2007/11/08 (Thu)
■任天堂のすごさを垣間見たとき

うちには NINTENDO DS が2台ある。2台も買えるほど裕福ではないのになぜあるかというと、1台は子供の誕生日のプレゼントで、1台はよめさんが懸賞に応募したら偶然当たったからである。
で、よめさんの DS が壊れた。子供が落としておりたたむ回転部分が外れてしまったのだ。
でもよめさんはあまり使わないし、子供用 DS があったのだが、この前子供1号が使用中に子供2号が体当たりして、同じように壊れてしまった。
というわけで、どうせなら一緒に、ということで 任天堂ホームページ:修理のご案内 から修理を依頼すると、梱包用の箱が送られてきて、それに入れて送付。
すると、なぜかよめさん DS が先に返送。ちなみに「本来なら有料になりますが、無料とさせていただきます」とのことで0円。本体交換。
で、なんで子供 DS が遅いのかなと思ったら、今日届きまして…。
どう見ても本体交換で「本来なら有料になりますが、無料とさせていただきます。シリアルNOが変更になっています」なのだが、
子供1号が DS に貼っていたポケモンのシールがそのまま貼られている。
子供2号が噛んで(なぜ噛む?)ついた傷はついていない。
どう考えても一度きれいにはがしてまた貼ったとしか思えないのだが、剥がしたようにはとても見えない。
おそるべき任天堂。「天に任せる」をひっくり返して任天なのだそうだが、この会社は、天に任せる前の部分は全部やろうというのだろうか。
いろいろ任天堂伝説はあるが、それを実感しました。
11/11追記:
ものすごいアクセス数に驚いております。コメント、トラックバックありがとうございます。とりあえずは、子供1号のDSの画像を張っておきます。表面に映ってる顔は心霊写真ではなくて子供2号です。
- そんなあなたに流星落 - 任天堂
- 任天堂が「粋」な件
- gomisの日記 - 任天堂カスタマーサービス伝説:(+海外版)
- カスタマーサポートの精神を任天堂に学ぶ
- 新たなる任天堂伝説
- 任天堂サポート伝説にまた1ページ
- MRK - 任天堂のすごさを垣間見たとき
- Webアプリを作ろう - 11/09 scrap
- 日々のメモ - 2007-11-09
- SE的京都生活 - プロ
- [日記]プロの仕事
- ラヴフール (www.lovefool.jp) - 任天堂のすごさを垣間見たとき
- GLOOMの雑草のようになんとなくな日記 - 任天堂の好調どんだけー!?
- ebi@notebook - 任天堂
- 任天堂のカスタマサポートってすごすぎ
- うぉおお?? 僕は任天堂が好きだぁ???!!
- The - [話題]
- 徒然なる日々の雑音-substream - 今日の外接
- 明日は明日の風が吹く - 任天堂のすごさを垣間見たとき(from まな...
- ここは酷い大新聞社ですね
- Secret base of Seabed =海底の秘密基地= - 任天堂サービスセンター...
- アフターサービスは任天堂のお家芸
- mopeo社 創業日記 - 任天堂の顧客戦略の一端
- わたしのものさし(はてな版) - 気になるネタ
- kyorozaburoの日記
- はてなダイアリー - KLaxon - O.P. on HATENA - 今日のおいでよ ど...
- 負け犬のプライド - 任天堂のすごさを垣間見たとき - ksh Days
- やる気の守り方
- JamDiary-twig - 良いサポート
- 竹居の日記 - 驚異のカスタマーサポート 任天堂伝説
- + y a m a m o t o - nintendo
- ペン君流ことわざ日記。 - ここは「良心」任天堂
- Orange*Melancholic→R - 不思議だったんだよなあ
- 横たわるのは犬と豚。 - [ネタ]
- 人事を尽くして
- Stand Alone な 日記 - あっぱれ任天堂
- 任天堂ってすごい。
- 任天堂のすごさを垣間見たとき
- ある二宮ひかるファンの日記 - つぶやきその13
- 任天堂:何が凄いのか?
- bravewoodの日記 - appleのすごさを垣間見たとき
- appleのすごさを垣間見たとき
- つれづれな日常 - 任天堂伝説
- 任天堂のちょっといい話─修理依頼で彼女もゲット
- 日記兼備忘録 for TRPG - [ゲーム]
- 萌え燃えブログ - あえて地雷原に踏み込んでみる・・・!
- 任天堂のすごさは金だけで作られるものじゃない
- 任天堂伝説
- ゲーマーSE日記 - [日記]
- DS
- ■DIARY 〜徒然日記〜 - すごいぞ任天堂!
- 陽だまりDIARY
- 陽だまりDIARY
- 陽だまりDIARY - [ゲーム・玩具関連]
- きみのハートを8ビットキャスト - 泣ける話
- Developer☆STYLE - 任天堂伝説というのがあるらしい
- 濡髭一派 - 任天堂スゲー
- 流されず逆らわず - 任天堂のすごさとソフトバンクモバイルのある意...
- コタツムリ日記 (・・@〜。 - 子供の気持ちを裏切らない好印象なア...
- 愚者のニュース - 11月11日ネタ
- [ゲーム]任天堂サポートの任天堂らしさ
- [雑記] 任天堂のサポート体制の優秀さと私のエピソード
- hellkite 日記と雑記とメモ。 - 任天堂のサポートは神
- ksh Days - BLOG のすごさを垣間見たとき
- パンダちゃん日記。 - 任天堂のすごさを垣間見たとき
- 眠レル蛙亭日記 - [ネタ]
- Love letter for me. ‐‐ゲームと僕と、ときどきアニメ‐‐ - ...
- すごいぜ!任天堂伝説!!
- ykatoの日記 - 巡回先からいろいろ引っ張ってくる blog と雑感とか ...
- ykatoの日記 - 巡回先からいろいろ引っ張ってくる blog と雑感とか ...
- 公務日誌 - サポセンの役目
- PS3の巻き返しが始まった..
- 懲りずにテスト中 - なかなか出来ることでは……
- ”Support”と信頼
- オレンジ色の服 - 任天堂のすごさを垣間見たとき
- tamagokakiの日記 - 人気URLより
- 任天堂のすごさを垣間見たとき
- tamagokakiの日記 - 注目URLより
- まけんたのすけの日記 - 任天堂伝説
- うちまたのいぬ!@Hatena - 任天堂のすごさを垣間見たとき
- 都市伝説でもなんでもない
- すごすぎる任天堂☆
- tanabeebanatの日記 - ソニーだってたまにはすごいんです。
- 任天堂のすごさを垣間見たとき
- ksh Days - サポートは神じゃなく俺たちがやるんだ
- SFムーンストーン enziの日記
- 心が温かくなるおはなし
- 雷電のチチ - 任天堂じゃないけどちょっといい話
- 一方、任天堂は格が違った
- ブルーにこんがらがって
- 任天堂の修理は世界一
- 任天堂の修理サービスが一頭地を抜いている件
- 気になったネタリンク - 任天堂のすごさを垣間見たとき
- ダイソンの掃除機はサポートも凄い
- 任天堂修理サポートのすごさ
- ebi@notebook - DS修理完了
- 独り言 - 色々
- 恐れ入りました!任天堂のアフターサービス
- nintendoはやっぱりスゴいらしい
- 任天堂の対応都市伝説は本当だったらしい
- コンテッサ修理
- DSの修理は愛情も忘れていない件
- マリオギャラクシー
- 任天堂の対応がすごいらしい!
- 任天堂サポート続き。修理に出したDS Liteが戻ってきた
- カサヒラボ - [pickup][game]任天堂ってすごいな
- トゥールズ大阪梅田店information - [雑記忘れてはならないことが、...
- 投げっぱなし日記 - 任天堂伝説
- ksh Days - アクセス数まとめ
- 定位置さんのつぶやき(Ver.0.9.β)
- 本当はきっと基本的な。
- 京都の花札屋のサポートの話
- Newslife! - ニンテンドーDSにひびが入った
- aibaxの日記 - 任天堂の顧客対応の姿勢
- まだ限界だなんて認めちゃいないさ - ニンテンドーDSの上画面を割る...
- 任天堂 神対応について
- 夏キャンプ - bookmarks for the day
- Age of Twinkle Version 65534.2 - 任天堂とソニー
- 週刊ログ
- 最近面白かったものをまとめて貼っとく2
- 見るだけの人へ
- 懸案事項が
- タイガー魔法瓶VS象印
- 任天堂のすごさについて
- Nintendo DSが壊れたぞ!
- ksh Days - 任天堂のすごさを垣間見たときその後
- すごい任天堂
- あしたのにっき
- 丸井綜研 - 期待以上の修理
- 任天堂の伝説の数々
- keitaro-news - 足りてる世界と足りてない世界における『仕事』とは...
- にこにこデジタルニュースマガジン - Report:000004
- デジタルテーマパークNintendoLand
- 比較・ランキング - Wiiソフト
- ksh Days - おなじみらしい
- ksh Days - おなじみらしいです
- ksh Days - おなじみらしい
- ソニーアフターサービス、どうかしてるぜ!
