ピュアブログトップへ
2012年01月24日(火) 10時01分14秒 no-lie-to-nukesの投稿

母子疎開を実現させるための、超荒技!「離婚」

テーマ:ブログ
万人にはおすすめできない荒技を紹介します。

母子疎開をする際、普通のご家庭なら経済的にきわめて苦しい思いを強いられます。
むしろそれがあるから母子疎開できない方がほとんどだと思います。
我が家に集まるのはみんなそんな方達です。

そんな方達の中には、やむをえず、書類上の離婚をするご家族がいます。

メリット
・児童扶養手当が受給できる
・就学援助が受給できる
・母子の医療費が無料になる
・職業訓練受講給付金の要件クリアに近づく


うまくやれば、離婚・移住後、仕事が決まるまでの期間だけですが、ママだけで月に15万円弱の収入を確保できるようです。

放射能時代のサバイバル術として、おすすめしているわけではありませんが、
経済的に避難が難しい一般家庭が、無事に母子疎開を実現させるための、
唯一の方法であるようにも思います。

この件に関してご質問がありましたらこちらからどうぞ。
http://my.formman.com/form/pc/7g4ZLMfk0t4Ipa5t/



追記:再度申し上げますが、おすすめはしていません。
離婚することのデメリットについては、各家庭ごとに異なりさまざまな可能性があります。
それは赤の他人の目にわかるようなものではありません。

一体どれほどの覚悟で手続きをしているか。
汚染地域の家族はそこまでしなければいけないほど、政府と東電に追い詰められています。
東電により離婚を強いられた家族が、バラバラにされた家族がたくさんいます。

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

ツイッターでRTされていた記事を見てブログを拝見しました。
活動されている内容に関しては敬意を感じますが、今回のブログでのこういった内容の公開には疑問を感じたのでコメントを寄せさせていただきました。
荒技でおすすめはしないと明記されていますが、こういった内容を公開してしまい、更にツイッター上で広げられることはあまり良い結果を生まないのではないでしょうか。
やむを得ずそういった手段を講じて子ども達を守る方がいたとしても私は非難するつもりはありませんが、世の中にはいろんな考え方をもって他者を攻撃する方がいるのは事実です。
こういう内容を周知させることで助かる方がいる反面、そういった事実が広がってしまうことで正当に権利を行使している方が嫌な思いをしたり、様々な制限を受けたり、避難している方全員に対して「偽装離婚をしているのではないか」という色眼鏡で見られることも起こりうるのではないかと懸念してしまいました。

出過ぎたまねをして申し訳ありませんし、これまでのご活動を存じているわけではありませんので見当違いの指摘をしているかもしれませんが、このような内容の広報が何か悪い結果を生むのではと心配してコメントを寄せさせて頂きました。

長文失礼致しました。

2 ■無題

世の中、母親が強くならなければ何事もうまく機能しない。特に子供に関してはもっと、もっと、もっと強くなるべきだ。川内に帰るといった母親が私に言った。子供は守りたい。でも、旦那はいるし、家もある。生活していかなきゃならない、、、、言葉が詰まる思いで聞いていたが、それが現実だ。母親は誰しもが子供をな盛りたい。だが、その術を知らない。武器を持たずに敵と戦って子どもを守れと言うに等しい。世の母親たち、もっともっと立ち上がってほしい。男どもが支配するこの日本をぶっ壊すくらいに!今の世の中、男どもは我が身かわいさの保身にしか走れない。その意味でも、子供たちを守る力を発揮してほしい。

3 ■ありだと思います-1

鎌仲さんの『ヒバクシャ』を見たばかりですが、イラクやアメリカで起きたのと同じかもっとひどいことがほんの数年~数十年に渡りこれからの日本の子ども達の身に起こる確率はかなり高いと思います。
あまりにも愚かな人たちによるエネルギー産業計画の失敗の尻拭いを我が子が命や健康で負うなんてことを受け入れられる母親がいるでしょうか。
彼らのしたことに比べれば、基本的人権さえないと分かったこの日本で偽装離婚なんてかわいいものだとさえ思います。
他の人が色眼鏡で見られることを恐れて子どもが死に至るような健康被害にさらされる可能性を甘んじて受け入れる親がいるでしょうか。敵は私たち同士ではありません。
だらだらと正常性バイアスに陥っている人たちの言葉に耳を傾ける必要なんてないと思います。

どんな手を使ってでもこの窮地で機転をきかしてなんとか健康で生き残るように動き、そのお子さんたちが将来国の再建に貢献してくれることを期待したほうが建設的とさえ思います。

この荒技に抵抗感を感じるのは日本人らしいまじめなよい方ばかりだとは思いますが、今起こっていることがどんなことなのかより知るために、ぜひ、DVD『ヒバクシャ』を見てみて欲しいです。サブタイトルは「世界の終わりに」です。今回のできごとの全容をより伺い知ることができると思います。(続く)

4 ■ありだと思います-2

同じく鎌仲さんの『六ヶ所村ラプソディ』も見てみてください。青森の人たちが陥ってしまった「どうせ俺らが反対したってどうにもならない」というような心理に自分たちがなっていないか検証してみることができます。
彼らの手法。仕事、生活、お金などの目先の恐れを利用して地域の人を取り込む。そして気がつけばむしろ永代続く巨大な恐れを背負わせてしまった事に未だに気がついていない日本人がどれほど多いのか。
六ヶ所村や福島原発4号炉の使用済み核燃料に何かあったら青森やら関東どころか日本の問題だけではなく、北半球、いや地球全体の人類の命に関係がある話なんです。

もっともっと、日本人が現状を把握して欲しい。そして国民が一枚岩になって既得権者の悪あがきを止め、原発をすべて廃炉にするだけでは十分ではない。地殻変動期の日本から早急にすべての核燃料を撤収するところまでやらなければ人類の未来がない。
それほどの話だと思います。

母親たちはあらゆる手段を使って、子ども達を守ってほしい。そして、先陣を切ってこれからの地球規模での脱原発活動を巻き起こしていければと真剣に考えています。
(長くなってすみません)

5 ■Re:ありだと思います-2

>tentoumushiさん
ご意見に賛成です。私も何年かまえに「六ヶ所村」見ました。
彼らに、そういった権力の影響を受けない収入があったら、こんなこと起きないのに!って強く思ったことを覚えています。

脱原発の道のりは長いです。
今すぐ全部止めても、全てを冷温停止にして、最終処分するだけでも数十年かかります。
それからも半永久的に、管理していかねばなりません。

そして、すでに日々、被曝が続いています。
東京はチェルノブイリの管理区域並です。

この時に、被曝から身を守り、健康被害を受けないようにすることが必須だと思います。
ひとは、コワイだけで対策がないなら、その事実から距離を置こうとするからです。

私は放射能防御に寝威嚇なエビデンスがあるものとして、乳酸菌の加熱死菌体を摂っています。そう云う情報の拡散が、今とても必要だと思っています。

6 ■無題

男性ですが、10月に福岡に移住しました。こちらでは、移住者が集まって新九州人会と言うのを立ち上げました。香川も良いところですね!同じような方が、元気にやっているのを見つけてうれしいです。これからも頑張ってください。

7 ■Re:無題

>イシゲスズコさん
「悪い結果を生む」とはどのような結果でしょうか。
私にっとて、最悪の結果とは、子供が死ぬことです。

8 ■Re:無題

>新妻秀一さん

「世の母親たち、もっともっと立ち上がってほしい。男どもが支配するこの日本をぶっ壊すくらいに!今の世の中、男どもは我が身かわいさの保身にしか走れない。その意味でも、子供たちを守る力を発揮してほしい。」

私も心からエールを送り続けたいと思っています。

9 ■Re:ありだと思います-2

>tentoumushiさん

将来を見通して行動できる人がとても少なくて残念ですが、今はその少数派の母親たちを支えたいと思っています。風潮というのもを一緒に変えて行きましょう。よろしくお願いします。

10 ■Re:Re:ありだと思います-2

>JOYさん

知っているか、知らないか、が生死を分ける時代になってしまいました。情報の拡散に共に尽力したいと思います。よろしくお願いいたします。

11 ■Re:無題

>青木さん
移住者はコミュニティにこそ集まります。先鞭を切って移住されたことの意味は、後から続く人たちにとってとても大きいと思います。
フォロワーのケア、大変ですががんばってください。価値ある仕事です。

12 ■辛い今だと思います

離婚->母子家庭、で避難しようとして
家族に猛反発くらい、強制的に
子供連れて実家に夫に逃げられた者です。
仕方なく一人、先日、関東から那覇まで
避難決行してホテル滞在しています。

私も母子家庭でなんとか
避難しようと家族を必死に
説得してきたので
お気持ちと決断、痛いほどわかります。

一家離散が多いことも新聞に出ていましたが
いざ自分が離散になると女は本当に
辛い立場です。

関東が避難エリアになって支援してもらえるのはいつなのか、今日調べると千葉まで
避難受入れについて国際ボランティアが
呼びかけ始めたようです。

月日が経つごとに、だんだん東北から関東まで
ボランティアの手も伸びていますが
それでも自主避難している者にとって
先の不安は消えません。

身内もなく那覇では賃貸を借りるにも
連帯保証人について厳しい審査があると
知り、ルームシェアできる避難者を
募っています。

入居者が単身で保証人一人では
家賃の踏み倒しをする観光客が
いるらしく審査が厳しいんですよ・・・
那覇まで避難したのにこんな問題が
立ちふさがると思わず
困惑しています。

この先予算の問題もありますし
賃貸をシェアできる人がいなければ
先がまだわかりませんが
お互い頑張っていきたいですね。
まだまだ・・・長期戦なのだと思います。
私もシェアハウスにお邪魔したいです。

13 ■Re:辛い今だと思います

>miraiyさん
>miraiyさん
よく決断されましたね。心から応援しています。旦那さんは最後まであなたの選択が正しかったことを認めないかもしれませんが、お子さんはあなたの背中を見て、自分を信じて行動する子に育つと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、目についたサイトを載せておきます。
沖縄ルームシェアジャパン
http://roomshare.jp/post?region=11
個人のシェア呼びかけ
http://blog.goo.ne.jp/jpps_001/e/35bf7ac234299bc9514d68487be7af2e

香川もお考えでしたら、フォームから滞在相談を下さい。ちなみに保証人なしでこちらに避難した母子家庭がいます。物件によっては保証会社を立てればOKです。沖縄の状況はずいぶん厳しいように思います。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード