青森のニュース

原子力規制委初の移動訓練 六ケ所・再処理工場事故を想定

オフサイトセンターでTV電話の接続状態を確かめる規制庁職員

 原子力規制委員会(田中俊一委員長)は5日、青森県六ケ所村の日本原燃使用済み核燃料再処理工場で、過酷事故が発生した場合を想定し、東京から委員と原子力規制庁職員を現地に移動させる訓練を初めて実施した。隣接する東北電力東通原発(東通村)も初めて視察した。
 訓練は午前5時半、むつ市を震源とする震度7の地震が発生し、再処理工場敷地内の鉄塔が倒壊して外部電源を喪失、非常用ディーゼル発電機の不具合で全交流電源を喪失した−との想定。
 委員と職員ら4人は都内の規制庁の緊急時対応センター(NRC)に集合後、航空自衛隊の輸送機で埼玉県の入間基地から三沢基地へ飛び、地震発生から5時間10分で六ケ所村の原燃とオフサイトセンターに到着。原燃、NRC、オフサイトセンター間のTV電話や衛生電話の接続状態などを検証した。
 東通原発では、非常用の大容量発電装置などの過酷事故対策の実施状況を視察した。
 訓練と視察に参加した更田豊志委員は「移動はスムーズにできた。東通では今考えられ得る安全対策が取られていると感じたが、安全性の新基準に照らし合わせ、今後妥当性を判断したい」と話した。


2012年10月06日土曜日


Ads by Google

△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS