「火星の石」は地球の火成岩と類似、キュリオシティー分析
AFP=時事 10月12日(金)13時9分配信
|
拡大写真 |
米航空宇宙局の火星探査車キュリオシティーが、初の接触調査を行ったピラミッド型の石「ジェイク・マティアビッチ」(2012年9月19日撮影・公開)。 |
【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は11日、火星探査車キュリオシティー(Curiosity)が火星で初めて採取した岩石を分析した結果、地球の火成岩と類似していることが分かったと発表した。
「火星の石」、初の接触調査へ 探査車キュリオシティー(9月20日)
ミッションの共同調査担当者で米カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology)のエドワード・ストルパー(Edward Stolper)氏によると、NASA技術者の名前から「ジェイク・マティアビッチ(Jake Matijevic、通称ジェイク)」と名付けられたこの石の化学成分は、地球の火山帯でみられる火成岩と非常によく似ていた。火星の岩石としては珍しく、造岩鉱物の長石を多く含む一方、マグネシウムや鉄分の含有度は低いという。
NASAの声明によると「ジェイク」と似た化学成分を持つ地球上の岩石の多くは、水分を多く含むマグマが上昇して地殻下のマントルで結晶化したもの。ストルパー氏は「たった1つの火星の石だけでは、地球の火成岩と同じ経過で形成されたものだと判断するのは難しい」と指摘した上で、起源を考察するきっかけにはなると述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:10月12日(金)13時9分
Yahoo!ニュース関連記事
- 火星に火成岩類似の岩石=探査機分析―NASA(時事通信)10時13分
- 火星探査車キュリオシティー、ロボットアームの使用を一時中断写真(AFP=時事)10日(水)15時36分
- 火星探査車キュリオシティー、6日に初の土壌サンプル採取へ写真(AFP=時事)6日(土)17時24分
関連トピックス
主なニュースサイトで 火星 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「ダイヤモンドの惑星」発見、地球から40光年 仏米研究チーム写真(AFP=時事) 10月12日(金)12時6分
- NECのリストラ面談やり取り生々しく再現 「会社って、ここまでするのか…」(J-CASTニュース) 10月10日(水)20時22分
- 東名逆走13キロ、91歳「ドライブしていた」(読売新聞) 10月11日(木)11時59分
- けが人装い女子高生にわいせつ容疑…「バッタリ君」逮捕(産経新聞) 10月12日(金)15時14分
- トヨタ、世界で743万台リコール…過去最大(読売新聞) 10月10日(水)15時45分