(cache) iPS心筋移植、初の臨床応用 米の日本人研究者 - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  •  ニュース詳細     
  • iPS心筋移植、初の臨床応用 米の日本人研究者


     iPS細胞の臨床応用治療について説明する米ハーバード大の森口尚史客員講師=10日、ニューヨーク(共同)

     【ニューヨーク共同】重い心不全患者の肝臓から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、心筋細胞に成長させて移植する治療を今年に入って6人の患者に実施したと、米ハーバード大の森口尚史客員講師が10日明らかにした。

     今年のノーベル医学生理学賞受賞が決まった京都大の山中伸弥教授が2007年に人間の皮膚からiPS細胞を作って以来、臨床応用は世界初とみられるが、専門家は内容の検証が不可欠と指摘している。

     森口講師らによると、今年2月に初の移植を受けた34歳の米国人男性は回復し、経過を見守っているが、現状では異常は出ていないという。

      【共同通信】