世の中に不満を持った方々へ
メッセージを送る大岩伸嘉です
人気ブログランキングに参加中です
何位かなぁ~??
↑クリックしてみてね!↑
新興国を新たな巨大市場として認識している先進国各国では、既に様々な分野の企業が現地に進出している。日本は中国以外の新興国との関係が希薄だったた め、他の先進国に比べて企業の進出も遅れていた。しかし近年では多くの企業が海外へ進出、あるいはその準備をしている状況だ。
その一方で、経済的に力をつけはじめた新興国からの、日本への投資も行われるようになっている。
一般的に直接投資と言った場合は、株式や不動産収得、債券の保有、企業の合併や吸収などを指す。
日本企業は、中国への進出が多い。理由としては、外国企業が中国に進出する場合に、必ず現地企業をパートナーにしなければならないことが挙げられる。しかし早くから中国とは関係を深めていたのに対し、他の国に対してはそれほどでもなかったというのが私の考えだ。
これから日本はどのように攻めていくべきなのか。拡大中のアジア中間層をいずれ富裕化する層に位置づけメインターゲットとして捉える。
今後は、『高品質、低価格』の商品から『高付加価値化』へシフトする必要がある。同時に、現地ニーズに対応した商品やサービスの開発、ボリュームゾーン対策も重要だ。
四年前(2009年)博報堂がアジアを中心とする十四都市を対象に日本製品に対するイメージ調査をしている。調査内容は高品質、センス、個性、楽しさ、活気、コストパフォーマンスの六項目。
この結果、ヨーロッパ、アメリカ製品を押さえ日本製品は五項目で一位を獲得し、総合評価で一位に輝いた。
しかし参入に遅れた日本は、消費財市場におけるシェアも決して高くない。中国、韓国との価格競争に苦戦を強いられているが、アジアにおける日本商品のイメージは一定の高評価を得ている。
このイメージを新たな高付加価(サービス、医療、文化)に上手くリンクさせ需要へ繋げられるようにしたい。
↓↓☆★☆大好評★☆★↓↓
個人面談無料でしています
2012年8月31日までの期間限定
自分の長所を一言で言えないのなら、
お客様をライバルに譲っています
お客様があなたを選ぶ独自の長所がなければ、
一生お客様はあなたのことは選んでくれません。
お客様がライバルの所に行ってしまう前に、
あなた独自の長所を発掘し、突出させましょう!!
「本気で行動したい方、本気で成功したい方」
そんな方はこちらへご連絡ください
→お申し込み入力画面へ
学生、フリーター、社会人大歓迎です!!