インドネシアの伝統武道プンチャック・シラット
   
Indonesian Martial Art "Pencak Silat"
プンチャック・シラット
インドネシアトップ

プンチャック・シラットには、格闘競技、演武、護身術、気(メンタル・スピリチュアル)の4部門から成り、性別、年齢、武道経験を問わず、どなたでも気軽に楽しむことができます。

日本プンチャック・シラット協会と4支部(目黒、目黒PD、目黒MP、平塚) 初心者歓迎!見学随時!
 インドネシアの伝統武道、プンチャック・シラットで自分を磨こう!体力や知性、臨機応変な対応力や判断力も日々の練習を通して身に付きますが、それはそれ。勝利や上達にこだわらず、ストレス解消の気分で道場をのぞいてみてください。まずは体験してみて、少しずつ奥深さを発見していくのもプンチャック・シラットの楽しみ方の一つなのです。

 日本プンチャック・シラット協会
 Japan Pencak Silat Association (JAPSA)
 インドネシア共和国大使館後援
 Sponsorship Embassy of the Rebublic of Indonesia

プンチャック・シラットとは?
 プンチャック・シラットとは、熱帯の島国インドネシアの伝統文化の1つ。約1000年の歴史を持ち、おおらかで調和を重んじるインドネシア民族の精神性にも影響を与え、現在でも全土で盛んに行われている武道のこと。自分の心身を磨き、素手・素足で戦う格闘技を言います。

 プンチャック・シラットは、単に技を覚えるのでなく、礼節を知り、体と心を鍛えることを通して、その人らしくよりよい生き方を学ぶことに重なります。基本精神は、「稲の教え(イルム・パディ=実るほど頭を垂れる稲穂かな)」。つまり、鍛錬を積むほど力を鼻にかけることなく、他を思いやる慎みを知る人となることに象徴されています。みんなが平和で、心豊かに生きる心構えといえるものです。


Pesilat(プンチャック・シラット選手)の誓い "Ikrat Pesilat"
1. Pesilatは、崇高な精神と品格を備える。
2. Pesilatは、同胞を尊敬し、友愛と平和を愛する。
3. Pesilatは、常に前向きに考え、行動し、創造性と力強さに溢れる。
4. Pesilatは、真実・公正・正義を守り、試練に立ち向かい、誘惑を跳ね返す。
5. Pesilatは、自身の言動に常に責任を持つ。

PENCAK SILAT CONSTITUTION (英語原文)
プンチャック・シラット国際規約 (日本語翻訳)



国際プンチャック・シラット連盟加盟国
 伝統文化としてのシラットの普及を目的として、インドネシア・プンチャック・シラットの各流派の組織母体として、1948年に「インドネシア・プンチャック・シラット協会(IPSI)」が創設されました。さらに、日本を含めて世界27か国に設立されている各国のシラット協会は、1980年に創設された「国際プンチャック・シラット連盟(PERSILAT)」に加盟し、世界大会も行われています。

 インドネシア、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、タイ、フィリピン、ベトナム、ラオス、ミャンマー、オランダ、スペイン、オーストラリア、スリナム、ベルギー、パレスチナ、アメリカ、イギリス、オーストラリア、モロッコ、トルコ、フランス、カナダ、日本、スイス、デンマーク、ノルウェー

プンチャック・シラットの4部門  極めれば奥義インパワーの修得も! 
■試合ルールに従って戦う格闘競技(オララガ)

 ボティープロテクターを着け、試合のルールに従っ
て戦います。シラットの基本型に基づく格闘術です。
 強い精神力を養いながら、格闘術を学び、俊敏で
引き締まった体を作ります。
■民族音楽に合わせて演ずる演武(スニ)
扇や剣などを持ち、民族音楽であるガムランの曲に合わ
せて型を演じます。インドネシア、西ジャワ、スンダ地方
の民族舞踊の1つであるジャイポンガンにもシラットの型
が取り入れられています。柔軟性や機敏性を磨きます。
■身を守るための型や技を学ぶ護身術

危険から体を守る護身の技です。シラットの基本型
には、容易に学べるものもたくさんありますので、
初心者や年配者にも楽しんでシラットに親しんで
いただくことができます。 危険から体を守る護身
の技を学び、臨機応変に対処する力をつけます。


