東京湾13号埋め立て地 かつての13号埋め立て地です。 現在はレインボータウンと言うのですが、一般には「お台場」で通っています。 夜景や遊び場の紹介は他のサイトに任せて、ここでは再開発前夜のお台場の風景と独自の解説をしています。
かつての13号埋め立て地です。
現在はレインボータウンと言うのですが、一般には「お台場」で通っています。
夜景や遊び場の紹介は他のサイトに任せて、ここでは再開発前夜のお台場の風景と独自の解説をしています。
1994年
台場 第三台場は13号地から陸続きですが、台場は港区です。 黒船来航に備えて急造。 昭和30年代に入り、埋め立てにより台場は2つを残して消滅。 第一、第四、第五は埋め立て地に吸収、第二は撤去されました。
第三台場は13号地から陸続きですが、台場は港区です。
黒船来航に備えて急造。 昭和30年代に入り、埋め立てにより台場は2つを残して消滅。 第一、第四、第五は埋め立て地に吸収、第二は撤去されました。
船の科学館 開発前から唯一存在している建物と言えるでしょう。 70年代末?に私は行った事がありますが、船で13号地へ入りました。 昭和53年(1978)にここ船の科学館で「宇宙科学博覧会」が開催されました。
開発前から唯一存在している建物と言えるでしょう。 70年代末?に私は行った事がありますが、船で13号地へ入りました。
昭和53年(1978)にここ船の科学館で「宇宙科学博覧会」が開催されました。
資料 東京都港安局に道路名などを調べていただいた結果です。(2003.7) 10号地ページの「有明駅駅舎から撮影の解説」の写真緑色の道路について。 名前も番号も在りませんでした。H6年供用廃止だそうです。 その道路は青海橋を通っていました。 台場大橋は、S47年竣工、H4年廃止だそうです。 台場大橋から第二航路トンネルへ行く道路は「青海縦貫道路」と言う名前です。 青海縦貫道路との青海1交差点から、あけみ橋を通り東京ビックサイト前の交差点までは「青海有明南連絡線」と言います。 青海有明南連絡線から東雲駅南口駅前へ向かってS字を描いている区間には名前がありません。 S字区間は仮設道路だそうです。いまだに開発工事途中なんですね。 このあたりの道路は都道でも区道でもなく、臨港道路だそうです。 東京都港安局HP
宇宙博会場跡がまだ残っています。 湾岸線は当時東京港トンネルだけが完成していて13号地ランプは本線全部が料金所ゲートです。 ライダー2号やV3がバイクで走った第三台場貯木場のコンクリート製外周柵もまだあります。
国土画像情報S54年(カラー空中写真)国土交通省 ウェブマッピングHP
なんと、第二航路トンネルが完成するまでは東京湾アクアラインみたいな大きな橋が架かっていました! 国土画像情報S54年(カラー空中写真)国土交通省
歴史(13号地って?) 領土戦争 昭和53年宇宙科学博覧会が船の科学館で行われた頃から帰属問題が活発化しました。 途中で中央区、大田区は下りましたが、結局残る3区で分割されました。 江東区はゴミ埋め立ての通路だったとして、地続きとして主張。 港区はお台場の管理をしていて地続きだから主張。 品川区は東京港トンネルで繋がったから?主張? 昭和57年10月調停成立。 埋め立ての歴史 10号地(隅田川改修工事埋め立て地第10号 昭和5年埋め立て開始 13号地その1 昭和38年埋め立て免許、昭和49年竣工 13号地その2 昭和42年埋め立て免許、昭和53-56年竣工 14号地 昭和14年飛行場建設のために埋め立て開始、16年中止 32年再開 昭和48年 杉並区からのゴミ搬入強制阻止 埋め立て地はその昔ゴミで埋め立てていました。焼却しないで? 昭和49年江東清掃工場完成 参考文献:江東の昭和史 ちびちび部分開通の湾岸線 大井出入口〜13号地出入口 S51.8 新木場出入口〜浦安出入口 S53.1 辰巳JCT〜新木場出入口 S55.2 辰巳JCT〜有明出入口 S56.5 13号地出入口〜有明出入口 S59.12 参考文献:首都高速道路株式会社HP 13号地から臨海副都心に名称変更 H19.12
博覧会 幻の東京万博−−−昭和15年(1940)予定でした。会場は月島(晴海?)、埋立地(豊洲?)、第三台場、横浜の山下公園。 宇宙科学博覧会−−−昭和53年(1978)でした。会場は13号埋め立て地、船の科学館。 幻の世界都市博覧会−−−平成8年(1996)予定でした。会場は臨海副都心「東京テレポートタウン」
幻の東京万博−−−昭和15年(1940)予定でした。会場は月島(晴海?)、埋立地(豊洲?)、第三台場、横浜の山下公園。 宇宙科学博覧会−−−昭和53年(1978)でした。会場は13号埋め立て地、船の科学館。 幻の世界都市博覧会−−−平成8年(1996)予定でした。会場は臨海副都心「東京テレポートタウン」
今も残る昔の廃道 綺麗に開発されたお台場地区にこんな旧道の橋が昔のまま残ってるです。
綺麗に開発されたお台場地区にこんな旧道の橋が昔のまま残ってるです。
13号地のロケ地
13号地の風景
TOPへ 10号埋め立て地へ戻る 15号埋め立て地へ進む 自分の東京港関連ページへ 芝浦/可動橋 新金線/東京港 江戸川区・どぶ川/旧海岸堤防 千葉 神奈川 第二海堡 オフ会・曙ふ頭公園/船の科学館 オフ会・第二湾岸 第16回東京湾大華火祭の周り (2003)花火は主じゃないです、周りの様子が主。 空撮 国土交通省のウェブマッピングシステムの空撮も凄いです ウェブマッピング 昭文社のコンテンツで湾岸地区の空撮が見れます! ぶらり空中散歩
10号埋め立て地へ戻る 15号埋め立て地へ進む