会派再編かぁ。 [藤沢の政治・市政]
ちょっと失望目を離してるうちに、こんな騒ぎが起きていたなんて。
さきの百条委員会設置についての採決で、会派内の足並みを揃えなかったために会派を追われたりしている話。
別の報道には、同僚議員から「血を見るぞ」と脅された市議もいるだとか、文字通り血なま臭い話。
いつも不思議に思うんですが、全員参加で行う本会議の採決なんて、個々の議案に対して是々非々で判断すれば良いと思うんですが、今回こうして余波が立っているところを見ると、やはりこの善行土地疑惑が依然議員らをはじめとする朝日町筋で、市政上の致命的な問題として顕在しているんだろうなと、ちょっと確認できたりもして。
まあ、いずれにしても、この海老根新市政における善行土地疑惑が自然に忘れ去られるような次元の話では無いわけだし、最終的には疑惑の患部が燻り出されるだけの重みのある事件なわけだから、心当たりのある者はさっさと降参した方がよいでしょうね。(笑)
藤沢市議会で会派再編相次ぐ、百条委設置否決が引き金(神奈川新聞・2010.01.15) 藤沢市土地開発公社の農地購入問題に絡む地方自治法百条による調査委員会(百条委)の設置否決が引き金となって、同市議会の会派再編が相次いでいる。今年に入ってから「藤沢民主党」「自由松風会」「睦月会」の3会派が発足し、さらなる離合集散もうわさされている。
さきの百条委員会設置についての採決で、会派内の足並みを揃えなかったために会派を追われたりしている話。
別の報道には、同僚議員から「血を見るぞ」と脅された市議もいるだとか、文字通り血なま臭い話。
いつも不思議に思うんですが、全員参加で行う本会議の採決なんて、個々の議案に対して是々非々で判断すれば良いと思うんですが、今回こうして余波が立っているところを見ると、やはりこの善行土地疑惑が依然議員らをはじめとする朝日町筋で、市政上の致命的な問題として顕在しているんだろうなと、ちょっと確認できたりもして。
まあ、いずれにしても、この海老根新市政における善行土地疑惑が自然に忘れ去られるような次元の話では無いわけだし、最終的には疑惑の患部が燻り出されるだけの重みのある事件なわけだから、心当たりのある者はさっさと降参した方がよいでしょうね。(笑)
善行土地疑惑6 [藤沢の政治・市政]
藤沢市や旧与党議員はこのままうやむやにしたいんでしょうけど、どういう事情か新聞記事化が続いています。
ここまで疑惑を呼び、藤沢市のイメージを失墜させたわけですし、藤沢市と海老根新市長は広報ふじさわ紙面などで市民にきちんと説明するべきですね、潔白だというならばぜひ。(笑)
今年の10大ニュースなんて挙げている場合ではないと思います。
この問題は、あきらめずに解明しなければならないと思います。
一部の地元有力者と政治家だけによって、地元住民の総意と偽って特定の利益を誘引したこの疑惑。
藤沢市は市民経営と称して各地域に権限や財源を委譲しようとしているわけですから、この問題を放置すると同様の事態が全市に波及すると容易に想像できます。
嘘をつく者、市民を欺く者を徹底的に糾弾する必要があります。
農地取得問題の真相解明されぬまま、議会は反発/藤沢市(神奈川新聞・2009.12.19)
購入経緯募る不自然さ 藤沢市土地取得問題(朝日新聞・2009.12.22)
ここまで疑惑を呼び、藤沢市のイメージを失墜させたわけですし、藤沢市と海老根新市長は広報ふじさわ紙面などで市民にきちんと説明するべきですね、潔白だというならばぜひ。(笑)
今年の10大ニュースなんて挙げている場合ではないと思います。
この問題は、あきらめずに解明しなければならないと思います。
一部の地元有力者と政治家だけによって、地元住民の総意と偽って特定の利益を誘引したこの疑惑。
藤沢市は市民経営と称して各地域に権限や財源を委譲しようとしているわけですから、この問題を放置すると同様の事態が全市に波及すると容易に想像できます。
嘘をつく者、市民を欺く者を徹底的に糾弾する必要があります。
自転車貸し出しは良いけれど [藤沢の政治・市政]
片瀬で、期間限定の自転車貸し出しが行われていますね。
詳細はリンク先を見ていただくにしても、リンク先では技を駆使しないとつぶれて見えない、気になる料金。
1回券500円、または1日券700円。ただし1時間半までは無料。および30分超過毎に150円、最大1日5000円。
2時間利用の場合、1回券では650円、1日券では850円(!?)