- 25718 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51122693.html
- 14120 http://tbn2.blog50.fc2.com/
- 8802 http://www.ne.jp/asahi/asame/shinbun/
- 8326 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/11/13/
- 8091 http://www.golgo31.net/
- 7970 http://www.henjinkutsu.net/
- 7616 http://www.new-akiba.com/archives/2007/11/post_12330.html
- 6752 http://dic.nicovideo.jp/a/任天堂
- 6363 http://burusoku-vip.com/archives/1255382.html
- 4899 http://search.yahoo.co.jp/search?p=任天堂+伝説&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_v2&b=71
すげぇ。
やはりゲーム(おもちゃ)メーカーとして、ソニーやマイクロソフトとは質が違うような気がします。
# どうして「本来は有料のものが無料になったのか」も気になるけど…
これは伝説になるストーリーですね!
ぼくもDSがほしくなりました。
もし、後者の話が事実なら、異常なまでの優良なサポートはここから来ているのかもしれませんね。
ちなみにDSLiteのタッチパネル側の液晶が、多少黄ばんでしまっている問題があります。(新しいロットの物は改善されてるかも?)
この件についても、任天堂側が無料で修理だったか本体交換だったかをしてくれるそうです。(私はそれほど気にならないので放置してますが)
激しく共感します。うちにも子供1号2号がいてDSは1台なんすけど
損傷と任天堂の対応がまったく同じ。
まったく…つーのは、うちも「オシャレ魔女ラブアンドベリー」のシールを
カナーリ複雑に(子供的には納得の行く構成だったようですが)貼りまくられていたにも関わらず
ひとつひとつの微妙な(大人からすりゃかなり変な)角度までビタリと再現して貼り移されていました。
これには本当に感動しました。と共に企業理念の真髄を感じましたよーホント。
知人のお父さん(70を過ぎたおじいさん)があまりにも強く画面をこするので液晶が壊れちゃって修理にだしたら、ちゃんと「のぶくん」と書いたシールを貼りなおして返ってきたらしいです。
任天堂の人も「のぶくん」がそんなおじいちゃんだとは気づかなかったでしょうけど。
シールをはがしてつけたってのに 本当に感動してました。
任天堂がんばれー^^
元のカバーを移した方が自然で簡単で確実かと思います。シールの移し替えには何の意味があるのでしょうか。
仮に任天堂が子供のシールを無傷で移し替える技術を持っていたとしても、コストに見合うでしょうか。
「極端に短い東芝製品の寿命」
http://d.hatena.ne.jp/dream9/20071102
「DVDレコーダーの修理を断念」
http://d.hatena.ne.jp/dream9/20071103
いやー、そうとは思えないことをしてる(けど見合ってる、もしくは見合ってると見なしてるんでしょう。たぶん)からこそ、我々はびっくりしてるわけですよね。
一見利益にならないようだが、こういう事をやるから任天堂の好感度はとても高くなる。
シールは、同じものを探してきたんじゃないのか? どちらにしろ凄まじいが。
そして、壊れっぷりな機体は良いサンプルとして研究され、次の製造にフィードバックしてる
つまり本体を分解する所ではないところで交換され、原状回復されたのではないでしょうか
その部門で分解等行うとまた壊す可能性があるって事じゃないかと
只の外部から見た予想でしかありませぬがー
いい記事をどうもありがとうございます。
任天堂の貯金の額を考えたら、特になんとも思わんなあ
金持ちが気前がいいのはあたりまえの事でしょ
スゴイ奴を「スゴイ」と言うなんて、誰にでもできるし、無意味
すごくない奴のキラリと光るとこを見つける方が
よっぽど有意義だと思うな
金があってもそうそう出来ることじゃないね。
スゴイ奴だよ。まったく。
あまり他社ではしない対応に、思わず事実か疑ってしまう荒んだ心の私…。
これが担当者の独断でなくマニュアルであるとしたら
思い入れまでサポートする会社…という事ですか…。
ずっと良い企業でいて欲しいですねぇ。
修理した人のやさしさですね。思わず微笑んでしまいそうなエピソードです。
>子供2号が噛んで(なぜ噛む?)ついた傷はついていない。
>どう考えても一度きれいにはがしてまた貼ったとしか思えないのだが、剥がし
>たようにはとても見えない。
元々あった傷がないなら、新しい物を張った。
ただそれだけじゃないの?
上ののぶくんシールはわからないけど、ポケモンなんて任天堂の十八番だし、剥がして張りなおすよりは、新しく張ったほうが奇麗でしょ。
どちらにしても、職人魂は感じるがな
任天堂関係はこの手のデマが多くて困る
http://www.mediapicnic.com/hibikate/archives/2007/05/dsrepair3.html
なんつーか…銭金じゃない心意気を感じる話ですな。
企業側の都合でユーザーに【御理解】と【御容赦】を押し付けるのがまかり通ってる今において、任天堂は商いの基本を今でも徹底して守り続けてる。シールの件についても修理するから、交換するからという理由でスルーするのでなく、そのシールの価値(無論、金銭的な価値ではなく)を決めるのは使用されていたユーザー様なのだから、丁寧に扱い、元通りにしてお返しする。
何人かの人が書いてるように決して凄いことではないでしょう。至極当たり前の事で、それが凄い事だと感じてしまえる今の世の中の方がどうかしてるとも言えるでしょう。
ちなみに私が子供の時、両親の知人から頂いたファミコンが壊れてしまい、どこに持ち込んで良い物か判らなかった母が,泣いてる私を見かねて説明書に載っている任天堂本社に電話したところ、その日の内に我が家に任天堂の社員の方が来て、ジュースでベトベトになったファミコンを引き取ってくれました。翌日、新しいファミコンを持ってきてくださって、費用は無料。「修理依頼の窓口が判りにくく御不便とお手数をお掛けしました」という詫び状も添えられてました。今ほど大企業ではなかった任天堂ですが、今でもその頃の個人商店を思わせる商い精神を持ち続けてるのかと思うと、社会人となり商いの一部として働いてる現在の自分も見習わなければと、恥ずかしくなってしまいます。
もし、本当なら、心配りが憎いですねぇ><
通常、メーカーのサポートなんて、流れ作業の機械的な対応に終始するもんですが・・・
まぁ、考えてみれば、サポートする側も人間で、
まして、子持ちだったり、物に愛着持てる人だったりすると、
個人的に、少々無理してでも今回みたいな対応をする、なんてことも無いとは言い切れないですし><
元々任天堂は嫌い(社長の迷言とかカートリッジ時代の経営システムとか)でしたけど、少し心が温かくなるお話でした(≧∇≦)
360のサポートも評判が良いと聞きますが、任天堂は人の温かみみたいなものが感じられます。
私も10年ほど前にディスクシステムのゴムベルトを個人的に買いに行きましたが、広い応接間に通され2本ばかしのベルトを買ったことがあります。
任天堂はサービスがいいですね。
他の企業も見習って欲しいもんです。
Wiiのコントローラーケース無償配布なんてのも、S○NYでは絶対に出来ないし、
やらないでしょうからね・・・。
自動車メーカーは怠惰してきておりますが、まだ若干日本企業のがんばりを見せている
家電メーカーには、任天堂を見習って日本企業の今後を考えて欲しいものです。
恐らくはがして貼りなおしたのではなく元のDSから天板ごと移植したのではないでしょうか。
どの様な組み合わせになっているか気になる人はインプレス DS 分解 で検索してみてください。
任天堂のサポート体制に関して通常の企業体制を超えてユーザーよりであるという点に関しては
個人的な経験も含めて同意します。
見た感じシールの状態が綺麗ですから
新しいシールを貼りなおしたのでは?
