2008-11-29 04:42:27 ihepの投稿

コピ・ルアク

テーマ:ブログ

前の記事で書いた、「コピ・ルアク」、楽天で買えるのか?

ふ~ん。いっぺん、試してみようかな。



http://item.rakuten.co.jp/doaindonesia/fo-299-011/  


それか、海外の友人に頼もうかな?




2008-11-27 01:44:58 ihepの投稿

1グラムあたりの経済価値

テーマ:ブログ

 『さまざまな物の価値を、1グラム(実際には1ポンド=453.6グラム)あたりの値段(monetary density)で比べた時に、何が高い価値をもつのでしょう?』

 
例えば、下記のように、人の血液は1ポンドあたり約$200で、このmonetary densityはコピ・ルアク(ジャコウネコの排泄物から集めた世界一高価なコーヒー)や銀とほぼ同じ。


ちなみに、monetary densityの高いものトップ3はといえば・・・

1位:
反物質 ($26,000,000,000,000,000)

2位:LSD ($55,000,000)
3位:ダイヤモンド($11,400,000)


・・・だそうです。


コピ・ルアク・・・飲んでみたいな。

私、コーヒー好きだから。




2008-11-26 11:45:18 ihepの投稿

ピアスに関する疫学調査

テーマ:医療・健康情報

BMJ(英国医師会誌)という、1流医学誌に掲載されていた論文です。

Body piercing in England: a survey of piercing at sites other than earlobe. BMJ 2008;336:1426-1428.



 鼻や唇、あるいは舌にピアスをするメンタリティって・・・。

私には、あんまりよくわからん。まあ,本人はいい気持ちなのでしょうね。

 個人的な印象ですけれど、日本よりイングランドの方がピアスの頻度はずっと多い。

では、そのイングランドでは実際にどのような数字になっているのだろうか?という研究です。


以下,耳以外のピアスについての数字。

まず、性別では,男性5%,女性15%と女性に多い。

・・・そらそうよ。


年齢層別で最も頻度の高い16-24歳では,男13%に対し女では46%だった。

・・・これもそうでしょうな。


地域別では,以外にもロンドンが最も低く7.1%。

最も高いのがEast Midlandsの13.1%。

ロンドン以外の他の地域では軒並み10%を越していて、ロンドンの低さが目に付きますな・・・。


 では、ピアスの部位はどこが多いのか?


女性では、何と,臍!で9.5% 鼻が5.3%と続く・・・。

男性では、これも何と乳首で1.8%、僅差の1.6%で眉毛の部分が続く。


いろんな人がいるのね・・・。日本じゃ、まだここまでは、いかんだろうけど。


これから、某看護大学での授業で使う、小ネタの1つでした。。。





2008-11-25 18:34:05 ihepの投稿

カートグラムから見る日本の医師数と医療の質

テーマ:医療・健康情報

米国大統領選では、オバマが新大統領に選出されましたね。



 map-6 青(オバマ)と赤(マケイン)の二色に塗り分けられた合衆国の地図を見て、赤(マケイン)が若干優勢?とか、3倍面積の大きいモンタナがニューヨークより大統領選に影響力あるかも?とあやまった印象を持つ場合があるかもしれません。





map-2 しかし、それぞれの州の大きさを人口で補正すると青(オバマ)優勢や、ニューヨーク>モンタナであることが容易に理解できます。このように、州や国の領土/領域を様々なパラメーターで補正し描き直したものをカートグラムと呼びます。こうしないと、上記のように間違った解釈をしてしまいます。



以下のHPでは、科学、職業、医療などの観点からの600以上のカートグラムを見ることができます。




さて、ここで医療の話題。

上記のDoctor欄をご覧ください。
昨今、マスコミおよび、一部の評論家の間でいわれているほどには、
日本の医師数、そして、医療の質については、
他国に比べて悪くはないように思えます。
そりゃ、もっと、質の高い優れた医師が多ければいいですが・・・。

 医師数最大の問題は、やはり診療科目の偏在(産婦人科、外科、小児科医の不足)と、地域の偏在でしょう。これらは、特に、独立行政法人化以降の医局の崩壊の加速に伴い、ひどくなっていったわけですが。


ただ単に、医師の数を増やせば、いいというものではない。
一番医師数が多いとされる中国の医療の質はどうよ?
多ければいいのか?(笑)
米国も見てみよう。医師数は、満足すべき状況でしょうが、質は、とても満足すべき状況にない。
日本は、こういうようになりたいのですかね?。

中途半端に、足りないから歯科医師を医師にしろとか、ひどいもんだ。
そう主張する歯科医らに、プライドはないのか?といいたい。
たぶん、録でもないボンボン歯科医が医師になりたがるでしょうよ。
そして彼らは、お金儲けのできる診療科あるいは、都市部に残りたがるでしょうね。

抜本的な、大学改革と医学教育改革が必要でしょう。
2004年以降の国公立大学の独立行政法人化の悪影響を一番、こうむったのは明らかに医学部・病院であり、現場の患者さん。

2004年以前に戻すのも、改革の選択肢ではないか?







2008-11-25 17:13:31 ihepの投稿

高価な化粧クリーム

テーマ:ブログ
S生堂が9月に発売した化粧クリーム…


値段が!!
なんとまあ。


12万6000円!!

これクリームだけで、この値段かだら化粧水など、つけたら、20万はかかるそうな。


やんごとなき方から、誰かいい人に差し上げたら?

ということで、いただいたんですが・・・。


独身なもんで、渡すような女性はいません。

自分の秘書や女子学生などなどはいますが、1人に渡したら、トラブルの基だし。。。


で、自分に取材にこられた、女性アナウンサーに差し上げました。


とりあえず、一すくいだけ
メイクのときに使わせていただきました・・・のだそうです。


曰く、「クリームがもっちりして
肌に絡みつくような感触!!


うーーーーーーーーーーん☆
良い感じ。


一度だけの贅沢を味わいました♪」


なお、彼女のメイクさんによれば…
「高いパックを一回だけするより
毎日、安いパックをするほうが効果がある!!」
…と、いうことだそうで。


そりゃそうよ(笑)


「安くて自分に合うものを
毎日、がんばろーーー(^^)V」ということですが・・・


高くて自分に合うものを…
毎日、頑張るほうが、なお良い感じはしますがね。


さて、私は、これでも、医学者の端くれですので、癌細胞であれ、老化した細胞であれ、ほぼ正常な細胞に戻せることを最近確認しました。世界初!

おいおい、この話の詳細は、書いていきますね。。。

2008-11-24 18:43:24 ihepの投稿

個人のキャリア形成と危機管理

テーマ:ブログ

 昨今のアメリカ中心の金融危機から、個人のキャリア形成と危機管理に関して学べることがあれるとすれば、「独立・自立しても孤立するべからず」のように思います。

いかに自分の存在をコミュニティーに組み込み、運命を共にする人を何人ももつか・・・。


 語弊がありますが、「自分がコケれば、多くの人にも迷惑がかかるようなつながりを遠慮せずに作ること」が最も強いセーフティーネットとして機能するのかもしれません。ただし、このセーフティーネットは双方向性であって、他人がこければ自分にも影響があるので、喜んでその人を助ける必要が生じます。

 過度の「自己責任論」に影響されて、「他人に迷惑をかけられたくないが、自分も他人に面倒もかけられない」ような孤立状態に陥らないことを個々人が意識すべきではないかと感じる今日この頃・・・。

Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト