もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【悲報】森口尚史さん、抗がん剤イレッサに関わってた

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:07:05.88 ID:QHxk54c+0● ?PLT(12000) ポイント特典

当時のログ
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1141123450/
【医療】抗がん剤イレッサ、非喫煙者の延命効果は喫煙者の3倍[02/28]
1 : 原子心母φ ★ : 2006/02/28(火) 19:44:10 ID:???0
抗がん剤イレッサ、非喫煙者の延命効果は喫煙者の3倍

 副作用が問題となっている肺がん治療薬「イレッサ」(一般名ゲフィチニブ)が効くかどうかを決める遺伝子
の変異を森口尚史・東大先端科学技術研究センター助教授らがほぼ特定した。

 延命効果を期待できる患者は、この遺伝子変異がある人か、非喫煙者に絞られるという。無駄な投薬の回避に
つながる可能性がある。英医学誌「ランセット」に発表した。

 同センターとソウル大医学部、東京医科歯科大の共同研究で、対象患者は、韓国人、中国人、台湾人計135
人。腺がんなどの非小細胞肺がんの進行期にあって、他の薬物療法で効果が得られずにイレッサを使った患者を
抽出し、個々のデータを詳しく分析した。

 注目したのは、細胞の増殖などを制御するL858Rと呼ばれるたんぱく質の遺伝子の変異。この変異がある
患者の平均生存期間は22か月で、変異がない患者の9・3か月と比べて1年以上の延命効果が確認された。非
喫煙者の場合は平均生存期間は24・3か月で、喫煙者の7・4か月より3倍以上長かった。

 森口助教授によると、L858Rの変異は、喫煙者にはほとんどみられない。喫煙歴のある非小細胞肺がんの
患者に過剰に現れるAKR1B10という分子が遺伝子変異を抑え、イレッサの効果を激減させている可能性も
あるという。

(読売新聞) - 2月28日15時9分更新

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000506-yom-soci

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:08:01.43 ID:PXI8Q6Xz0
こりゃいガン

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:08:43.59 ID:xvCt9+VD0
ドヤサ!イレッサ!

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:10:29.26 ID:l5IG9t9l0
2chMate 0.8.3/Sony/Sony Tablet S/4.0.3

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:10:57.48 ID:DGJTWpHx0
読売…大丈夫か?w

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:12:11.86 ID:3cIxRNU0O
こりゃアカンな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:12:35.40 ID:9L1GpEfd0
これは自殺されて抹殺される

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:12:38.25 ID:zRbiQtML0
こいつはくせえーッ!

捏造(トンスル)の臭いがプンプンするぜッーーーッ!
=====================================================================

> 同センターとソウル大医学部、東京医科歯科大の共同研究
         ~~~~~~~~~~~~~~~~
> 同センターとソウル大医学部、東京医科歯科大の共同研究
         ~~~~~~~~~~~~~~~~
> 同センターとソウル大医学部、東京医科歯科大の共同研究
         ~~~~~~~~~~~~~~~~

> 対象患者は、韓国人
         ~~~~~~~~
> 対象患者は、韓国人
         ~~~~~~~~
> 対象患者は、韓国人
         ~~~~~~~~

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:13:29.08 ID:6UrGuntJ0
イレッサの論文、google scolarで調べたら被引用数が4しかない。
どうでもいいんゴミ論文なんじゃね?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:14:11.42 ID:gsmD4jKR0
どーせ分子標的薬だって肺癌は治せないし

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:16:29.95 ID:HGlfEIL80
なんか、医学系の統計家くさいな

ただ、読売の記事のせいか、何に対して有意差が見られたとか書いてないから、詳細が分からんな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:18:17.30 ID:6UrGuntJ0
これか。
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736%2806%2968063-X/fulltext

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:31:38.66 ID:NHMy8XuS0
ああこりゃ間違いなく消されるわ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:32:52.24 ID:FNZ5d4bE0
>>8
これは普通に謝罪と賠償要求されてしまう<´・ω・`>

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:34:06.14 ID:ld3MWUdV0
何故日本人が対象に入っていない?

対象患者は、韓国人、中国人、台湾人計135
人。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:34:24.44 ID:nnXzryzc0
読売とグルだろw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:34:46.94 ID:OB3FfDxh0
絶対おかしいよなwwwwwwwwww

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:35:51.30 ID:VvVMmozu0
「iPS臨床」の森口氏、資格は看護師 職を転々
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201210120674.html

 森口氏は1993年に東京医科歯科大を卒業し、看護師の資格を取得。
同大学院で保健学修士を取得した後、医療系の財団法人や、東大先端科学技術研究センター、
東大病院を転々とした。医師ではなく、肩書は常勤・非常勤、客員・特任などとめまぐるしく変わった。

 センターにいた99〜2010年のうち、常勤だったのは知的財産法が専門の特任助教授の4年間だけ。
最後の1年間は雇用関係がない無給の交流研究員だった。
当時の同僚は「森口さんは医療統計の専門家。実験している姿は見たことがない」。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:37:39.26 ID:4iRBKN2iO
カリスマ看護師

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:41:04.93 ID:ld3MWUdV0
Gefitinib for refractory advanced non-small-cell lung cancer

Hisashi Moriguchi a, Tae-You Kim b, Chifumi Sato c

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:42:19.53 ID:fdgAegRr0
(´;ω;`)ブワッ

http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201210120674.html
千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、1人で暮らしているという。
大家の70代女性は「もしウソをついていたなら、なぜすぐ分かるようなことをしたんだろう」といぶかった。

 数年前には「東大教授になりました」と聞いていた。えらい先生でもこんなところに住むんだ、と不思議に思った。そして、今回の騒動。
「何かウソをつく必要があったのか。いろいろ考えると心が痛みます」

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:43:31.08 ID:5SgjvPqf0
マジで大事になりそうだな。
イレッサは裁判になってるんだろ。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:44:56.51 ID:ld3MWUdV0
a Division of Decision Analysis and Technology Assessment
in Health and Medicine, Laboratory for Systems Biology and Medicine,
Research Center for Advanced Science and Technology, University of Tokyo,
4-6-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo 153-8904, Japan

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:47:28.02 ID:ld3MWUdV0
5 Fukumoto S, Yamauchi N,   Moriguchi H     , et al.

Overexpression of the aldo-keto reductase family
protein AKR1B10 is highly correlated with
smokers' non-small cell lung carcinomas.

Clin Cancer Res 2005; 11: 1776-1785.

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:47:58.28 ID:wgk3qmid0
さすがトンキン大学w

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:48:21.77 ID:Im4O3X6R0
アラサッサー

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:48:54.59 ID:K6OZt3tm0
医師ですらないってマジで何者なの?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:49:39.69 ID:BmcE8bob0
イレッサ使用を森口の研究でOKと判断されたから国が許可したってこと?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:50:07.59 ID:rM1StNHq0
思った以上の祭りに発展しそうだな

メガザルロックフェス終わって寂しかったからもっとやれ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:52:18.55 ID:IPwaN9zH0
きっとこの発表後にはイレッサ詐欺とかあったんだろうな
うちの父ちゃんの時には丸山ワクチン詐欺の話持ち込まれたもん
母ちゃんがカネを渡す直前に両親の呵責で俺に電話してきて発覚したけど
詐欺連中を逮捕するのに2年半かかった、一方森口は・・・(´・ω・`)

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:55:17.76 ID:oqAEe3JD0
しかし叩けば埃が出る時点で怪しすぎるなコイツ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 02:59:49.63 ID:0jEJ3NJZO
トンキン大学って日本には害でしかないな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:00:36.27 ID:HEoHW6I90
この人何なのwwww

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:01:20.05 ID:b0RsPQhfO
>>22
マジかよ

こいつがなんで今までのうのうと生きてられたのか不思議だわ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:02:24.45 ID:WCD2KCN1P
この人読売の記事にやたらと出てくるみたいね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:04:00.03 ID:57PnENQFO
森口関連のニュースが全部悲報ばっかじゃねーか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:04:52.76 ID:6QldumZt0
読売が囲い込んでスクープとかを独占しようとしてた節がある

全部嘘だけど

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:05:01.97 ID:TE+khSm/0
>>35
記者にお友達がいるんでしょ。
定期的にニュースをくれる人は、記者にとってはいいお友達、検証が甘くなる。
どんな分野でもそんなもんだな。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:06:55.79 ID:b0RsPQhfO
>>35
この詐欺師にどんなコネがあるのか気になる

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:07:02.41 ID:NgqYMu4N0
イレッサは効果無しって事になってた希ガス。
東京崖っぷち倶楽部ってHPつくってた30代の肺ガン漫画家が
イレッサに最後の望みを託したけどあっさり死んでた。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:07:04.37 ID:kxinP/Qg0
誰だよ、【悲報】、【朗報】流行らせた奴

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:10:41.67 ID:NgqYMu4N0
いや、効果より危険な死ぬほどの副作用だったかな、臨床段階で分からなかったのか、
肝臓ぶっ壊れてしまうような重大なやつ。結構死んだろ、副作用が原因で。

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:11:26.70 ID:81hxfEGe0
大量殺人鬼か
帝京大学の薬害エイズと同じだな


44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:11:43.39 ID:Ot93nrLZO
厚生労働省か製薬会社、それに関わる利権団体とパイプあったんだろうな
今回の件はまだ許されるかも知れないが、イレイサの件は許されることではない。
こいつどうするんだろ…。ヤバすぎる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:11:50.15 ID:QYoh7NP60
一体何が起きてるんだよ・・・

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:12:49.99 ID:WCD2KCN1P
読売専属詐欺師だったようだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:13:14.58 ID:rM1StNHq0
製薬会社巻き込んだら命ないだろ。。。

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:13:17.24 ID:E2FPBbPP0
藪をつついて蛇を出すとはこのことか

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:20:35.61 ID:4QWtlzRd0
こやつ
ある意味テロリストだろ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:25:20.57 ID:b0RsPQhfO
コミュニケーション能力がすげえのか?!


51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:28:54.42 ID:Atll7xHZ0
>>50
でもしどろもどろ会見見る限りそうには思えない。

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:30:23.71 ID:9147t+er0
インプレッサに見えた
疲れてるなオレ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:32:26.10 ID:066L/pEq0
トン大糞すぎる
莫大な予算をつぎ込んだ結果がこれか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:46:12.03 ID:bW0mB9BN0
ねら〜 「こっ・・・これがコミュ力か・・・ すげぇ〜」


55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:48:59.12 ID:xbk7FUZ10
>8
この件で韓国は被害者(もしくは無関係)だろたぶんw
日本で研究したって言うと実態を調べられるから韓国と設定しただけじゃねw

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:54:52.89 ID:8FHXF1Vm0
特任助教やってたりと意外と経歴まともなんだよなぁ
もし大学の審査方法からして悪いなら根こそぎ解決してもらいたいわ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 03:59:25.01 ID:eAFZZj4S0
がちで難病患者の俺はこの記事書いた読売を生涯かけて追い回します

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 04:00:07.05 ID:IUN+dl0GO
この分子標的治療薬を「利用」した研究をしていたのね

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 04:22:37.56 ID:GBtWZOw00
イレッサに関して陰謀論含め諸説飛び交っているので簡単なまとめ。
結論を1行で言うと、森口氏がイレッサの有効性に関する研究をしていたのは事実だが、その結果はイレッサ使用の是非の論争にはほとんど関与していない。

イレッサはイギリスで開発された肺癌の薬。臨床試験の成績は優秀で効果は大きく副作用も少ない
夢の薬と喧伝された。日本は新薬認可では珍しく世界に先駆けて承認した。
ところが実際現場で使われてみると、大きく効果が出て病状が改善する人も多数出たが、
間質性肺炎になって亡くなる人も多数出た。そのため厚生労働省は急遽安全情報を出して注意喚起した。
添付文書に間質性肺炎の注意喚起はあったが、取り上げ方が小さかったのではないか、
臨床試験で危険性を低く見積もっていたのではないか、という観点から、イレッサは薬害であると
いう趣旨で、遺族達を中心として集団訴訟となった。訴訟に関しての詳細は冗長になるので割愛する。

その後、世界中でイレッサの安全性、有効性、特にスーパーレスポンスと呼ばれる薬が著効する患者さんに
共通の遺伝子がないか、間質性肺炎になった患者さんに共通の遺伝子がないか、という研究が世界各国で
盛んに行われた。そのうちの1つに森口氏が関与しているので今回話題になった。
が、森口氏の研究結果はイレッサ使用の判断に大きく寄与していない。
現在イレッサ使用の是非の判断にもっとも大きく寄与しているのは、IPASSと呼ばれる国際プロジェクトでの
大規模調査の解析結果。これはNew England Journal of Medicineという臨床医学に関しては世界最高の権威を
誇る雑誌に掲載され多くの人に精査されている。
特にEGFR遺伝子の変異がイレッサの効果に大きく寄与しているという発見はアメリカ人研究者グループによってなされた。

現在のイレッサに対する医療者の見解は、EGFR遺伝子変異を有する患者の非小細胞性肺癌の治療選択薬としては
ファーストライン、ただし効能に比して有害事象の発生のリスクも増大するため、慎重に経過観察しながら
投与すべきである、というものである。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 04:52:08.97 ID:9RgkSzRa0
>>59
ありがてえ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 04:52:50.37 ID:Zrr3ViMd0
なーんだ、森口氏にiPS細胞を移植された患者も、
氏のイレッサ捏造?論文で寿命が縮まった人もいなかったのか。

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 05:18:39.69 ID:xb3JqnaF0
>>59
フー、あぶねえ、あぶねえ
『鬼畜、日本人が韓国人で生体実験を』
って言う見出しの朝鮮日報が頭をよぎったぜー

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 05:20:50.49 ID:hFpABwgV0
ただのホラ吹きだな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 06:23:19.22 ID:tjmnVt8m0
>59 サンクス あんたが記者になってくれ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 06:37:46.85 ID:ld3MWUdV0
257 :名無しゲノムのクローンさん:2012/10/12(金) 19:24:03.61
>>243
The study was approved by the Institutional Review Boards of our institutions
(Harvard Medical School, the University of Tokyo), and informed written consent was obtained from the patient.



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1347156001/

A statement identifying the institutional and/or licensing committee experimental approval

The study was approved by the Institutional Review Boards of our institutions
(Harvard Medical School, the University of Tokyo), and informed written consent was obtained from the patient.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3406338/

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 06:45:47.63 ID:AyKL5fGS0
これガチでやばいじゃん・・・

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 06:48:45.46 ID:4+p7QGXd0
笑い男事件かw

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 07:21:19.91 ID:m9PTcqG70
>>40
分子標的薬だからって劇的に効くわけでも無いからな
基本延命だし

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 07:31:11.97 ID:5cBWmWJ40
読売は>>59を雇って記者を指導してもらえ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 07:37:27.25 ID:F94okT4VO
突然出てきた>>59のレスを簡単に鵜呑みにするお前らも大概だけどな


71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 07:54:44.96 ID:FoP7eIxL0
んばば んばんば めらっさ めらっさ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 08:38:33.67 ID:E5SgMwe40
wikipediaに記事作られてるな
この人について何も知らないけど、結構怪しい気がする不思議

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 08:55:19.49 ID:j8D6Kzq90
イレッサの裁判は関係ないだろ
あれは、注意書きが大きい小さいの話じゃなかったっけ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:06:22.62 ID:W8zCivJy0
東大病院を転々とした。医師ではなく、肩書は常勤・非常勤、客員・特任などとめまぐるしく変わった。



なんだかんだでコネ持ちなのは凄い

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:09:58.26 ID:Df4wJzhQ0
【吉報】森口尚史さん、ホモ(受け)だった

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:27:13.40 ID:BmsksOGP0
これさぁ・・裏で製薬会社が、イレッサ訴訟対策で森口に論文書かせてたらド偉い事になるね

8.まとめと提言
 以上検討結果から,第1項の結論が得られ,第2〜4項の措置が適切である.

1. イレッサは,EGFR 遺伝子変異の有無にかかわらず,延命効果は証明
されておらず,逆に,寿命短縮の危険性があると判断された.

2. したがって,2005 年3 月23 日のNPO 法人医薬ビジランスセン
ター(薬のチェック)の提言21) にあるように,新規の非小細胞性肺癌患
者へのイレッサの一般使用は中止する必要がある.なお,この提言
と同様の措置を2005 年5 月に米国FDA が勧告し,実施されたので,
実現性のある措置である.

3. EGFR 遺伝子変異とは異なる有望な生命予後改善因子を発見するため
の探索的臨床試験以外,一般の臨床試験への使用も中止すること.生命
予後を改善する可能性のある因子(EGFR 遺伝子変異とは異なる因子)
が発見された場合に改めて,その確認のための第III 相臨床試験計画を
検討すること.

4. 現在,一般臨床ならびに,臨床試験において使用中で,患者が継続
を希望し,医師も適切と判断する場合には,無償でアストラゼネカ社か
らイレッサが提供されるように配慮すること(なお,この措置は2005
年3 月23 日に当センターが提言し,
第2項とともに,2005 年5 月に米国FDA が同趣旨の勧告をし,実施
された実現性のある措置である).

参考文献
1) Mitsudomi T, Fukuoka M et al(West
http://www.npojip.org/sokuho/no145-17.pdf

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:31:25.24 ID:OYc2U5xg0
>>76
でもきっと個人の責任になるんだろうな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:43:02.68 ID:BmsksOGP0
>>77
そう、友愛されて・・・

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:47:11.51 ID:VIOTtfhB0
>>76
それだったら、森口にはそれなりの報酬が渡っているはずだと思うんだが。
しかし現実は

http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201210120674.html
「iPS臨床」の森口氏、資格は看護師 職を転々

> 千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、1人で暮らしているという。
>大家の70代女性は「もしウソをついていたなら、なぜすぐ分かるようなことをしたんだろう」といぶかった。

という事だ。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 09:57:54.28 ID:fOCPdowXO
>>74
バックボーンが気になるw
ってか「森口氏」って実在するのか?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:01:27.34 ID:BmsksOGP0
>>79
使ってないだけじゃね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:27:45.75 ID:2GsKRmoq0
>>18
きたきたきた
やっぱり特許関係の専門で医者でも研究者でもねえな


83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:34:21.87 ID:D+1oBdQT0
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:1vhKYQBzRgEJ:www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/people/staff-moriguchi_hisashi.html
経歴に東大特任準教授とあるが、寄附講座だよね。
何処の企業や国がスポンサーだったのだろう。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:34:50.44 ID:paUXvLiy0
こりゃあランセット誌も地に落ちたもんだな
イレッサは最初日本から発売されたからよく分からんかったのかも

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:37:20.72 ID:n60rLXcSO
読売にルートがあって、ちょくちょく嘘も真も簡単な記事にしてもらって研究費せしめてたんだろ
ただ今回のiPSは読売に話持ちかけた直後にノーベルがあって1面扱いで引っ込みつかないレベルまでいってしまった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 10:45:44.06 ID:axPcaRB70
>ソウル大医学部、東京医科歯科大の共同研究

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:03:25.78 ID:2GsKRmoq0
>>85
そんな気がする
たまたまノーベル賞とったので大事になっただけで
今までもこんなことばっかやってたんじゃね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:13:10.85 ID:tay2gu5T0
看護師が臨床とかwww
医師にあこがれてあこがれて憤死しそうな人生なんだろうな

おとなしく患者の糞尿でも拭っとけよw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:16:38.05 ID:D+1oBdQT0
どうやって渡航費や収入をえていたのだろう。
バックが知りたいチョ〜ン。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:17:05.71 ID:Yg+I3hDo0
読売新聞がカスってことだな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:35:47.56 ID:b0RsPQhfO
頭が元々おかしいんか?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:36:56.01 ID:32mYGyRu0
              ,,、、、、、、、、、、、、,,,
            ,r''゙´;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:.`丶
          ,r゙´;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;゙;.、
         ,;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:゙,
         ;;:;:;:;:;:;ィィィィィィ;:;:;:;:ki;k:i;k:i;k:;:;:;:;:;:;:;:゙,
          {;:;:;:;:;j j;jノノノ  ゙'゙`'゙'゙゙゙゙``ヾ;:;:;:;:;:;:i
          {;:;:;:;:;j            ゙;:;:;:;:;:;j
         ' ;;;;ツ ゙''==z    ィィ=='゙ ;:;:;:;:;:j
         r‐ゝ={ ィ式シ )⌒( _ェ式ュ ) ;;;ハイ 楽しそうだなおまえらww 
         iいi  `ー‐‐ '   `ー‐‐ '  ;} j
         ', い     ィ',,. ,,. )     ;リノノ
           ーj     ,,,、、、、、,,,,..    j‐ '  やりすぎんなよw
           ',   '゙-_=‐=‐_-゙゙゙    ;′
            ゙、    `゙゙゙゙ ´     j!
            ,rイ丶         ,r ,ハ
          /.:.:{ヽ  `'''‐‐‐‐‐‐'''´  /.:.:i
          /.:.:.:.:ヽ\     ,:  ,.: ´.:.:.:.}‐‐ 、、
     _ ,. イ.ハ、.:.:.:.:.\\ `゙゙゙ ´,.::::.:.:.:.:.:.:.:.ノ‐‐、、 `ヽ、、、
     --‐ ':::::::::.:`ヾ.:.:.:.:.:``TTT´.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ.:.:.:.:.:.:.:.:`ー

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:39:21.50 ID:DIt3I2P10
1990/10/19
平成二年度の「刑事政策に関する懸賞論文」(財団法人・日本刑事政策研究会、読売新聞社共催)の表彰式が十八日、
東京・霞が関の法曹会館で開かれ、優秀賞の東京医科歯科大二年、森口尚史さん(26)に刑事政策研究会賞と読売新聞社賞、賞金十万円などが贈られた。
また、佳作の日大四年、山本善貴さん(23)、関西大大学院二年、安藤仁朗さん(26)、帝京大大学院一年、山田和男さん(24)、
京都産業大四年、新地玲子さん(21)、神戸大大学院二年、岡本英生さん(24)の五人に賞金五万円が贈られた。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:40:46.39 ID:f6uQv/nl0
やっぱ製薬会社の陰謀なのか

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:41:16.16 ID:57nbU22b0
御用学者だな
東大ってこんな奴しかおらんのか?

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 11:46:47.22 ID:GCYLR0CM0
読売がバカとか騙されたとかじゃなく
グルだったと疑われても仕方ないな

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:02:33.07 ID:o+XeYjJX0
>>70
たしかに鵜呑みにするとネラー全員思いっきり釣りに引っかかることがあるので危険だが、
本来は新聞報道される時に、こういう全体の概略の説明が脇にあってしかるべきなんだよな。
>>1 ってさ、論文のアブストラクトそのまんま載せただけじゃん。
これが何を意味するのか、それから今、時の人()になってる森口との関連はどうなってるのか、
読者はそこに興味があるわけで。

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:08:33.92 ID:32mYGyRu0
>>97
>>76はどうなの?
FDAはイレッサの認可取り消してるし、http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=351
EGFR 遺伝子変異の有無にかかわらず、延命効果は確認できないってあるけど

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:08:45.09 ID:9B1XfVk30
殺人キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:11:18.96 ID:y+jwcq360
森口尚史さんのニュースまとめ(※ソースが有るものに限る)

2004年06月06日 C型肝炎ウイルス(HCV)の遺伝子解析でHCV関連肝癌の発生リスクを予測…東京大学先端科学技術研究センター助教授森口尚史氏

2006年02月28日 肺がん治療薬「イレッサ」の有効性を決める遺伝子変異を特定…森口尚史・東大先端科学技術研究センター助教授ら

2009年07月08日 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、肝臓がんの細胞から作ることに森口尚史・米ハーバード大研究員らが世界で初めて成功

2009年09月02日 マウスの体内の肝がん細胞の大半を、正常な細胞に変化させる新しい手法を、森口尚史・米ハーバード大研究員らのチームが開発

2010年02月25日 <iPS細胞>遺伝子やウイルス使わずに作成 米ハーバード大の森口尚史研究員らが成功

2010年04月01日 ハーバード大研究員森口尚史氏――がん治療薬を開発するためのiPS細胞研究から、がん細胞を正常な細胞に戻す逆転の発想

2012年02月22日 肝臓がんの治療薬に糖尿病の治療薬を加え、がん細胞を死滅…森口尚史・米ハーバード大客員講師(幹細胞医学)ら

2012年08月03日 <卵巣凍結>不妊治療に生かす新手法 ハーバード大の森口尚史客員講師らが開発


101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:14:01.83 ID:o+XeYjJX0
>>76
極端な話、薬に関する論文はかならず薬メーカーの出資が入っている。
大規模な実験と統計、そしてコストのかかる検査、調査が必要なので、中立(=資金源は大学研究室への基本的な予算のみ=ほとんど無いも同然)では出来ないんだ。

まずタイトル見る。次にアブストラクト見る。大抵は「有効性が有意な差で認められる、一定の効果が見込まれる、今後さらに治験を重ねるべき有望な選択肢」って書かれてるので、
それから執筆者を見る。主筆は権威ある大学の教授だが、共同研究者に製薬会社の社員の名前がある。
本文を読むと薬の販売名は伏せられていて、化合物名で書かれている。
で、その化合物の名前でググると、近い時期にその薬が新発売されている記事が引っかかる。
その会社の研究開発部門に、前述の共同研究者の名前が案の定見つかったりする。

もう世の中の構造的に仕方ないので、眉に唾付けながら本文を読む。
データの捏造までされていたらどうしようもないが、解釈や分析には大抵やや好意的にとるベクトルが入っているので
それは読んでるこっちの脳内で逆補正をいれて読む。


102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:20:05.17 ID:QsBXhneR0
どの国にも籍がなく、こいつはいったい何処からきたのか!?

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:25:16.17 ID:5Clh1TeCO
読売、本気でどうするんだよw

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:27:16.93 ID:03egigQy0
これも読売かよ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:30:21.43 ID:NNhrRr5s0
>>1
この看護師と読売新聞ってどれだけ繋がってんだよ。

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:30:52.81 ID:cV3LYKYc0
>>105
>>93

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:34:15.33 ID:NNhrRr5s0
「iPS臨床」の森口氏、資格は看護師 職を転々

森口氏は1993年に東京医科歯科大を卒業し、看護師の資格を取得。同大学院で保健学修士を
取得した後、医療系の財団法人や、東大先端科学技術研究センター、東大病院を転々とした。
医師ではなく、肩書は常勤・非常勤、客員・特任などとめまぐるしく変わった。
センターにいた99〜2010年のうち、常勤だったのは知的財産法が専門の特任助教授の4年間だけ。
最後の1年間は雇用関係がない無給の交流研究員だった。当時の同僚は「森口さんは医療統計の
専門家。実験している姿は見たことがない」。
東大病院では、形成・美容外科の実験を手伝う非常勤の技術補佐員から、現在は常勤の「特任研究員」。
特定の研究のために雇われる研究員で、研究代表者の権限だけで決められる。森口氏の場合は
形成・美容外科の助教が決め、同科の上司たちは「森口氏の存在を知らない」としていた。東大病院広報は
「現在、特任研究員が何人いるか不明」という。

千葉県市川市の住宅街にあるアパート。森口氏は家賃6万円あまり、築数十年の1Kに十数年来、
1人で暮らしているという。大家の70代女性は「もしウソをついていたなら、なぜすぐ分かるようなことを
したんだろう」といぶかった。
数年前には「東大教授になりました」と聞いていた。えらい先生でもこんなところに住むんだ、と不思議に
思った。そして、今回の騒動。「何かウソをつく必要があったのか。いろいろ考えると心が痛みます」
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201210120674.html

記事にはナースキャップが似合ってたかどうかまでは書いてない。


108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:36:05.28 ID:zbibhcR90
ランセットだの何だのと景気の良い話だなあ。
臨床やってた俺には縁のない雑誌だわw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:46:36.50 ID:JEkkA5Lf0
>>108
薬品メーカーは無償提供という形で、研究内容にけちつけることはできんぞ
あほなことばっかりいって誘導するなカス

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:49:12.63 ID:9L1GpEfd0
>>101
やっぱり原発関係もそうなの?
もう学会権威は信用できない
腐りすぎ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:50:08.47 ID:HLI5r0uw0
ごwwwwwみwwwwwうwwwwwwりwwwwww

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:50:44.82 ID:MuNK+HYo0
この記事書いた記者の名前わかる?
今回のips捏造記事書いた奴と同じならそいつが森口とグルだろう

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:50:52.01 ID:f3lQFmBq0
ホコリ出過ぎワロタ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:53:10.15 ID:prTkCxhd0
>>111
探せば読売以外の記事も出てくると思うけど(この件以外で)

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:53:55.52 ID:a7SV5H0a0
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄; | /       \ |    | ;
        :| /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |:
        ;| | O |  i O  |  |    | ;
        ;| ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ;
       リ/   |   `     .',  /)
        ;|  r'  .-、      .| .// ;
        .|  `フ⌒        .リノ|'´:
        ;ヽ (,rェュ、ンヽ、    ノ .| ;
         \(__,ノ      /  i :
          .`'、⌒     / /  | ;
             |ー――'´  ,'   .|
            .|`ー―――――''"|、
          ''"ヽ         .ノ `''

1. イレッサは,EGFR 遺伝子変異の有無にかかわらず,延命効果は証明
されておらず,逆に,寿命短縮の危険性があると判断された.
http://www.npojip.org/sokuho/no145-17.pdf
イレッサ訴訟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E8%A8%B4%E8%A8%9F
【悲報】森口尚史さん、抗がん剤イレッサに関わってた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350061625/
米国FDAがイレッサの承認取り消してた!
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=351

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:54:58.50 ID:JEkkA5Lf0
>>108
ではなくて
>>101

>>110
生物学系特に薬関連は何千何万種類の合成品を作成して1個実用化できるか
どうかなだけだ
何年か前にファイザーが世界の研究所7か所のうち日本を含め半分近く閉鎖した
のは最終の治験(人での治験)でリスクが高くなって中止になっている。
御用学者がいようが、そういうこと関係なしに研究は行われているんだよ
薬の承認で偽情報1個あろうが全体的な判断でされる。

原発関連は安全管理部門に関する知識と左翼の影響が強いだけだろ
何事も絶対安全と言わないとなんでも実行できない現状が問題なだけだ
逆に何事も絶対安全なんてないと知っていても

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:55:16.14 ID:CmMoGmTD0
捏造のプロフェッショナル

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:56:17.31 ID:WVS1Zps50
ネトウヨちゃんの最後の砦ゴミ売り新聞が・・・
でも最後に心臓移植の件で瞬間的にホルホルできていい思い出になったね

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 12:57:16.94 ID:GSGiUKlf0
製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

製薬会社も調査しろ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:06:36.26 ID:C6WpGIOr0
やばいな
遺跡発掘の捏造と一緒なのにこっちは人命にかかわる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:11:47.43 ID:DxKGy2uu0
森口は、読売の刺客的な何かなのだろうか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:17:17.85 ID:e2+qdVNf0
wikipediaより
「イレッサは2002年7月5日、世界に先駆けて日本で承認を受けた後、
2003年5月5日アメリカ食品医薬品局 (FDA) での承認[3]を含め、いくつかの国で承認を受けた。」
>世界に先駆けて日本で承認を受けた

怪しすぎワロタ



123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:26:09.54 ID:wbU3qKhz0
医者は医療統計が苦手なのが多くて、色んな所から便利使いされてたんだろうな
雑学だけはそれで増えたと

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:42:31.90 ID:AQZoDeG6P
他の新聞が「あんな胡散臭いの無視してたわ、読売(笑)」
状態でワロタ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:43:35.39 ID:Bx/4WLWO0
きーみのってーでー(キーミノッテーデー)

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:44:02.20 ID:U1ZqSK0I0
読売の記事多いな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:44:26.47 ID:C6WpGIOr0
実際、世紀の大誤報だよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:45:59.75 ID:FP48r6Ks0
ヤバ杉ワロタw

134 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/13(土) 13:35:04.96 ID:jdlhyaSX0
*********************************************************
森口尚史氏の 不思議な経歴 (本人談ではなく、確認とれてる経歴)
*********************************************************

●25歳で 東京医科歯科大 看護学科に入学 【それまで何やってたの?? 一切不明w】
  ↓
●26才〜27才のとき 刑事制度に関する懸賞論文で読売新聞から二年連続で受賞、論文は国会図書館入り   【看護学なのに刑事制度??】
  ↓
●1995年に東京医科歯科大修了  修士
  ↓
●大学出たばかりなのに、 財団法人 医療経済研究機構 「調査部長」  【なんで、いきなり部長になれるの?w】
    (厚生労働省の天下りが指摘されてる団体)
   ファイザー財団の助成による研究に従事
  ↓
●1999年 東京大学先端研で 客員助教授  【博士号もってないんじゃない? なんでいきなり「助教授」?w】
    「第一製薬」 の寄付による研究に従事
  ↓
● 2007年、東大で博士号。
    しかし、博士論文の審査責任者(主査)がなぜか 論文の共同執筆者 w
******************************************************
その他にも
 ●やたらと科研費おりまくり
 ●研究内容は、 インターフェロンだのイレッサだの製薬会社の利益になるような提言ばかり

なんかバックがあるよ。 親が官僚/製薬会社のお偉いさん、あるいはこいつが製薬会社のエージェント
******************************************************

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 13:46:01.45 ID:Eh4MbqIx0
イレッサ→イレッザ→イレイザ→イレイザー→消しゴム
つまり消すということ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:06:40.92 ID:/q32c4Q70
ソウル大学が関わる時点でヤバイ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:10:10.68 ID:Jx8DNby30
http://www.youtube.com/watch?v=JRLNdcmRcFY

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:19:09.19 ID:bX1o6jgI0
>>100
それ何という平成の龍馬さん?
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1342459650/

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:25:07.82 ID:GqRIP1OB0
>>128
俺の博士論文も主査は、論文の共同執筆者だww
ていうか自分とこの教授だけど、それは普通だぞ

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:28:28.89 ID:Asn3/V0W0
医学界のゴッドハンド爆誕か

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:28:37.97 ID:GzBPzx080
>>128
● 2007年、東大で博士号。
    しかし、博士論文の審査責任者(主査)がなぜか 論文の共同執筆者 w

これはよくあることと思うよ by博士餅

136 :97&101:2012/10/13(土) 14:30:13.51 ID:o+XeYjJX0
>>98
あれは製品化の後死亡例が多くて、調べて行ったら白人には有効性が低くいたずらに死の危険がある。
ところがモンゴロイドには結構有効なんだ。それで当の開発したアメリカは製造を打ち切ったが、日本のメーカーがライセンス受けて
日本人のために生産を継続してる。

俺の親父は肺がん闘病の末期に既存の薬では効かなくなって、イレッサを始めた。
まあまあ安定していたが、半年ほどでお決まりの特発性間質性肺炎で死んだ。

危険だが、相性が良ければ十分実用になる武器だ。俺も医療関係者のはしくれなので、
イレッサに頼らないといけない劣勢な病状は理解していたし、結果死んだ事にも後悔は無い。どの道負け戦だったしな。

森口の関与云々に関しては、イレッサをめぐる情勢や情報がどう進展している段階で、
どんな論文がでたのか、時系列から検証しないといけない。
そこまで俺がやるのは面倒なのでだれか興味があればやってみては。
とりあえずイレッサがこの世に存在してはいけない薬だという事は無い。
あれで長期生存出来てる人もいっぱいいるんだ。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:30:23.29 ID:PGxy4gE/0
読売の徹底検証が楽しみだは

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:32:39.00 ID:WkjAyhlg0
森口尚史さん、マサチューセッツ総合病院と全面戦争の構え 森口先生ガンバレ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350105875/l50


139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:37:54.80 ID:cV3LYKYc0
http://www.gsic.jp/cancer/cc_20/irs/01/index.html
この記事が2005年だから>>1は後追いなんだな

140 :97&101:2012/10/13(土) 14:38:07.38 ID:o+XeYjJX0
>>JEkkA5Lf0

研究内容にケチをつけるとまでは書いてないが?
スポンサーの意向を汲んで、微妙に解釈に色を付けるといっているんだよ。
きちんと日本語読まずにカスとか笑えますね。
だからそこを良く注意して読まないと、いけませんよって話。

>>110
あれは余りにも極端な例だが、御用学者システムが安易に暴走するとこういう事になるという方向性をわかりやすく示したと思う。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:42:01.04 ID:CxqPyS2u0
>>87
> 今までもこんなことばっかやってたんじゃね

東京医科歯科大学は12日、研究者の森口尚史が
iPS細胞を利用してC型肝炎の薬の効果的な組み合わせを発見したとする2010年5月の読売新聞の報道について、同大で研究を行った事実はないと発表した。

2010-05-03
iPS活用 初の創薬…C型肝炎 副作用少なく 東京医科歯科大など成功
ヒトのiPS細胞(新型万能細胞)などを使って、
C型肝炎を治療する効果的で副作用も少ない薬の組み合わせを見つけ出すことに、
森口尚史・米ハーバード大学研究員らと
東京医科歯科大のグループが成功した。
ヒトiPS細胞を創薬研究に活用した初のケースとして注目される。
米国肝臓病学会誌で発表された。

難治性C型肝炎の治療はインターフェロンと抗ウイルス薬リバビリンの同時投与が一般的だが、
インターフェロンには発熱やうつ症状、リバビリンには重い貧血などの副作用があった。

森口研究員らは既存の治療薬など10種類から2〜3種類を選択。
C型肝炎ウイルスに感染した肝臓の培養細胞に同時投与して薬の効果を調べる一方、
ヒトiPS細胞から作った心筋や肝臓の細胞にも同様に加えて薬の副作用を調べた。

その結果、量を4分の1に減らしたインターフェロンと、
高脂血症治療薬、臨床試験中の肝がんの新薬の計3種類を組み合わせて使うと、
ウイルスは10%以下まで急減。iPS細胞由来の心筋の拍動や肝臓細胞へのダメージも少なかった。
C型肝炎ウイルスが感染するのはヒトとチンパンジーだけなので、動物実験による研究が難しかった。
(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100501-OYO8T00279.htm
(リンク切れ)

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:45:25.24 ID:5cBWmWJ40
なんかいろいろにおうなあ。
森口氏はたぶん沖縄で自殺するな。

143 :97&101:2012/10/13(土) 14:50:31.70 ID:o+XeYjJX0
あと、全体に占める比率はごくわずかだが
(JEkkA5Lf0の言うとおり、そうそう大規模な操作がちょくちょくまかり通るほど甘くない)
臨床試験結果を操作したりデータを改ざんして提出しているのがばれて問題になった事例は検索するといくつか引っかかってくる。
やり方が杜撰すぎるか内部告発、他者の出すデータとの不整合から怪しまれるのだろうが、これらを控えめで巧妙にやったらばれないだろうね。

まあ要するにだね、常に情報はそれを広めて得をする人がいるから広められるんだ。
知らされる情報は、「ん、これ本当に事実かな?何か誰かの意思が混入してないかな?」ってすこし考えるのは大事ですよってことが言いたかったの。
ひろゆきの名言にもあるだろ。嘘を(ry

このスレで言えば、タイトルからは森口がイレッサの評価を左右していて、ひいては患者のQOLや生死をも左右した、と読みかねないタイトルだが、
しっかり調べないとそこはわからんよ・・・と。

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:51:32.26 ID:cV3LYKYc0
>>143
そこを補強する材料をつくりだした、かもしれない程度の関わりをしていた、かもしれないってことね

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 14:58:21.89 ID:FP48r6Ks0
>>136
おまえ>>76の試験報告ちゃんと読んでる?
初期にイレッサ投与したグループの方が、標準化学療法をはじめらから施したグループより
生存率が低いって書いてあるだろ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:02:21.98 ID:63myh+md0
ips液晶開発した日立にもいたと噂があります。


147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:09:37.52 ID:C6WpGIOr0
副作用の差で選択肢の一つとしては良いんじゃないの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:16:46.09 ID:k2iKN2Pd0
>>42
> いや、効果より危険な死ぬほどの副作用だったかな、臨床段階で分からなかったのか、
> 肝臓ぶっ壊れてしまうような重大なやつ。結構死んだろ、副作用が原因で。

都合の悪いデーターは隠蔽されるのは
医療の世界の常識。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:20:58.73 ID:k2iKN2Pd0
>>44
> 厚生労働省か製薬会社、それに関わる利権団体とパイプあったんだろうな
> 今回の件はまだ許されるかも知れないが、イレイサの件は許されることではない。
> こいつどうするんだろ…。ヤバすぎる

危ない橋を渡ってまでも都合の良いことを喋ってくれる手先として、便利だったのでしょう。



150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:28:22.39 ID:MuNK+HYo0
厚労省と製薬会社と太いパイプだと?
マジで消されるんじゃねえの

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:29:36.00 ID:q3xazavh0
ペガッサ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:45:47.95 ID:k2iKN2Pd0
>>133, >>135
良識のある大学ならば、論文博士審査の主査にするのは避けるだろ。


153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 15:56:49.02 ID:fd0NObA00
>>152
うちのところは、

・単独での執筆(共著不可)
・審査は外部の大学に委託

というのがルールだった。

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 16:08:48.39 ID:k2iKN2Pd0
尻馬に乗った人々、


>   >>作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
>
>   こっちのが本命じゃないのか?
>   アメリカのほうが進んでそうだな。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349932217/19


>   >>19
>   コロンブスの卵と同じ理屈だよ
>   森口さんの研究はウィルスを使って四種類の遺伝子を細胞に定着させる方法では無いだけ
>  やってることは紛れもないiPS細胞の作成

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349932217/903


155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 16:13:54.86 ID:idH52AQ10
>>152
論文主査はその領域の専門家じゃないと務まらんでしょ
Journalの査読だったらその理屈もわかるけど
学位論文の審査はその大学内で行うんだから
自大学の内部でその分野の専門家の教授っていえば
ほとんどの場合自分ところのボス=共著者にならざるを得ないわけ
自分の場合病理に出向して論文まとめたけど主査が病理の教授で副査のひとりが
うちのボスだった。




156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 16:42:56.33 ID:HxkpQ3av0
森口事件で東京大学をことさらに叩いてるのはどういう人達なの?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 16:48:41.48 ID:HxkpQ3av0
>>74
それでも1kの安アパートに10年以上住んでるってなんか変
この人情報が出れば出るほど謎だらけだな

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 16:50:48.30 ID:MuNK+HYo0
>>156
まぁ叩かれても仕方ない部分もある
知ってか知らずかこんなヤツ助教授にするあたり

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 16:51:53.84 ID:oInrJ5Oh0
コリア最悪

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 17:01:47.52 ID:1AyQAahu0
これマズイだろ
明日の一面飾ってもおかしくないレベル

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 17:44:01.71 ID:C6WpGIOr0
森口さん本スレってないの?
分散しすぎてわからん

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 18:04:20.27 ID:ld3MWUdV0
Exciting claims

If true, Moriguchi’s feat would have catapulted iPS cells
into use in a wide range of clinical situations,
years ahead of most specialists' predictions.
“I hope this therapy is realized in Japan as soon as possible,”
the head of a Tokyo-based organization devoted to
helping children with heart problems

told Yomiuri Shimbun.

http://www.nature.com/news/stem-cell-transplant-claims-debunked-1.11584

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 18:11:10.24 ID:Gdl5TIaG0
何年か前に
俺が働いてる大学の特別講義でどこぞのえらい先生を呼んだ時の話では、
イレッサは東洋人には効果が無いとは言えないとかなんとかで
使い続けているとか聞いたような記憶があるが
今はどうなってるのかねあれ。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 18:18:29.01 ID:OB3FfDxh0
>>100
これが全部ホントだったら、将来天皇陛下から勲章貰えるようなレベルだったなw

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 18:33:02.64 ID:xb3JqnaF0
森口、見てる?
大家のバッチャも心配してるぞ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 18:37:00.71 ID:NGSq+IpP0
巨大な医療詐欺グループでもあんのか?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:13:03.93 ID:aqVWiP2e0
適当に肩書き詐取を繰り返して
国から研究費をかすめ取って生きてたように見受けられる。

典型的な在日の出自ロンダリングに通ずるものがある。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:17:38.26 ID:Gdl5TIaG0
しかしなあ、
男で看護学部出て看護師になってってのがまずレアなんだがなあ。
なんで今まで目立たなかったんだろう。

俺が知らないだけで目立ってたのか?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:22:20.32 ID:OM1SyDaB0 ?2BP(0)

これどうなの?
一連のイレッサ投与と副作用からの事故が森口論文からの流れだったとしたら大問題じゃん

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:22:51.34 ID:ScslNuvV0
>>168
しかも看護科なのに18歳で入学してないのはほぼ明確だからな
でも逆に周りはほぼ全員年下の女で、性別差以外に年齢差もあるほうがえってやりやすいかな
相手も気を使って余計な関わりを持たず、空気扱いしてくれたほうが気楽だろうし

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/13(土) 19:31:23.88 ID:gxi79BYE0
http://www29.atwiki.jp/medical/pages/83.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141109043/l50

メディカルwikiとスレタイがソースとしてその辺りの日付けで残ってるので
張っとく〜

54 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)