというシンプルな所謂うpろだです。
ただ、自分のアルバムが作成できます。
右上のRegisterをクリックして、必要事項を記入するだけで
URLも独自の物が付与されるのでポートフォリオに良いと思います。
サクっと作りましょう!


2010/11/29/sun

Science Machine

by Chad Pugh
http://vimeo.com/927062
アドビイラストレーターでの作業40時間分を、5分のムービーに
圧縮した作品です。面白いです。


2010/11/26/fri

Webポートフォリオにどうぞ

jalbum.net

http://hushtama.jalbum.net/illustration/#
こんなページが簡単に無料で作れます。
自分の作品を展示するのに使えそうです。


http://jalbum.net/software
上記アドレスにアクセスして、ダウンロードリンクをクリック。
プロフィールを入力して、まずはアカウントを作成します
次のメッセージが表れます。

Welcome
Before getting started you need to validate your e-mail. We just sent you a confirmation e-mail. Please check your inbox and click the confirmation link.

このメッセージが表示されたら、メールをチェック。
メールに記載されたアドレスをクリックして下さい。

これでアカウントの作成は終了です。

改めて、アプリケーションをダウンロードしましょう。


2010/11/22/sun

daniel simon


もうすぐ公開のトロンレガシーのバイクのデザインした人です。
カッコいいなあ。

結構若いです。1975年生まれ。


2010/11/22/sun

13 beautiful illustration by David Revoy

http://www.ufunk.net/en/illustration/13-superbes-illustrations-de-david-revoy/
デイビット・リーボイさんの美しい13のイラストレーション、として
紹介されていたページです。

…ハッキリ言いますが、もしかして学生のあなた達の方が

「可愛さ」をとらえる力

については勝る部分があるような気がしなくもないと言うか、なんといいますか。
「可愛さ」て言う物については、是非の定義をしようもありませんし、
とらえる方々の文化的潮流、という物も加味して考えなければ行けません。

そのかわり、みなさんがはっきり意識すべき点があります。それは、

「明暗の差」

かなぁ…と思いますが、いかがでしょうかね。
手前と奥がよくわかるでしょ。
見せたい物をはっきりみせる方法として、「明暗」を意識しましょう。
他にもページ下部に別の方のイラストリンクあります。



2010/11/20/sat

SuckerPunch

「300」の監督の最新作です。
壮大なアホ映画、にも見えなくもないですが、
先端の映像表現を楽しめます。
ロボトミー、売春宿、セーラー服、機関銃、鎧武者にドラゴン…
ゲーム世代の男の子はこういうの、好きなんじゃないでしょうか。


2010/11/19/fri

電撃大賞

皆さんご存知かと思われます。今更ですが貼っておきます。
電撃イラスト大賞は、その後実際に小説のイラストを描く
イラストレーターとして活躍するための登竜門として
つとに有名な賞です。大賞賞金は100万円!
次回第18回の応募締め切りは、
2011/4/10(当日消印有効)となっております。
興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか?
きっと、いろいろ学べます。
やらずに後悔よりも、やって後悔の方が学ぶこと多し、です。

詳しくは下記リンクよりどうぞ
http://asciimw.jp/award/taisyo/


2010/11/11/thr

萌え絵の進化

2ちゃんまとめサイトより転載です。
http://2r.ldblog.jp/archives/2918209.html

これはなかなか興味深い。笑えます。
10年、20年先はどうなっているんでしょうね…?
息抜きにどうぞ。

※多少、性的な表現が含まれています。
18歳以上の方には問題ない程度と判断しましたが、
気分を害すると思う方、18歳未満の方は閲覧注意!


2010/10/28/thr

アドビのプロジェクトローマ

アドビのプロジェクトローマというシロモノです
http://rome.adobe.com/


名刺、パンフレット、CD/DVDジャケットが作れちゃう
アプリだそうです。すごいなぁ。

将来的には有料にする予定だそうですけど、
使用するにはAdobe Airのインストールが必須です。
Adobe Airのダウンロード
http://get.adobe.com/jp/air/
Webアプリタイプとインストールタイプがあるようですね。

まだちょっとしか触っていませんが、なんにせよ
こういう進化はいいですよね。これが将来
主流になるかはともかく、新しい流れのひとつでは
あるでしょう。
Macの先生やっている私ですが、だからこそ昔から
しかめつらしくひとつのアプリに専念して
クリエイティブな時間が取れない事には
反対する立場なのです。

作業は簡単な方が良いに決まっています。




2010/6/16/wed

マリオに続いて、速描きシリーズ

授業と直接には関係ないけどね…
こんな動画もご覧下さい

2010/6/3/thr

どなたでも自由に閲覧できます。
編集する方はこのウィキに参加してください。


序文
左の項目から必要なページへどうぞ


このページは、専門学校日本デザイナー学院の
講師を務める橋爪祐二が管理、運営しています。

学生の皆さんへ
このページをブックマークに追加してください。

授業開始時は教科書と同じ様に、このページを
開いておいてください。


















名前:
コメント:




















































©2010-11 hush inc,All Rights Reserved.
<valuecommerce ptnOid="2674825" url="http://www39.atwiki.jp/hush" />












その他








イラスト投稿&交流サイト
創作系同人販売会
ソフトウェアの最新情報
ネット印刷の有名どころ
フリーの画像編集ソフト
人体ポーズのサンプル満載
イラスト投稿&販売
ポートフォリオ簡単作成
読んだ本の備忘録&交流
iPhoneアプリの開発に
Macの使い方の参考に