[ホーム] [管理用]

皇室全般画像掲示板


マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能ファイル:GIF, JPG, PNG ブラウザによっては正常に添付できないことがあります。
  • 最大投稿データ量は 1000 KB までです。sage機能付き。
  • 画像は横 500ピクセル、縦 500ピクセルを超えると縮小表示されます。


  • 画像タイトル:1349689784401.png-(79457 B)
    サムネイルを表示しています.クリックすると元のサイズを表示します.
    79457 B無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:49 ID:lXK5u2a. No.579084  
    本文なし
    無題 Name 名無し 12/10/08(月)18:53 ID:lXK5u2a. No.579086  
    >紀宮さまを含めて、皇祖神とのお別れの装束は
    >拝見できないままになる

    これではなくて、ほかの装束のことだったらすみません。
    無題 Name &◆QHMXqR79hw 12/10/08(月)19:17 ID:hi.JxX7A No.579100  
    これは、即位の礼の装束ですね。
    質素を命とするために
    お別れの儀に必要な装束を省いたのかもしれないですね。
    クラリスドレスと、母子愛のお着物ばかり
    クローズアップされていましたね。
    両陛下との記念撮影も無かった(清宮さまは、あった)
    *【紀宮さま】と、清子さんのご降嫁後も
    秋篠宮妃殿下が公式でお呼びになられているので
    倣いました。
    無題 Name 名無し 12/10/08(月)19:27 ID:lXK5u2a. No.579107  
    ああ、なるほど。
    皇祖神とのお別れのために十二単姿で儀式をなさったかどうかではなくて、
    そのために別の装束をつくられたかどうかが問題なわけですね。
    ごめんなさい、履き違えていました。
    無題 Name 名無し 12/10/10(水)10:53 ID:v.lZkL8k No.581177  
    別にこれで十分じゃない。
    わざわざ予算かけて別につくる必要ないでしょ。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)01:04 ID:4IKfZ3Ck No.581965  
    眞子様が降嫁されるときも、即位の礼のときの装束。
    夏だったら紀子様が結婚されたときのもの。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)01:10 ID:./detJaE No.581969  
    さーやの画像の所で申し訳ありませんが、
    眞子様の十二単、想像するだけでわくわくします
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)01:12 ID:WB2XXXvg No.581970  
    佇まいもばっちり♪
    さまになってるわ。
    さすがは内親王殿下。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)10:56 ID:8Mmxgsvc No.582119  
    島津貴子さんが着ていらした装束を(何ていうのか知らないけど)
    サーヤの時もやるべきだったと言ってる人がいるんだ?
    この十二単で何の違和感もなかったし、無駄なことはしなくていいよ。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)11:03 ID:VjjMKrWU No.582124  
    眞子さまが十二単をお召しになったら…コラ
    http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1225308610059.jpg
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)11:21 ID:.hNuDy2s No.582144  
    >お別れの儀に必要な装束を省いたのかもしれない

    勝手に伝統を変えるんだよね。
    島津貴子さんと比べられるのが嫌だっただけかもしれないけどw
    無駄を省くのが好きならまず出戻って税金にタカるのを止めてほしいわ。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)11:44 ID:xwTqqG2Y No.582158  
    ブサヤって十二単姿似合うかと思ってたら
    ドブスだった・・・。
    誰だよ。平安美人って言ってたの。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)11:58 ID:53BvnTL2 No.582170  
    貴子さんの時と同じ装束というのは、この女房装束ではなくて、
    単衣+うちき1枚に切り袴のことでしょう。

    容子さんも着ていらした。
    内親王が降嫁される時は、そうしていたようです。

    サーヤは賢所へは、この装束で御結婚の報告をされたようです。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)13:01 ID:pA7AWwU. No.582208  
    サーヤの装束は良く似合っていましたよ。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)13:14 ID:0weF0d4. No.582217  
    >ブサヤって十二単姿似合うかと思ってたら
    >ドブスだった・・・。
    >誰だよ。平安美人って言ってたの。