任天堂なら社内で入手可能でしょう
剥がしたら粘着力がなくなるシールだったので貼り直すこともできず、天板だけ移植したら汚れが目立つのでそうしたんだと思いますが、単純に交換するだけじゃなく、子供にとって思い入れがあるシールは外して返してくれたところに人間味を感じました。
ちなみに新品交換でもやっぱり修理代金は無料でした。
どちらも使い方の問題であること明らかで保証書もなしの状態でしたが。
1回目・・・子供の兄弟喧嘩の末DSが受難
液晶割れ→無償修理(本来は有償ですが〜の手紙つき)
2回目・・・使いすぎ
ヒンジ破損→有償(3150円/内部がボロボロだったので新品交換〜の手紙つき)
無償で新品で交換してもらい、貼っていたシールもそのままあったかの
様に新しいDSに貼りなおしてありました。
びっくりしました。
任天堂ありがとう。
任天堂持ち上げサイトではないので、任天堂以外で、うれしいサポートを受けられた方のコメントも歓迎します。
私のじゃなくて、マジで子供のDSですよー。ポケモンわからないし>素直にさん
そもそも任天堂の製品は頑丈で、修理に出したのがこれ1回限りですね。
任天堂のハードで最近、すごい…というより「いいなぁ」と思うのは、説明書と一緒に、修理以来の報告書と、修理に対するおおよその価格表が付いていることですね。修理価格表って、出来そうで出来ない芸当だと思います。
有償であっても納得できるでしょうし、修理すること自体をあきらめて「もう使わない」(&買わない)というメーカーにマイナスの判断も出来る。ユーザー視点のアイテムです。
私はもう20年位前に、神田の任天堂にファミコンの修理を持ち込んだことがあります。
手前に親子連れの方が2組くらいいた覚えがありますが、私の結構使い古したファミコンの症状(使っているうちに画像が乱れる)を書き取りながら「カセットコネクタが緩んできているのだと、交換で1000〜2000円かかるかもしれませんがよろしいですか?」と。
私は仕事(!)でも使っていたファミコンでしたので、そのままお願いしたのですが、言われた日付に取りに(1週間程度)行ったときは無料でした。
結果、原因はわからなかったものの基盤自体が古い(四角ボタンでしたし。製造番号も10070000台…総計70000台くらいのあたり)ということで、基盤交換で対応でした(ガワはママです)。料金は無料。
基盤交換でしたので、カセットコネクタが金属シールドされ、緩まないものになっていたのはもちろん、正面の拡張コネクタにカバーがつけられ、注意書きのシールが貼られている(金属を差し込まないでとか)など、細かいところまで気を配っていたのに驚いたものです。
今でこそ、新品交換なのかもですが、いい意味で任天堂は「あいかわらずだなぁ」と思わせていただきました。
そのファミコンはその後、某FFの会社にデバッグ用に欲しいということで、貸したまま返ってきてません(笑)。
広報だったHさんは元気かなぁ…。
今は修理代無料になるケースは随分減ってますね。
DSLite発売当時はどんな壊れ方してても大概無料でしたしw
1983年?頃にゲームセンターでしたか遊べなかった物がそのまま、自宅のテレビで本体とソフト一式で安価に出来るので良い意味で驚いた。
任天堂のソフトは当時からとても質が高く、購入時、今では味わえない独特のワクワク感があった。
ゲーム下手だったのが、日本記録保持者と名前が掲載されるまで、某マリオに嵌った。それ位ソフトに込められた内容が高かった。
サポートも良心的な値段だったと思う。修理が1週間から10日と長かった気もするが。
しかし、他のメーカーが綺麗な画面、音声等が楽しめる機種を出していたのに、10年位ファミコンのままと言うのが気に入らなかった。
ソフトが当時からとても高く、悪い意味での任天堂商法と言うやり方がとても嫌でアンチ任天堂になった。
やっと出たスーパーファミコンは当時ではずば抜けた大変高度な機能を実現できるハードでとても良かった。
もっと早く、スーファミの前にハードを出していればと思う。
ディスクシステムは良かったんだけど遊べるソフトが少なすぎた。
この当時の古すぎるハードに固執し、ソフトもとても高価なカートリッジのみばかりなガメツイ任天堂を知っている身としては素直に喜べない。
もちろんWiiも、DSも持っているがWiiは今の時代にしては画面が汚すぎて、せっかくのソフトの魅力が激減する。
ハードを出すならPS3までとは言わないがもう少し上げて貰いたい。
出来ればソニーにハードを作ってもらい、任天堂はソフトに特化し良質なソフトを出すことに専念してもらいたい。
GBは1989年発売
浴槽におとしてしまい、修理依頼をしたら、新品交換(無料)というのが
ありましたが、任天堂の「ここまでやるかっ」という話は初耳だったので
かなり驚きました。
この対応をしてもらった人はより愛着を持ってしまうでしょうね。
目先の損得ではなく、人の心を大事にする企業は応援したくなります。
「ただで交換してもらえるんだ」って交換希望者が続出して、サービスなくなっちゃうじゃんかよ。
どいつもこいつもソースなしの話に踊らされまくりだな
管理人さん、とりあえずソース出してくれる?
特に、「無料とさせていただきます。シリアルNOが変更になっています」の書類の写真をよろしく
>スゴイ奴の(うわべ的な気前のよさだけでなく)「思考」を知り、自ら考える。
けっきょく「自ら考える」ならなんで任天堂の思考を知らなきゃいけないの?
だいたい「思考を知れ」だなんて、ずいぶんアバウトで都合のいい論理展開だなあ
>というか、これをたんなる任天堂誉め話ととるんならそれは無意味だ。
具体的に、何行目のどこにどんなビジョンが示されてる?
拡大解釈で自己満足はやめてね
修理代が無料になった。だから何?
別に修理代ぐらいケチケチせずにちゃんと払うけど?
>すごくない奴の身内でいいとこ探しして有意義をきどるよりはるかに、ね。
修理代が無料になった。どこが有意義なの?
当事者しか得してないし、中小他社にとって参考にならない。
なら公開する意味がどこにある?
「身内でいいとこ探しして有意義をきどる」
まさにあなたのことでは?
おまえ顔真っ赤だよw
自分はメーカーサポートなんて常に当てになるもんじゃないと思ってて、
どんな製品を買ってもメーカーサポートに電話や修理をお願いした事がほとんどない。
ほとんどのメーカーは「売る物だけ売ったらこっちのもんだ!」と言わんばかりに修理代がぼったくり価格だったり、
ユーザーの気持ちを無視した一方的な対応ばかりで常に利益優先の企業しかないと思ってた。
任天堂の対応はまさに物を売る企業の鏡。
他の企業もこうあってほしいもんだね
>修理代が無料になった。だから何?
その意味を説いてる場所なんだが?
払える、払えないの問題でなく、そういう気構えについて話してるわけだ。
あとさ、ソースとか論理展開とかビジョンとか拡大解釈とかさ、そういう言葉使う前にさ、想像力って知ってる?
当事者しか得をしてないってさ、こういう姿勢の企業理念から透かして見える風景に皆関心してるわけよ。
(勿論、経営的には全然余裕だから採算度外視は誇張)
まぁ、シールをはがす等については結構簡単にやる方法があるから、それで客の心を傷つけずに済むならやるんじゃないか?他の企業がどうかは別にして・・・
心の貧しい方ですね。
どう思われようと個人の自由ですが、
かわいそうに思いました。
あまり人の批判をするのは見ていて恥ずかしいだけです。
心の貧しい方ですね。
どう思われようと個人の自由ですが、
かわいそうに思いました。
あまり人の批判をするのは見ていて恥ずかしいだけです。
本体に貼っていたシールが全部無くなっていて悲しかった事を思い出した。
子供にとってのシールは大人が持つブランド品並みに物凄い大事だからなぁ。
任天堂は客の忘れ物を10年以上保管しておく帝国ホテル並みに偉い。
ゲームボーイを落として壊したときも無料で修理してくれたな。
そのときは気のいい兄ちゃんが修理してくれたのかなーとしか思ってなかったけど
他にも同じような話を聞いたことはあったけど、社長が変わった今も、
良い意味で変わってないんだね。
子供向けの玩具を作っているメーカーなだけあって、シールを貼りなおす特別な
技術を修理のエンジニアの人が持っているのかなあ?(笑)
まともに丁寧に取り扱ってるのがバカらしくなるお話ですね。
こんなコストまで商品に上乗せされ、払わされているわけですから。
シールの話はいい話だと思いますが、修理代は取って欲しいですね。
ケンタッキーフライドチキンとは偉い違いだ
ゴキブリ事件の時の対応を聞こうと広報に電話したら
「事実無根」「調査も衛生検査もしない」
「あなたは大変失礼な方です」と来たもんだ
それがネットラジオに配信されてもうカオスだった
みんなもクリスマスにケンタッキーだけは控えといた方がいいぞ
お手紙には本来有償ですが・・・とありましたが、保障期間内だからか、無償でした。
蝶番折れは、子供が落としたせいだと思うので、実費は覚悟してたんですけどね。
シールも、うちの場合は「いちごつみ」というチョコレートについてるおまけのシールを本体裏側にはってましたが、ちゃんと
交換したほうにもはられていたのでびっくりしました。ビミョーな変な角度まで同じようにはられてました。
また、梱包も大変丁寧でした。ガムテープのはり方から、書類の折りたたみ方までとってもきれい。
大事にサポートしてもらえてるんだなぁと、うれしくなりました。
余談ですが、任天堂から送られてきた梱包キットが入っていた袋に、マリオの顔が印刷されててかわいかったので、記念にとってあります。
すごく参考になり、自分のブログでリンクさせていただきました。
初対面でものすごく失礼なことだとは思うのですが、自分自身あまりにも衝撃的なことで、、、、。
http://iburabura.blog97.fc2.com/blog-entry-42.html
もしもご都合悪ければすぐ削除いたしますので、、、
よろしくお願いします。
子供のシールは剥がして張りなおしたんじゃなくて
新品で同じシールを用意して同じ位置に張ったんでしょ
おじいちゃんの名前のシールはどうかしらんけどさ
いずれにしても神業だ
その分もっとソフトの値段を安くしてもいいと思うんだ
私のDSLもした画面が上下左右反転して映るようになり