■精神安定と集中力を養う気(メンタル・スピリチュアル)
精神安定や集中力を養成すると同時に、美容やリラクゼーショ
ンの効果もあります。特に集中力から生まれる爆発力や透視力
を見せるのが気の修得者です。目隠しのまま気の力で物を
探し当てる透視力なども気を極めたインパワーの一部です。

インストラクター  インドネシアの達人2名が直接指導
 1996年11月、日本プンチャック・シラット協会が発足。これに伴って、ジャカルタに本部を置く国際プンチャック・シラット連盟より、日本での普及活動のため、インドネシア人インストラクター2名が来日しました。「生きたインドネシアの伝統武術」を直接に伝え、文化交流を図るため、インドネシア政府が公認したスペシャリストです。技や型、演舞、気の呼吸法などを本場の道場さながらに指導します。
スシロ (Soesilo)

1950年生まれ。プリサイ・ディリ派で、トップレベルの段位を取得。ベトナム、タイ、フィリピンでの海外指導実績を持ち、1996年に来日。格闘競技と護身術の指導を担当。指導歴35年以上で、目黒支部の指導チーフを務める。
ユリ・プルワント (Yuli Purwanto)

1961年生まれ。メルパティ・プティ派。インドネシア各地およびニューカレドニアでの指導を経て、1996年に来日。指導歴20年以上。精神安定と集中力を磨く気(メンタル・スピリチュアル)部門と護身術の指導を担当。

世界のプンチャック・シラット協会

- 国際プンチャック・シラット連盟        PERSILAT (The International Pencak Silat Federation)
- インドネシア・プンチャック・シラット協会   IPSI (Ikatan Pencak Silat Indonesia)
- シンガポール・シラット連盟          PERSISI (Singapore Silat Federation)
- ブリティッシュ・シラット協会          
BSA (British Silat Association)
- 英国シラット連盟                PSF (Pencak Silat Federation of the UK)
- ベルギープンチャック・シラット連盟      BPSB (Bond Pencak Silat Belgium)
- スペイン・プンチャック・シラット連盟      SPSF (Spaniish Pencak Silat Federation)
- フランス・プンチャック・シラット協会     AFPS (Le Site Del'Association France Pencak Silat)
- イタリア・プンチャック・シラット・アカデミー ARTES (Accademia Italiana Pencak Silat)
- オランダ・プンチャック・シラット連盟     NPSB (Nederlandse Pencak Silat Bond)
- ドイツ・プンチャック・シラット連盟       PSUD (Pencak Silat Union Deutschland)
- スイス・プンチャック・シラット協会       PSVS (Pencak Silat Verband Schweiz)
- インド・プンチャック・シラット連盟       PSFI (Pencak Silat Federation of India)
- オーストリア・プンチャック・シラット      Pencak Silat Austria
- ネパール・プンチャック・シラット協会     Nepal Pencak Silat Association


プンチャック・シラット各種大会

●第1回シンガポール国際女子大会
  1ST ALL WOMEN'S INTERNATIONAL OPEN PENCAK SILAT CHAMPIONSHIP
日時    : 2008年2月9日〜10日
場所    : シンガポール
出場種目 : 女子Bクラス

●2007年プンチャック・シラット世界大会
  13th World Silat Championship 2007
日時    : 2007年10月21日〜25日
場所    : マレーシア、クアンタン
出場種目 : 男子B,D,Eクラス、女子A,Bクラス、女子ソロ演武、女子ダブルス演武


●第2回シンガポールプンチャック・シラットオープン大会
  2nd Singapore Open International
日時    : 2007年3月9日〜11日
場所    : シンガポール
出場種目 : 
女子A,Bクラス



●2006年UKインターナショナル・プンチャック・シラット選手権
  UK International Pencak Silat Championship 2006
日時 : 2006年7月7日(金)〜9日(日)

場所 : The Sports Centre, Brunel University  Uxbridge, Middlesex UB8 3PH, UK
種目 : 体重別格闘技(男子11種目、女子7種目)
      Aクラス45-50kg Bクラス50-55kg Cクラス55-60kg  Dクラス60-65kg Eクラス65-70kg Fクラス70-75kg
      Gクラス(男子)75-80kg Hクラス(男子)80-85kg  Iクラス(男子)85-90kg Jクラス(男子)90-95kg
      無差別クラス(男子)95kg以上  無差別クラス(女子)75kg以上
      演舞(6種目)…シングル(男子・女子)、ダブル(男子・女子)、3名のチーム(男子・女子)


