企画特集
-
事例で読む、分り易いバックアップ
【仮想事例1】拠点の集約的なバックアップ
【仮想事例2】既存のIT資産の活用 -
仮想化したのに増える苦悩。。。
仮想化”あるある”減らない「困った」
管理者を苦悩から解放するストレージ仮想化 -
よくあるクラウド3つのニーズ
古いサーバから移行したい。低コスト利用。
いざというときの環境整備したい。 -
映画「007」のスパイツールの変革
007シリーズ生誕50周年を記念して
今見ると懐かしい歴代秘密兵器を振り返る -
目指したのは究極のストレスフリー
カシオHIGH SPEED EXILIM
最新フラッグシップZR-300開発秘話 -
これまでの常識は通用しない!
情報爆発時代-加速度的に増加するデータ量
いま必要なストレージの姿を資料で紹介 -
音なく忍び寄るシャドーITの恐怖
スマートデバイスの活用領域が広がるなか
モバイルセキュリティをどう考えるか? -
災害復旧対策としてのクラウド
DR対策向けのリージョン選択機能や
仮想プライベートネットワーク環境を実現 -
なし崩し的、無許可デバイスの危機
もう「知らない」では済まされない
危険なBYODになっていませんか? -
日立のクラウドバックアップとは?
「運用」「コスト」「システム移行」
クラウドにバックアップするときの3つの壁
注目コンテンツ
- マイクロソフト、「Windows Server 2012」をリリース
- 「iPhone 4」利用者の7割強が「iPhone 5」を購入を検討--米情報サイトが調査
- アップル、国内でも9月13日にイベント開催--報道関係者に招待状
- 「宣伝か自腹での帰国かを迫られた」--サムスン、IFAに招待のブロガーとトラブルか
- ジョジョスマホ開封の儀ィィイイ!!--こだわりデザインを写真でチェック
- 開発者はソフトウェアの欠陥に法的責任を負うべきか?
- 日産自動車“にっちゃん”の取り組み--SNSを顧客との接点に
- ソニー、タブレットを「Xperia」ブランドに変更--厚さ8.8mm、約570gで防滴仕様
- アップル、サムスン製「GALAXY S3」などの販売差し止めも要求
- アップル対サムスンの特許訴訟、なぜ東京地裁ではサムスンが勝訴したのか
- アップルの請求を棄却、サムスンの特許侵害を認めず--東京地裁が判決
- Android陣営全体から見たアップル対サムスン裁判--陪審評決が与える影響
- 写真で見る「VAIO Duo 11」--そのハイブリッドな設計と「Windows 8」
本日の主要記事
Kindleが抱える3つの不安 - (page 3)
不安その2 ビューワはどうなるのか?
内部ストレージの次に心配なのが表示品質だ。縦書き、ルビ、禁則など、日本語の文章のレイアウト(組版)は、欧米から見れば特異な部類に属する。
※クリックすると拡大画像が見られます
日本国内でこれまでリリースされてきた電子書籍のビューワも、品質は様々。特に文字ものに関しては、最大手のシャープやボイジャーのビューワも、10年以上の長期間にわたって改善を重ねてきて、やっと今日のレベルに到達した、というのが実情だ。それでも、紙の書籍で実現されている組版がそのままデバイス上で再現できている、という水準にまでは至っていない。それほど日本の書籍の組版は複雑なことをやっている、ということでもある。
Kindleは文字ものコンテンツに対してはAZWという専用のフォーマットを採用している(他にMOBI、TOPAZなどがある)。ビューワの開発をすべて自社で手がけているのか、それとも一部でも外部に発注しているのかは明らかではないが、もし全部自社開発だとすると、日本の出版事情をすべて勘案して、ある水準以上の組版品質を達成するのは、かなり難易度の高いタスクだと考えられる。逆に言えば、ビューワの出来は、Amazonがどれだけ日本市場を真剣にとらえているかを判断する試金石でもあるだろう。
写真3(デバイス選択)
Amazonは7月、Kindle上での組版・表示をパソコン上でシミュレーションできるアプリ「Kindle Previewer」を日本語に対応させた(写真2)。Kindle Previewerは、EPUBのほか、MOBI、HTMLなどからファイルを変換することもできる。ファイルを読み込み、「デバイス」メニューから機器名を選択すると、選択したデバイス上での表示がエミュレートされる(写真3)。また「フォントフェース」メニューからフォントを「ゴシック」か「明朝」に変更することもできる。
Kindleの自己出版プラットフォーム「Kindle Digital Publishing」とKoboの「Writing Life」でデビュー作を自己出版、Koboでは複数ジャンルの売り上げ1位になった藤井太洋氏の「Gene Mapper」を読み込み、変換させてみた。
現在のところ、日本語の縦書きに対応しているのは「Kindle Touch」だけのようだ。写真4のように、パッと見では、まあままのレベルに達しているように見えるが、よく見るといくつかの問題点がある。
写真4
まず、文字の縦横がそろっていない。「く」「り」は中心線から左にずれているし、「ら」「し」「で」などもよく見ると不自然だ。半角1字分開けることが一般的な行頭の「」(カギカッコ)が、空白なしで詰められている。
デバイスを「Touch」同様日本市場への投入が予想されている「Kindle Fire」に切り替えると、さらに不自然さは増す(写真5)。
写真5
縦書きにならないのは前述の通り。さらに行の終わりがそろっておらず、禁則もおかしい。「、」「。」だけでなく、「っ」「ょ」などの「小字」までもが禁則の対象になっているようだ。
Kindle for Mac、Kindle Cloud Reader(ブラウザーベースのビューワ)でも試してみたが、いずれも同じような表示だった(写真6、写真7)。
写真6
写真7
このように、現状手に入る材料で判断する限り、Kindleの日本語表示は日本で一般的に売られている紙の書籍にはもちろん、電子書籍にも及ばない品質であると予想されるのだ。
なお、筆者は10月8日、Kindle Paperwhiteを入手した。セットアップで「日本語」が選択できるようになっており、「日本語」を選ぶと、UIやメッセージなどがすべて日本語になった。ここから考えると、日本で提供する機種のうちにKindle Paperwhiteが含まれていることは間違いないと思われる(写真は、Kindle PaperwhiteでGene Mapperを表示したところ)。
※クリックすると拡大画像が見られます
トピック
関連ホワイトペーパー (ZDNet Japan)
-
業務用スマートフォン最新事情『使える』導入のために~実例から見るトラブル・課題と対処方法~
資料提供:アイ・ティー・シーネットワーク株式会社 2012年08月01日
-
全国に分散した業務データをバックアップ統合!安全、快適な運用と、高い事業継続レベルを確保する方法
資料提供:株式会社シマンテック 2012年09月03日
-
販売・在庫管理の最適化で収益拡大--その秘策はこれだ
資料提供:オペレーションシステム・ソリューションズ株式会社 2012年10月01日
-
クラウドバックアップ入門 ~大切な情報資産をさまざまなリスクから守る~
資料提供:日立製作所(ITプラットフォーム事業本部) 2012年09月07日
-
システム設計書の作成や管理にお悩みの方へ--効率アップの解決策がここに
資料提供:株式会社ZeroDivide 2012年06月29日
デジタル製品主要記事
ロジクール、ユニークな円形デザインを採用した2.1chスピーカ
A4サイズに収まる小さな「DIGA」登場--でか文字表示で見やすく
JVC、独自の画素ずらし技術を進化させた4K&3Dプロジェクタ
PS Vita、ソニーの電子書籍「Reader Store」に対応
ヤマハ、乾電池駆動できる八角形のポータブルスピーカ
ヤマハ、快適な目覚めをサポートするインテリアアラーム付きiPodドックコンポ
特集 by 楽天市場