「ZOIDS GENERAL」とは?
「ZOIDS GENERAL」は、タカラトミーから発売されていた「メカ生体ゾイド」を題材にした戦術シミュレーションゲームです。
プレイヤーの役割は、共和国軍または帝国軍の将軍です。
ゲームの目的は、ゾイドや歩兵からなる部隊を率いて、戦術を駆使して、敵に打ち勝つことです。
(注意)「ZOIDS GENERAL」は、タカラトミーの許可を得ていない、非公式のゲームです。
***特徴***
1.「ゾイド」の世界を舞台にした戦術シミュレーション
2.萌え要素は一切なしの、硬派な内容
3.ガリウスからZナイトまで、幅広いゾイドが登場
4.70本以上のシナリオを収録(今後も続々追加)
5.暗黒大陸戦争(大陸間戦争)、西方大陸戦争のシナリオも収録
6.約300種類のユニットを収録
7.Direct3Dの機能を利用して、操作性を大幅に改善
8.Windows 7、Widons Vista、およびWindows XPに対応
9.HD解像度に対応
10.Pentium4 3GHz+Radeon9600SE+メモリ1GB程度の環境で快適に動作
「ZOIDS GENERAL
ブロックス・ガーター」
ついに公開!!
今度の「ZOIDS GENERAL」は、ネオゼネバス帝国軍とヘリック共和国軍の戦いを再現しています。
この時代に次々に登場したゾイドの特殊能力を、余すところなく再現しました!
・SSゾイドを完全データ化!グランチャーの電子妨害もルール化!!
・敵ゾイドを意のままに操る!?ダークスパイナーのジャミングウェーブも再現!
・かつてないステルス性能!メガレオンが鉄竜騎兵団に挑む!
・BLOXをルール化!合体機獣マトリクスドラゴンを作り出せ!
・キメラBLOXをルール化!ロードゲイルにより指令されるキメラ、そして合体機獣キメラドラゴンの威力とは!?
「ドラゴンウォーズ」勃発!勝利を収めるのはどちらか??
・ゴジュラスギガ登場!最強無敵の格闘戦闘能力を体感せよ!
ネオゼネバス帝国軍は、ゴジュラスギガを止められるか!?
(注:「ガイロスの復讐」は、諸般の事情により開発がキャンセルされました。)
シナリオ 随時更新中! ゲームの編集 掲示板(諸事情により閉鎖しました) |
最新ニュース 2010/10/27 ZOIDS GENERAL Ver1.3公開 zg1.3.zip(48,840,579 バイト) 注意事項 「ZOIDS GENERAL」の実行には、DirectXランタイムの最新バージョンが必要です。 「d3dx9_42.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」 Ver1.2からの変更点 1. 2. 3. 4. 5.シナリオ「報復は愛と友情のために」のバランスを調整し、勝てるようにしました。 6. 【設定方法】
「Briliant AIを有効にする」をOFFにすると、コンピュータの思考ルーチンが弱体化します。 ・敵の行動の先読み 上記の機能がOFFになる効果は大きく、レイクコロニーでも簡単に大勝利できます。
この機能は、より多くの方達に「ZOIDS
GENERAL」を遊んでもらいたくて実装しました。 もちろん、「Briliant AIを有効にする」をOFFにしても、コンピュータはそれなりに動きます。 2010/10/14 シナリオ解説を修正しました 「ZOIDS GENERAL」も、今ではシナリオの数が増えすぎて、作者も把握できなくなってきました。 まずはシナリオ説明を修正し、最後に動作確認したバージョンを明記するようにしました。 これを機に、シナリオの動作確認を進めてゆきたいと思います。 ちなみにVer1.3は、現在開発中です。 2010/10/11 ZOIDS GENERAL Ver1.2の不具合 「Ver1.2は決定版!」とか言ったばかりですが、分かりやすい不具合が見つかりました。 1.コングが迎撃(空中の敵に対する支援砲撃)できない 2.戦術予報(戦闘結果の予想)がムチャクチャ 2010/10/10 ZOIDS GENERAL Ver1.2公開 zg1.2.zip(48,607,135 バイト) 注意事項 「ZOIDS GENERAL」の実行には、DirectXランタイムの最新バージョンが必要です。 「d3dx9_42.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」 Ver1.1からの変更点 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
これらジャミングの効果は、1ターンしか持ちません。 ちなみにダクスパは、変形しなければジャミングできません。 Ver1.2の特徴 ようやくVer1.2を公開できました。 最も大きな修正は、コンピュータの思考ルーチンの強化です。 あと、シナリオ「恐怖!暗黒デスザウラー出現!」も、マトモに遊べるようになりました。 もちろん、まだまだコンピュータは変な行動をとりますし、改善の余地は多々あります。 当然ながら、Ver1.1で追加した各種要素がようやく遊べるレベルになった、ということも見逃せません。 とにかく、今後の「ZOIDS GENERAL」は、Ver1.2以降がデフォルトです。必須です。 シナリオ Ver1.1以降で追加・修正したシナリオを、まとめて説明しましょう。 1.ゼネバス帝国復活の狼煙 Ver1.0にもありましたが、Ver1.1で大幅に修正しました。 ディマンティス、グランチャー、およびディロフォース。 ちなみに、今後はアイコンをすべて手書きで作成することにしました。 さて、Ver1.1で新規に登場したグランチャー、その恐るべき能力とは? 同じくVer1.1で追加したディマンティスは、ディロフォースと比べてあらゆる能力で劣るのですが、飛行形態に変形できるという強みがあります。 ディロフォースは、アイコンを変更した以外は、ほとんど変わっていません。 2.共和国首都、炎上 中央大陸に上陸した鉄竜騎兵団が共和国首都に攻めて来ました。 共和国側の戦力は、ゴジュラス、ゴルドス、ライガーゼロ、シュナイダー、イエーガー、パンツァー、ガンブラスターと、一通り揃っています。 ちなみに首都にはセイバリオンが配備されています。 3.1+1=? 激しい戦いで疲れた後は、ゾイドバトルで息抜きしましょう。 敵はダクスパとキラードームですが、すぐさま合体してキラスパになります。 しかし、こちらは四体いるので、負けることはないでしょう。 4.キメラが戦いを制す さて、いよいよ、プレイヤーがBLOXを操作できます。 ・合体 BLOXは合体して、より強力なゾイドに進化します。 レオブレイズ + ウネンラギア = ダブルアームリザード ダブルアームリザード + ナイトワイズ + モサスレッジ = マトリクスドラゴン レオブレイズ + ウネンラギア + ナイトワイズ + モサスレッジ = マトリクスドラゴン シェルカーン + フライシザース + デモンズヘッド + ディプロガンズ = キメラドラゴン これ以外の合体は、現時点ではサポートしていません。 合体方法は、以上のユニットが隣接している状態で、どれかのユニットを右クリックして、「合体」アイコンを押下です。 あと、潜水しているユニットは合体できません。 合体すると、戦闘力はフル回復して、経験値は最も高いユニットに合わせられます。 もちろん、敵もガンガン合体しますよ! ・合流 BLOXは、自分のパーツを他BLOXに分け与えることができます。 例: まあ、効率の良い方法ではないので、あまり使うことはないでしょう。 ・無人ユニット キメラBLOXは無人です。 キメラを相手にするときは、指令ユニットを優先して攻撃しましょう。 また、行動不能になったキメラも、こちらの攻撃に反撃はしてきます。 5.GG発動! 共和国軍の切り札、最後の希望、ゴジュラスギガの登場編です。 電動ゾイドの集大成とも言えるゴジュラスギガは、ファン待望のキットでした。 コトブキヤ? う〜ん、動かないゾイドを組み立てても、ドキドキしないんだよね。 そんなゴジュラスギガは、妄想戦記が初登場でした。 あ、モルガと競争するシナリオは、Ver1.2で追加したので、ご期待ください(笑)。 モルガに敗北を喫した後のゴジュラスギガも、今ひとつパッとしませんでした。 そのうちにネオゼネバスには、ゼネバス砲を搭載したセイスモサウルスが登場してしまいました。 個人的に一番不満なのは、ゲーム中での扱いです。 ちなみにゾイドフューザーズでの扱いも、今ひとつだったようです。 そんなゴジュラスギガですが、「ZOIDS
GENERAL」では設定通りの最強能力を与えています。 もちろん、変形もこなします。 装甲も、当然ながら超重装甲クラスです。 おまけにバーサーク能力も持ちます。 そんな最強無敵のギガですが、初出撃をモチーフとする本シナリオでは、その能力を完全には発揮できません。 ダクスパの相手は、原作通り、オーガに任せましょう。 しかし敵は、ステルススティンガーとサックスティンガーから成る黒の鉄騎兵団です。 6.D-WARS BLOX同士の戦いを手軽に楽しめるシナリオです。 キメラドラゴンは、マトリクスドラゴンを遥かに超える長射程と強力な格闘能力を誇ります。 共和国BLOXは、いちはやくマトリクスドラゴンに合体して、彼らを迎え撃たなければなりません。 空前絶後の「ドラゴンウォーズ」に勝利するのは、どちらの陣営でしょうか? 7.Size DOES Matter! 今度はゴジュラスギガが敵として出てきます。 当然ながらギガは恐るべき強さで、普通に戦えば歯が立ちません。 しかし歴戦の将軍であれば、倒せない敵ではありません。 8.ヤースの芋虫便 もちろん妄想戦記が元ネタです。 輸送路は、嫌がらせのように入り組んだ迷路です。 しかも、迷路の中には、おそるべき怪物が潜んでいるのです・・・。 ちなみに、「ZOIDS GENERAL」のシステムで、どうやってレースを実現しているのかというと・・・ プレイヤーが何もせずにいると、迷路の怪物が、味方の拠点を占領してしまいます。 もともとは、Ver1.2でコンピュータの移動最適化ルーチンの修正確認をするために作ったシナリオですが、結構面白いですよ。 ああ、今回は長々と解説を書いて疲れた・・・。 最後になりますが、今回説明できなかったことは、次回以降に説明します。 「ZOIDS GENERAL」本体も、どんどん改良してゆきます。 その他、「ZOIDS GENERAL」以外のゲームも予定しています。 今後もZ長屋にご期待ください!! 2010/10/03 ZOIDS GENERAL Ver1.1公開 zg1.1.zip(48,508,999 バイト) ← たぶん、動作が結構不安定です。まだベータ版みたいな感じ。 注意事項 「ZOIDS GENERAL」の実行には、DirectXランタイムの最新バージョンが必要です。 「d3dx9_42.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。」 Ver1.0からの変更点 1. 2. 3. 4. 5. Ver1.1になりました! 今回はバージョン1.0以降はじめての更新ということで、思い切って色々入れてみました。 というか、既存のシナリオのバランス調整もしていないのに、次々と追加ばかりしてしまって・・・。 シナリオ あとで解説します。 ちなみに「ガイロスの復讐」の開発がキャンセルされた云々は、ウソです。 |