●2005年オープン・ベルギー・プンチャック・シラット選手権
  Open Belgium Pencak Silat Championship 2005
日時 : 2005年4月8日(金)〜10日(日)
場所 : セントラルスポーツホール  ベルギー、ブリュッセル
種目 : 体重別格闘技(男子11種目、女子7種目)
      Aクラス45-50kg Bクラス50-55kg Cクラス55-60kg Dクラス60-65kg Eクラス65-70kg Fクラス70-75kg
      Gクラス(男子)75-80kg  Hクラス(男子)80-85kg Iクラス(男子)85-90kg Jクラス(男子)90-95kg
      無差別クラス(男子)95kg以上  無差別クラス(女子)75kg以上
      演舞(6種目)…シングル(男子・女子)、ダブル(男子・女子)、3名のチーム(男子・女子)


●2004年プンチャック・シラット世界大会
日時 : 2004年12月12日(日)〜19日(日)
場所 : シンガポール
      1. ベドック・スポーツホール 2. シンガポール・シラット・センター  3. シンガポール・セパタクローセンター
種目 : 体重別格闘技(男子11種目、女子7種目)
      Aクラス45-50kg Bクラス50-55kg Cクラス55-60kg Dクラス60-65kg Eクラス65-70kg Fクラス70-75kg
      Gクラス(男子)75-80kg  Hクラス(男子)80-85kg Iクラス(男子)85-90kg Jクラス(男子)90-95kg
      無差別クラス(男子)95kg以上  無差別クラス(女子)75kg以上
      演舞(6種目)…シングル(男子・女子)、ダブル(男子・女子)、3名のチーム(男子・女子)


●2003第2回プンチャック・シラット・アジア・パシフィック大会

日時 : 2003年8月11日(月)〜16日(土)
場所 : フィリピン、マニラ
種目 : 体重別格闘技(男子9種目、女子5種目)
      Aクラス45-50kg Bクラス50-55kg Cクラス55-60kg Dクラス60-65kg Eクラス65-70kg
      Fクラス(男性)70-75kg Gクラス(男性)75-80kg Hクラス(男性)80-85kg Iクラス(男性)85-90kg
      演舞(6種目)…シングル(男性・女性)、ダブル(男性・女性)、3名のチーム(男性・女性)


●2002年プンチャック・シラット世界大会
日時 : 2002年12月14日(金)〜21日(日)
場所 : マレーシア、ペナン
種目 : 体重別格闘技(タンディン・各男女別)
     演舞(3種目・各男女別) シングル(トゥンガル)、ダブル(ガンダ)、3名のチーム(ルグ)


●2002年第14回アジア大会
日時 : 2002年10月4日(金)〜6日(日)
場所 : 韓国、釜山
種目 : 体重別格闘技(タンディン)
      演舞(3種目・各男女別) シングル(トゥンガル)、ダブル(ガンダ)、3名のチーム(ルグ)

●第1回プンチャック・シラット・アジア・パシフィック大会2002
日時 : 2002年8月10日(土)〜15日(木)
場所 : シンガポール
種目 : 体重別格闘技(11種目)
      演舞(4種目) シングル(男性)、ダブル(男性)、3名のチーム(男性)、シングル(女性)


見学、入会などのお問い合わせ先

 
入会、見学などのお問い合わせは、次のサイトをご覧ください。


目黒支部(Meguro Branch)  毎週月、木曜日 19:00〜21:00

目黒PD支部(Meguro Perisai Diri Branch)  毎週土曜日
 19:00〜21:00

目黒MP支部(Meguro Merpati Putih Branch) 毎週金曜日 19:00〜21:00

●平塚支部(Hiratsuka Branch)
 稽古日 :毎週木曜日 18:30〜20:30
 問い合わせ先:
 責任者・指導:對木佳史(ついき・よしふみ)  日本プンチャック・シラット協会相談役
 電話:070-5551-9710
 E-mail: gosin@dk.pdx.ne.jp
 *平塚道場のみ希望者には太極拳、少林拳、柳生心眼流兵術などの指導も致します。