24時間利用の場合は、1回券では5500円、1日券では5700円(!?)
貸す気、無いでしょう?(笑)

利用者が少ないのか、基本料金(?)が200円値下げされたようですが・・・
料金もそうなんですが、もうひとつ根本的な問題として、“片瀬漁港の奥”で貸し出しって、何とかならなかったものでしょうか?
片瀬までやってきて、そこで自転車を借りようっていうお客さんは、小田急か江ノ電か湘南モノレールで来る人でしょう。
いくら社会実験だとはいえ、料金をとるサービスとして利用者の利便が全然考慮されていません。
逆に、わざと悪いデータを収集するために意図されているのではと疑りたくもなります。
ストップ温暖化のための市民経営(笑)がこれでは、市民経営(笑)の先が思いやられます・・・。
ちなみに、ドイツ鉄道が主要都市で行っているレンタサイクル。
1分0.08ユーロ(10.4円)、最長24時間9ユーロ(1175円)というお値段。街のあちこちに無人貸し出しスタンドがあって、他の場所で返しても良いそうです。

シュツットガルトのSchreiber str.電停前にて。
藤沢市地球温暖化対策地域協議会 ~市民経営でストップ温暖化~ - エコちゃりニュース
詳細はリンク先を見ていただくにしても、リンク先では技を駆使しないとつぶれて見えない、気になる料金。
1回券500円、または1日券700円。ただし1時間半までは無料。および30分超過毎に150円、最大1日5000円。
2時間利用の場合、1回券では650円、1日券では850円(!?)
24時間利用の場合は、1回券では5500円、1日券では5700円(!?)
貸す気、無いでしょう?(笑)
利用者が少ないのか、基本料金(?)が200円値下げされたようですが・・・
料金もそうなんですが、もうひとつ根本的な問題として、“片瀬漁港の奥”で貸し出しって、何とかならなかったものでしょうか?
片瀬までやってきて、そこで自転車を借りようっていうお客さんは、小田急か江ノ電か湘南モノレールで来る人でしょう。
いくら社会実験だとはいえ、料金をとるサービスとして利用者の利便が全然考慮されていません。
逆に、わざと悪いデータを収集するために意図されているのではと疑りたくもなります。
ストップ温暖化のための市民経営(笑)がこれでは、市民経営(笑)の先が思いやられます・・・。
ちなみに、ドイツ鉄道が主要都市で行っているレンタサイクル。
1分0.08ユーロ(10.4円)、最長24時間9ユーロ(1175円)というお値段。街のあちこちに無人貸し出しスタンドがあって、他の場所で返しても良いそうです。
Call a Bike(Deutsche Bahn AG)
シュツットガルトのSchreiber str.電停前にて。
善行土地疑惑5 [藤沢の政治・市政]
www
最初から藤沢市議会には期待していませんからw
> 自民・公明などは「百条委に呼ばれた人に迷惑をかける」
こっちは長年愛着を持つ藤沢市に悪評が立って、とっくに迷惑しているんですが。
> 駅に近くコミュニティー活動用地として最適
善行地区住民のためだったら、別に駅に近く無くたっていいじゃん。
> 「市は再三、説明してきた。どこに疑念があるのか」
説明なんて受けていませんが?
何で陳情よりも先に市が購入に動いてるのかねぇ。
> 自民、公明、さつき会が「(現段階で)違法性があるとはいえない」などと
違法性があったら百条委なんかじゃなくて告発するでしょうが。
私としては、別に百条委でも何でも良いけど、どうしてもこの問題が解明されると困る人達がいるんですねぇ。醜いw
今後、地区センター単位に財源なんか移したら、こういうインチキやりたい放題ですよぉ。(笑)
最初から藤沢市議会には期待していませんからw
藤沢市土地開発公社:私有地取得 市議会、百条委設置案を否決 /神奈川(毎日新聞・2009.12.12) 藤沢市善行の私有地を市土地開発公社が不自然な経緯で取得した問題で、市議会は11日の本会議で、公明を除く7会派にまたがる11人が議員提案した百条委員会設置の議案を、16対18の賛成少数で否決した。
> 自民・公明などは「百条委に呼ばれた人に迷惑をかける」
こっちは長年愛着を持つ藤沢市に悪評が立って、とっくに迷惑しているんですが。
> 駅に近くコミュニティー活動用地として最適
善行地区住民のためだったら、別に駅に近く無くたっていいじゃん。
百条委設置議案を否決 藤沢市議会(読売新聞・2009.12.12) 藤沢市の土地取得問題で、市議会は11日の本会議で、市議11人の連名で提出された百条委員会の設置を求める議案について、賛成少数で否決した。採決に参加した34人のうち、賛成は16人だった。
> 「市は再三、説明してきた。どこに疑念があるのか」
説明なんて受けていませんが?
何で陳情よりも先に市が購入に動いてるのかねぇ。
藤沢市議会が百条委設置の議員提案否決/藤沢(神奈川新聞・2009.12.11) 藤沢市土地開発公社が市の依頼で、年度当初計画になかった同市善行地区の農地を約1億円で購入した問題で、市議会は12月定例会最終日の11日、共産などの会派計11市議が提出した地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める議案の採決を行い、自公などの反対多数で否決した。定数36 に対し、議長を除き、賛成16、反対18、退席1だった。
> 自民、公明、さつき会が「(現段階で)違法性があるとはいえない」などと
違法性があったら百条委なんかじゃなくて告発するでしょうが。
私としては、別に百条委でも何でも良いけど、どうしてもこの問題が解明されると困る人達がいるんですねぇ。醜いw
今後、地区センター単位に財源なんか移したら、こういうインチキやりたい放題ですよぉ。(笑)
善行土地疑惑4 [藤沢の政治・市政]
www
やっぱりな。
百条委の設置に反対している側の、旧与党(笑)系議員達がインターネットで書いてる内容がこれまた酷い。
常識的な判断能力が完全に喪失してしまっている思考による内容を、無防備にも平然と書いているんだもの。ぜひインターネット検索して一読してみることお勧めします!
問題の解明を妨げるこうした議員たち。百条委の設置に反対という以前に、単に利益者や市をかばって嵐が吹く止むのを待とうっていう魂胆が明白。理性の欠片もありません。
まあ私としては、当初からこの問題の解明に関して、藤沢市議会には全く期待していませんが。(笑)
やっぱりな。
藤沢市公社農地買収問題 百条委見送りへ(朝日新聞・2009.12.05) 市議会議会運営委員会は4日、地方自治法第100条に基づく委員会などで真相究明するよう求める二つの陳情を反対多数で趣旨不採択とした。多くの謎を残したまま、今議会での百条委設置は見送られる可能性が高くなった。
藤沢市土地開発公社:私有地取得 百条委設置、当面見送り 議会運営委方針 /神奈川(毎日新聞・2009.12.05) 市議会の議会運営委員会(松長泰幸委員長、10人)は4日、百条委員会設置を当面見送る方針を決めた。百条委設置などを求める市民2人の陳情も「趣旨不了承」としたが、疑惑の解明を続けることでは一致した。
土地開発公社の農地購入問題で、百条委の設置見送る方針/藤沢市議会(神奈川新聞・2009.12.04) 土地取得の経緯などを究明するための地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委)の設置を、12月定例会では見送る方針を決めた。
百条委の設置に反対している側の、旧与党(笑)系議員達がインターネットで書いてる内容がこれまた酷い。
常識的な判断能力が完全に喪失してしまっている思考による内容を、無防備にも平然と書いているんだもの。ぜひインターネット検索して一読してみることお勧めします!
問題の解明を妨げるこうした議員たち。百条委の設置に反対という以前に、単に利益者や市をかばって嵐が吹く止むのを待とうっていう魂胆が明白。理性の欠片もありません。
まあ私としては、当初からこの問題の解明に関して、藤沢市議会には全く期待していませんが。(笑)
堆肥化センター(大笑) [藤沢の政治・市政]
まだあったんだ。(失笑)
"愛称"って、誰も愛情をもって称してないから。(笑)
前回書いた記事。
まだ終わってなかったんですね。(冷笑)
それ以前の日記は消してしまいましたが。
当初から、堆肥が充分に集まる見込みも無いし、良質な堆肥が作れる証拠も無いし、堆肥が満足な市場競争力を備える目処も無いし、すなわち、事業が成立する可能性が全く無いのに、建設で得をする一部の人と市長与党の議員らだけで強引に計画を押し通して、そうしたら案の定うまくいかない。(←いまここ)
だけど、当時の市長はもう居ないし、議員の構成も変わってるし。
一体誰が責任を取るんでしょうかね。誰も取らないんでしょうか。
こういうことになるから、市議会での審査はしがらみなどにとらわれずに、もっと市民の立場に立って慎重にやってもらわないと困るんですよ。
議会開催中とはいえ、全く恥ずかしい話題に事欠かない藤沢市政だな。
こんな市は抜本から(ry
袋小路の堆肥化センター/藤沢(朝日新聞・2009.12.01) 民間の資金や経営手法を生かして公共施設を建設・運営するPFI方式でできた、家畜糞(ふん)や生ごみ、木の枝を堆肥(たいひ)化する藤沢市有機質資源再生センター(同市宮原、愛称・湘南エコセンター)の赤字がかさみ、代表企業の建設会社が撤退を打診していることが30日、分かった。市が建設常任委員会で報告した。
"愛称"って、誰も愛情をもって称してないから。(笑)
前回書いた記事。
堆肥化センター(笑)(2009.02.24) 藤沢市の堆肥化センター(笑)が失敗に終わろうとしているらしいです。
まだ終わってなかったんですね。(冷笑)
それ以前の日記は消してしまいましたが。
当初から、堆肥が充分に集まる見込みも無いし、良質な堆肥が作れる証拠も無いし、堆肥が満足な市場競争力を備える目処も無いし、すなわち、事業が成立する可能性が全く無いのに、建設で得をする一部の人と市長与党の議員らだけで強引に計画を押し通して、そうしたら案の定うまくいかない。(←いまここ)
だけど、当時の市長はもう居ないし、議員の構成も変わってるし。
一体誰が責任を取るんでしょうかね。誰も取らないんでしょうか。
こういうことになるから、市議会での審査はしがらみなどにとらわれずに、もっと市民の立場に立って慎重にやってもらわないと困るんですよ。
議会開催中とはいえ、全く恥ずかしい話題に事欠かない藤沢市政だな。
こんな市は抜本から(ry
善行土地疑惑3 [藤沢の政治・市政]
善行土地疑惑2(2009.11.27) 11月27日の藤沢市議会平成21年12月定例会本会議前に開かれる議会運営委員会で、この問題を調査する百条委員会の設置を行うかどうかを決めるのだそうです。
の続き。(笑)
決まんなかったそうです。(笑)
藤沢市、陳情前の検討認める(読売新聞。2009.11.27) 12月4日の議運で再検討することになった。
土地開発公社農地問題、百条委の設置は再び先送り/藤沢市議会(神奈川新聞・2009.11.27) 結論を再び先送りにした。
市民や議会への報告も無しに、市と議員と地元の一部の人間だけで、先に市が土地を購入することを決めさせてから、地域の総意かのように陳情を出させて、市がその陳情を受けて市民のために土地の購入を決めたかように偽装している。
原因の究明を求める声に対して、議会ぐるみでゴネて不正を行っている者が有利になるよう時間稼ぎしている。
ここの議会は誰を向いているんですかね。
善行土地疑惑2 [藤沢の政治・市政]
藤沢市で騒ぎになっている善行土地疑惑(2009.11.21)の続きです。
新聞報道をまとめると、今日11月27日の藤沢市議会平成21年12月定例会本会議前に開かれる議会運営委員会で、この問題を調査する百条委員会の設置を行うかどうかを決めるのだそうです。
しかし、藤沢市や藤沢市議会がのらりくらりしているものだから、ボロボロといろんな話が断片的に出てきて、とうとう昨日に至っては・・・
(ノ∀`) アチャー
当選8回のベテラン議員とあっては、議会運営委員会にはとても荷が重過ぎて、死んだふりする以外ないでしょう。(笑)
むろん、所属会派のかわせみ会で常識的な方向に話がまとまるはずなど到底無い。(笑)
もちろん、問題は一議員にとどまりません。
こんな小細工を許し、認め、擁護しようとする朝日町の癌細胞の面々を、ここは断固炙り出すべきです。
旧山本市政と、その継承を称する海老根新市政へと長年受け継がれる、朝日町を中心とした一部の人たちによる一部のだけのための利益誘導市政を、この際徹底的に解体しましょう。
藤沢市土地 - Google ニュース
新聞報道をまとめると、今日11月27日の藤沢市議会平成21年12月定例会本会議前に開かれる議会運営委員会で、この問題を調査する百条委員会の設置を行うかどうかを決めるのだそうです。
しかし、藤沢市や藤沢市議会がのらりくらりしているものだから、ボロボロといろんな話が断片的に出てきて、とうとう昨日に至っては・・・
藤沢市土地開発公社:私有地取得 矢島市議、陳情に同席認める(毎日新聞・2009.11.26) ◇名前貸し「あり得ない」 藤沢市善行の私有地を市土地開発公社が不自然な経緯で取得した問題で、自治会連合会の陳情に同席したとされる矢島豊海市議が25日、毎日新聞の単独インタビューに応じた。
(ノ∀`) アチャー
当選8回のベテラン議員とあっては、議会運営委員会にはとても荷が重過ぎて、死んだふりする以外ないでしょう。(笑)
むろん、所属会派のかわせみ会で常識的な方向に話がまとまるはずなど到底無い。(笑)
もちろん、問題は一議員にとどまりません。
こんな小細工を許し、認め、擁護しようとする朝日町の癌細胞の面々を、ここは断固炙り出すべきです。
旧山本市政と、その継承を称する海老根新市政へと長年受け継がれる、朝日町を中心とした一部の人たちによる一部のだけのための利益誘導市政を、この際徹底的に解体しましょう。
善行土地疑惑 [藤沢の政治・市政]
藤沢市土地開発公社が行った土地購入が疑惑を呼んでいるお話。
毎日新聞などが以前から再三取り上げてきたのに続いて、このほど市議会議会運営委員会でテーマに上がるに至り、遅れて他の新聞でも報じられるようになってきました。
市からの広報が無いので報道を鵜呑みにすると、今回のお話はこういう流れでしょうか?
何やらまた、このままうやむやになってしまいそうですが。
計画に無い土地の購入を藤沢市(土地開発公社)が急いで行ったのは疑問を感じますね。
地価下落が進む中で6年前3000万円の土地を1億円で購入したとのこと。未利用地を転がして利益を手にした人がいるわけです。
土地の購入を陳情したのは善行地区自治会連合会。陳情に紹介議員は必要ありませんが、その後担当課が都合よく変わってすぐに購入が決まっているのを見れば、地元政治家が口利きを行うなりしていると見るのが妥当なところでしょう。
そうなれば、市への土地売却に便宜を図った人たちに何らかのリターンがもたらされていると疑いを持つのも自然な感覚です。
ほとんど期待できませんが、白でも黒でも、藤沢市はことの真相を明らかにする必要がありますね。
藤沢市議会が結論をまとめられないのは、関与している議員がいるからでしょう。
藤沢市と海老根新市長は来年度から、市内各13地区の市民センター単位で「地域経営会議」を作り、権限や財源の一部を移して事業を運営させるようですが、地域ぐるみでこんな疑惑を招いているようではますます賛同できません。
市政運営がより見えにくくなり、地域で権力を持つ一部の人たちと地域の政治家らだけで自分たちの都合いいように利益を分配する、旧来の田舎政治がますます暗黒の度を深めるだけではないでしょうか。
こんな藤沢市政は抜本から改革しないとだめです。(笑)
【2009.11.22追記】
もう知らん。(笑)
【関連記事】
新総合計画の策定方法に問題がある(2009.07.06)
毎日新聞などが以前から再三取り上げてきたのに続いて、このほど市議会議会運営委員会でテーマに上がるに至り、遅れて他の新聞でも報じられるようになってきました。
藤沢市善行 - Google ニュース
市からの広報が無いので報道を鵜呑みにすると、今回のお話はこういう流れでしょうか?
2003年
山林に囲まれて道路も無い農地を誰かが3000万円で購入
↓
2008年
善行地区自治会連合会が市に購入を要望・市農業水産課が断る
↓
市民自治推進課が購入すると回答
↓
2009年
藤沢市土地開発公社が1億円で購入
↓
市行政経営改革協議会が市議会へ調査をもとめた委員に辞任を求める
↓
市議会議会運営委員会で百条委員会設置について話し合い
↓
市議会で結論出ず (←イマココ)
何やらまた、このままうやむやになってしまいそうですが。
計画に無い土地の購入を藤沢市(土地開発公社)が急いで行ったのは疑問を感じますね。
地価下落が進む中で6年前3000万円の土地を1億円で購入したとのこと。未利用地を転がして利益を手にした人がいるわけです。
土地の購入を陳情したのは善行地区自治会連合会。陳情に紹介議員は必要ありませんが、その後担当課が都合よく変わってすぐに購入が決まっているのを見れば、地元政治家が口利きを行うなりしていると見るのが妥当なところでしょう。
そうなれば、市への土地売却に便宜を図った人たちに何らかのリターンがもたらされていると疑いを持つのも自然な感覚です。
ほとんど期待できませんが、白でも黒でも、藤沢市はことの真相を明らかにする必要がありますね。
藤沢市議会が結論をまとめられないのは、関与している議員がいるからでしょう。
藤沢市と海老根新市長は来年度から、市内各13地区の市民センター単位で「地域経営会議」を作り、権限や財源の一部を移して事業を運営させるようですが、地域ぐるみでこんな疑惑を招いているようではますます賛同できません。
市政運営がより見えにくくなり、地域で権力を持つ一部の人たちと地域の政治家らだけで自分たちの都合いいように利益を分配する、旧来の田舎政治がますます暗黒の度を深めるだけではないでしょうか。
こんな藤沢市政は抜本から改革しないとだめです。(笑)
【2009.11.22追記】
藤沢土地公社問題(読売新聞・2009.11.22) 藤沢市土地開発公社が、6年前の売買価格を大幅に上回る約1億円で同市善行の土地を購入した問題で、同市が昨年7月上旬頃から土地の購入を検討していたことが、読売新聞が入手した同市の内部資料で分かった。
もう知らん。(笑)
【関連記事】
新総合計画の策定方法に問題がある(2009.07.06)
藤沢駅北口土地取得の提言が [藤沢の政治・市政]
一地方都市の些細な話なのでネット上に見当たりませんが、今日の神奈川新聞にこんな記事が。
移転プランとして3つのパターンが挙げられています。
1.本庁機能を新館に集約して、他の行政サービスを藤沢駅北口や辻堂CXに分散
2.本庁機能と市民会館などを鵠沼東に整備して、他の行政サービスを藤沢駅北口や同CXに
3.本庁機能や行政サービスの一部を藤沢駅北口、市民会館機能をCX
そういった具合に、一様に藤沢駅北口と辻堂CXが登場しています。
辻堂CXには、藤沢市土地開発公社を通じて1.14haの用地を確保していますが、藤沢駅北口にはさて・・・?
記事は、有識者らによる委員会を再設置して2011年3月までに立地場所などを決めるとしています。
施設の統合で浮いた土地を民間に売却するのを前提に新たな土地を取得するんだとは思いますが、それにしても時間が無いですよ・・・
早くさいか屋を救済しないと!
余談ですが、今週13日はさいか屋の「修正版事業再生計画案等の協議のための債権者会議」ですね。
【関連記事】
さいか屋再建計画が先延ばしに(2009.10.20)
藤沢市役所、藤沢駅北側に移転へ?(2009.08.27)
藤沢北口整備を急ぐ理由(2009.08.07)
【参考】
日曜日の政治用語 NPM - [よくわかる政治]All About
市NPM 藤沢市役所・市民会館 移転プラン事例示す(神奈川新聞・2009.11.10) 老朽化する藤沢市役所の本館・東館(朝日町)や、市民会館(鵠沼東)などの公共施設のあり方を検討していた有識者らによるしNPM改革推進混和会は9日までに、海老根靖典市長に提言書を出した。(以下略)
移転プランとして3つのパターンが挙げられています。
1.本庁機能を新館に集約して、他の行政サービスを藤沢駅北口や辻堂CXに分散
2.本庁機能と市民会館などを鵠沼東に整備して、他の行政サービスを藤沢駅北口や同CXに
3.本庁機能や行政サービスの一部を藤沢駅北口、市民会館機能をCX
そういった具合に、一様に藤沢駅北口と辻堂CXが登場しています。
辻堂CXには、藤沢市土地開発公社を通じて1.14haの用地を確保していますが、藤沢駅北口にはさて・・・?
記事は、有識者らによる委員会を再設置して2011年3月までに立地場所などを決めるとしています。
施設の統合で浮いた土地を民間に売却するのを前提に新たな土地を取得するんだとは思いますが、それにしても時間が無いですよ・・・
早くさいか屋を救済しないと!
余談ですが、今週13日はさいか屋の「修正版事業再生計画案等の協議のための債権者会議」ですね。
【関連記事】
さいか屋再建計画が先延ばしに(2009.10.20)
藤沢市役所、藤沢駅北側に移転へ?(2009.08.27)
藤沢北口整備を急ぐ理由(2009.08.07)
【参考】
日曜日の政治用語 NPM - [よくわかる政治]All About