    むしろ平安ドブスだよねぇ。
    顔が全開になった衝撃ったらwww
    前髪で顔を隠せる時代に生まれて良かったわねw
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)14:52 ID:8Mmxgsvc No.582306  
    >単衣+うちき1枚に切り袴

    ああ、あの装束はそう呼ぶんですね。勉強になりました。
    それを古式にのっとってつくらず十二単だったのを、
    伝統の破壊、内親王を軽く扱ったと見るか、
    一回こっきりのもの、節約して正解だったと見るかですね。

    眞子様の時は復活するかな?
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)15:22 ID:4IKfZ3Ck No.582338  
    このような装束は宮内庁が作る。
    誰のものでもなく、必要な人が着る。
    古くなると作り直す。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)15:37 ID:8Mmxgsvc No.582343  
    ↑じゃあ宮内庁がサーヤには必要ないと思ったわけですねw
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)15:48 ID:4IKfZ3Ck No.582350  
    ???。十二単のほうが格上。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)16:04 ID:4IKfZ3Ck No.582352  
    1941年10月22日 ご成婚、束帯姿の三笠宮と小袿姿の(旧姓:高木)百合子妃。戦時中という時勢に配慮して十二単は着用しなかった。
    http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070625171604.jpg
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)17:29 ID:8Mmxgsvc No.582392  
    >これは、即位の礼の装束ですね。
    >質素を命とするために
    >お別れの儀に必要な装束を省いたのかもしれないですね。

    私は別に十二単でいいじゃん派ですが、
    皇室の装束にお詳しい方々は残念だったみたいですよw
    無題 Name &◆/p9zsLJK2M 12/10/11(木)17:46 ID:Q.lI/jUo No.582399  
    582306さんのおっしゃる通りですね。
    二通りの考えや感想が出てくるんですよね。
    そして、どちらの考え及び感想が正しいか?では無い。
    わざわざそれ(二つの見解)を引き起こす事無く、
    昭和の内親王殿下に倣う事を何故しなかったのかという
    "そもそも"が、問題だと思う。
    紀宮さまのwikiには「初の」が多いので、初の○○が
    きっとお好きなのだろう。
    済んだ事は仕方が無いとしても、現内親王殿下による
    初の女性宮家創設になどならないように願うばかりです。
    無題 Name 名無し 12/10/11(木)18:35 ID:OHkbRzWg No.582433  
    十二単の方が格上だし、節約になるし、一石二鳥。
    という問題では無いと思うの。
    その場に相応しい装いがあるのでは?と。
    例えば、結婚式のゲストに花嫁紛いな装い(白い衣装))が
    相応しく無いように、です。
    入内される妃殿下は、十二単で儀に臨まれ、
    ご降嫁される内親王殿下は、袿で臨まれる。
    そして、臨まれる儀の先は、皇祖神です。
    ですから、その儀に相応しい装いがあるのでは?
    内親王殿下のご降嫁の儀は
    金屏風前で十二単が「新しい皇室」なのかも。
    今更ですが
    日本の伝統を壊して行くのは、もうとっくに
    始まっていたのね。
    無題 Name 名無し 12/10/12(金)13:06 ID:VTfkAZEY No.583055  
    サーヤ十二単が良く似合ってるわ。
    無題 Name 名無し 12/10/12(金)16:14 ID:ITOWpBLA No.583247  
    お金の問題じゃないのよね。
    伝統を守るか守らないか。
    なぜ今までの内親王の前例に倣わないのか?
    一般人じゃなく皇族なんですよ?
    伝統とか格式を一番に重んじなくてはいけない所なのに。
    お金が掛かるから変更しましょうじゃ伝統なんか守れない。
    贅沢御所は建てるのに娘の衣装一着そんなにもったいなかったんですか、美智子さま?
    無題 Name 名無し 12/10/12(金)16:19 ID:e0dvFkxU No.583257  
    ↑まったく同意します。
    無題 Name 名無し 12/10/12(金)16:30 ID:qPtu/ycQ No.583259  
    まったくもって同意します。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー
    - GazouBBS + futaba-