修理に出したところ本体交換となりましたが、本体に貼っていた
蛍光シールが移植されており驚いたことがあります。
もしかするとブログ主様のところのDSのシールは新品差し替えかもしれませんが
私のは元と全く一緒でしたわ。
子供が大切しているものを壊さないように。というハートを感じさせてくれます。
こういう魂でずっと続けて、そして他の企業も見習ってほしいものです。
人様のコメント欄で人を批判、馬鹿にしたくはないですが、あえてヒントを
言わせてください。
「任天堂がここまでの会社になったのは、こういう気持ちがはじめから
そなわっていたから。」
ですよ。シールが差し替えられたとか、サポートがどうのとか嘘だ。
とかそんなチャチなものじゃあないですよ。会社が大きくなってから
こういうことをやりはじめたのではないと思いますよ。
皆さん、気がつかないんですよね。大成した方や企業の創立者は
やってることや考え方が逆です。お金(利益・現金・余裕)があるから
できるんじゃなくて、もともとやってるから利益や余裕が生まれるんですよ。
金があれば幸せ。って思ってる人が永遠に幸せになれないのと同じです。
幸せだからお金があるんですよ。
ブログ主さんのお子さんも、この記憶、かならずや良い気持ちで残ると
思います。まさにそのお子さんが親になり、子供に玩具を買い与えるときに、
どこの企業のモノを選ぶでしょうか? 打算的にはそういうことです。
短期的には利益は度外視しているように見えて、実はそんなことはありません。
ケロッグやディズニー、マクドナルドなど、キャラクターを交えた
子供に対するマーケットアプローチをなぜ実践するのか。
後々まで効果が持続するんですよ。
読み解くエッセンスを履き違えてる方は、自分の人生が他人に与える
影響も含めて、より考えることをオススメします。
凡夫ながら失礼しました。
私は、不良(過失なし)品のサポートに5000円取られましたよι何でもパーツが有償対象の液晶だったからとか。融通も利かないし、センターに聞けば液晶修理とか本体交換は全部有償でやってるってさ。無償交換なんてありえないらしい。
なんて書くお馬鹿さんが消されてないのに?w
なにが都合悪いのかわからないけど、どうにして任天堂を貶めたいんだねえ。
慈善事業では無いにしても、人の心を良くわかっている。
大人なら「なんだ、1万円か。また買えばいいや。」で済むものでも子供の頃だと金額の大きさと、
壊してしまったことのショックは非常に大きいですからね。
こういうのってやっている任天堂社員の士気も上がりそうですね。
GameBoyの修理対応の過程での意見で始めた事だとか、なんとか。
私も同じような経験をしているので書き込みさせていただきます。
以前、神田の任天堂東京事務所(今は東京支店に集約されています)に
NINTENDO64を修理に出しに行った時のことです。
受付で順番待ちをしている時に友人と
帰り道の話をしていたところ、受付の方に
受付票と一緒に近辺の地図のコピーをもらいました。
中々気が利くなーと感心しつつ
子どもが楽しみにしてます、早めの修理をお願いします
とメモを入れて修理に出しました。
翌日修理から戻ってきた64は新品で、しかも本体だけ渡したのに
コントローラも入っていて製造番号が変わっていますと伝票に記載がありました。
(後日電話したところ、間違って入れてしまったということで…ということでした)。
修理を出した帰り際に、剣道着を着た子どもが「今度のカービィはどうなるの」と
聞いていました(女性社員がパンフレットを渡しながら腰を
屈めて説明されている姿に関心させられました)。
雑誌で品質管理、サポートが充実していることを当時の総務部長が
聞かれたましたが
「自然体に任せて研修とかはやってません、任天堂は根っからの京都の商売人なだけですよ」
と仰ってました。すっかり術中にはまってます。
株主主体の昨今では
「ユーザーに利益を還元する」
という一見当たり前に思えることになかなかお目にかからないので、久しぶりに企業の良心に触れた気がしてうれしい気持ちになりました。
ビジネスモデルによって利益の上がり方、あげ方は様々だと思いますが上がった利益をどう使っていくのか、底に企業の良心が問われる気がします。
新品で戻ってきたよ。シールは貼ってなかったけど、
無料だった。
自分は他業種だけど、「本来は有償・・・」の下りは分かるわ。
その文面を入れないと「任天堂は常に無償」っていう事になるからね。
それは訴訟のリスクになるし。
何にしても感動した。
ちゃんとシールの比較してるブログも見つけたよ。
http://blog.goo.ne.jp/timburton/e/6e515daeba50d385ccbb9488af281242
だいたいどこのメーカーでも故障したら修理するより新しい物を買った方がいい(そしてそのメーカー製品は2度と買わない)
って感じですけどそんな凄い事をする任天堂ならこれからもずっと応援して行きたいですネ
最初の修理は1ヶ月ほどで戻ってきたのですが、2度目は3ヶ月経っても戻って来ずショップ経由で問い詰めたところ、自宅に任天堂の担当者が連絡してきて「帳票上のミスで出荷し忘れていました。待ちわびていたお客様に失礼な行為をいたしましたので、新品を直接お送りいたします。」
と言われ、本当に新品のファミコン(付属品全付)で送られてきました。
現在まで続くアフターサービスの質の高さに驚くばかりです。
誤ってDSを踏んでしまい、上部液晶が割れてしまったのでこれから修理に出すのですが、
ちょっと期待しても良いのかな?なんて思ってしまいました。
修理センターにマニュアルもあるそうな。
ウチも子供が貼ったシールがそのまま
新品の本体に貼り付いてきたよ。
「本来は有料ですが・・・」の一文は、
そう書かないと際限なく要求されてしまうからでしょうね。
私は DSLiteを修理に出して(有償、5000円だしたよ)帰ってきたその日、
まったく力を入れていないのにAボタンを一押ししたら液晶が割れ、
すぐさまTELをいれておくりかえしたのに、
再度有償修理させられましたよ!
そのときの対応は、担当者数人にたらい回しで、
任天堂のミスが疑われるべき状況にも関わらず、
こちらのせいにされ、「何が何でも有償で!!」てな対応に本当にがっかり!しました。
皆さん、だまされないでくださいね<`ヘ´>
コンポジット出力できるようにして、色を変えられるようにしていたのですが、煙を吹いて壊れました。
当時の小遣いではやっと買える値段でしたので、
修理に幾ら掛かるのかビクビクしながら送りましたが・・・
新品のような状態(新品だったのかもしれません)で
帰ってきた上に無料でした。
このファミコンはいまだにとってあります。
いつでも遊べる状態です。
90年代頃、任天堂の評判は悪くなっていたようですが、
また良くなったのかもしれませんね。
恥ずかしながら今までこのエピソードを知らず、関連書を読んで飛んできました。シールをはがすのって結構苦労しまうよね。さらに貼るとなればなおさらで。お子様もさぞ喜ばれたことだと思います。
悪いときもあるんでしょうけどこういうエピソードが出てくるところがすごいですよね。
やはり社長が変わったことも大きいのでしょうか。
恥ずかしながら今までこのエピソードを知らず、関連書を読んで飛んできました。シールをはがすのって結構苦労しまうよね。さらに貼るとなればなおさらで。お子様もさぞ喜ばれたことだと思います。
悪いときもあるんでしょうけどこういうエピソードが出てくるところがすごいですよね。
やはり社長が変わったことも大きいのでしょうか。
そのメーカー製品はゲーム機だったのですが1年ちょっとでタイマー(笑)がついてたのか私のも友人宅のも起動しなくなるうえ、対応も遅いし悪いし、修理するなら中古買った方が安いしで最悪でした。
スピーカーや携帯を選ぶ時すらそのメーカー製は避けてます。
任天堂の対応の良さはとても有名ですが、そもそも任天堂のハードは壊れないので私には確かめようがありませんけどw
こんなエピソードを聞くとますます任天堂大好きになります!
だいぶ前だが>olimpo
どうやら2ちゃんねらーかWikipedia編集者(ソース…出典を求めるところ)っぽいな
だいぶ前だが>olimpo
どうやら2ちゃんねらーかWikipedia編集者(ソース…出典を求めるところ)っぽいな
お試しあれ
おれの愛花がまだしっかり貼られてた。上画面もした画面も。
新品交換なのにすげぇ。
おかげでこれからも僕は愛花と一緒に居られます、ありがとうございました。
子供向けのシールをDSに貼って
子供の年齢で修理に出せば無償修理の確立があがるとか?
自分もdsを修理に出したんだけど・・・どうなるか楽しみ
今頃だけど
『http://blog.goo.ne.jp/timburton/e/6e515daeba50d385ccbb9488af281242』
他の方のブログだけど、これソース。(ちゃんと無償修理)
シール移行の件はシールの状態に左右されると思います
しかし、最近は流石の任天堂も不景気なのか無償修理が減ってきてますね。
でもサポートの質は何時でも同じでした。
流石一流企業の任天堂ですね