事件【放射能漏れ】増え続ける汚染水 新たな対策計画も…見えぬ解決 福島第1原発公開+(2/2ページ)(2012.10.12 23:17

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

【放射能漏れ】
増え続ける汚染水 新たな対策計画も…見えぬ解決 福島第1原発公開

2012.10.12 23:17 (2/2ページ)放射能漏れ
建設が進む多核種除去設備=12日午前11時16分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)

建設が進む多核種除去設備=12日午前11時16分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)

 タンクにたまる汚染水の量を減らすことが期待されているのが、年内に本格運用に入る予定の「アルプス」だ。現在は「サリー」という装置で汚染水を処理しているが、サリーはセシウムしか取り除くことができない。これに対し、新たに導入されるアルプスはストロンチウムやテクネチウムなど62種類もの放射性物質が除去できる。

 ただ、たとえ浄化処理したとしても、汚染水だった水を海洋放出することに対しては反発が根強い。実際、東電は昨年12月に低濃度汚染水を浄化して海洋放出する計画を示したが、地元漁協の猛反発を受けて撤回した経緯がある。そのため、アルプスで処理した水を、どう処分するかについては東電は「未定」と明言を避けている。

(原子力取材班)

このニュースの写真

4号機のタービン建屋の海側では、押しつぶされたタンクがそのままだった。この付近では毎時1000マイクロシーベルトを計測した=12日午前10時40分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
クレーンを使ってのがれき除去作業が進む4号機の原子炉建屋=12日午前10時50分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
建設が進む多核種除去設備=12日午前11時22分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
4号機の南側にある廃棄物処理建屋に残る津波の爪痕=12日午前10時42分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
原子炉を冷やすための水が入るバッファタンク(左)。炉注水ポンプは右奥の青い車両の先にあるが見えない=12日午前10時37分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
1号機と2号機の原子炉建屋の間で作業する作業員。左の主排気筒の根元付近では昨年8月、毎時10シーベルトの高い放射線を検出した=12日午前11時10分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
免震重要棟の通路に飾られた千羽鶴=12日午後0時41分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)
免震重要棟の廊下に張られたメッセージ=12日午後12時40分、福島県大熊町の福島第1原発(代表撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital