今日は「国政選挙」
テーマ:ブログ今日は、参議院選挙か。
各Mediaの予想通り、民主党は、苦労するのだろう。
まあ、49議席くらいでしょうね。
与党で過半数は無理で、政界再編が活発化し、9月に、大きなヤマ場がおとずれることでしょう。
結局、ここで、以前から言ってたように、最後の最後には、民主党と自民党とその他で大連立でもするんじゃないの?
政治家と官僚と金持ちの生活が第一の「国家」になるな。
今まで以上に。
今日は、参議院選挙か。
各Mediaの予想通り、民主党は、苦労するのだろう。
まあ、49議席くらいでしょうね。
与党で過半数は無理で、政界再編が活発化し、9月に、大きなヤマ場がおとずれることでしょう。
結局、ここで、以前から言ってたように、最後の最後には、民主党と自民党とその他で大連立でもするんじゃないの?
政治家と官僚と金持ちの生活が第一の「国家」になるな。
今まで以上に。
今日も忙しくなりそうだ・・・。
さっき論文投稿したし・・・。
ある論文誌の編集作業もやったし。
これから特許明細書がきそうだな。
米国の大手弁護士事務所(ファーム)から。
Reviewしてコメントしなきゃ・・・。
今日は、7月9日か?忙しさのあまりではなく、嬉しさのあまり「泣く」日にしたいな。
製造販売承認を得るにはどんなデータが必要なのかを審査側と事前にすりあわせておくことで、審査を迅速化できると判断した。
医薬品や医療機器の製造販売承認を得るには、動物実験に加え、人間を対象にした臨床試験を行い、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の審査を受ける 必要がある。しかし、iPS細胞などの最先端技術は同機構がどのような観点で有効性や安全性を審査するか分からず、開発が遅れることが多かった。
臨床試験の直前に同機構と相談できる制度はすでにあるが、相談料が数百万円かかり、中小企業や大学研究者には敷居が高かった。新事業では同機構から の情報提供とともに、相談料も安価に設定する方針だ。来週の日曜日は「国政」か。
今の民主党の基本政策の「本音のスローガン」は、次のようになろう。
「官から民へ」→「菅」から「官」へ。
・・・そして国民は「カンカン」・・・。
そして、霞ヶ関の財務官僚は、「(官僚主導の復権で喜びのあまり)・・・「ざまあ、カンカン(踊り)」
消費税10%か・・・これ以上、税率を未来永劫あげない。そして、食料品など生活必需品は5%に据え置く。
使途を、国民にオープンにする。これだけを確約し、憲法にでも明記するなら、賛成してやるわw
カツとフライ。
どちらも、好きですが。
どう違うのか?
調理方法は同じ。
魚・野菜・・・フライ。
肉・・・カツ。
・・・だそうです。
語源は・・・。
フライ・・・英語のFly
カツ・・・フランス語のカツレット(肉の切り身)の略。・・・なのだそうです。
さて、W杯期間中・・・まさにカメルーン戦の直前から、急にどちらも食べなくなった。
まあ、いろいろ大きなストレスなどで、GERD(逆流性食道炎)状態なので。
そしたら、岡田Japan快進撃w
次のパラグアイ戦は、もちろん7月11日まで、どちらも食べないでいるよw
どうせ、それまでに症状が治まるとは思わないから・・・。
ちなみに、次のパラグアイ戦の予想(希望です)・・・前半ー後半で1-1か0-0.
延長戦で日本劇的勝利!
(そのくらいの時間なら、ちょうど、帰宅できているだろうから・・・)
・・・このとおりになって若干スッキリしても、その次のスペイン(Or ポルトガル)戦も、そのまた次のアルゼンチン戦も(笑)。
なんか、俊介、ぼろくそに叩かれてるな。
岡田監督・・・後半からじゃなくて、前半、彼を出してみたら?
まあ、かなり疲れてるヒーローさんがいるしね。
俊介は選手生命のすべてをかけてFK一発決めるかもよ?
もし、ほんとに決まって日本が勝ったあとの「世間の手のひらの返しかた」をみたい。
Amebaおすすめキーワード