とうとう・・・ [雑感]
藤沢市内に最後まで残った商業映画館が幕を下ろすことになったそうです。
これはショッキング。
ついに藤沢市内から一般の映画館が無くなってしまいます。
街の従来型映画館が減っているのは全国的な傾向ですが、ここ藤沢市周辺においては近隣市にシネコンが多数出来た上に、いよいよ市内の隣駅、辻堂駅前にシネコンの進出が観測されていること。
それと、最近の3D映画のブームもあって、その設備投資をするか否かの選択が求められた状況もあるのでしょう。
つい先日、姉妹都市の松本市からは、市街地の映画館が突然閉館したというニュースも伝わってきましたが、今回の閉館では、新聞折込も行われており、従業員や取引先に迷惑がかからないうちに、軟着陸を決断したということでしょうか・・・。
しかし、公式のブログからは、なんとも厳しいものが伝わってきます。
ヲタク割引など、積極的な取り組みも行われていた映画館でもあり、閉館は本当に残念でなりません。
藤沢市の映画館 フジサワ中央
フジサワ中央1・2は、1950年4月開業以来、60年の長きにわたりご愛顧をいただきましたが、2010年8月31日(火)をもちまして「閉館」致します。
これはショッキング。
ついに藤沢市内から一般の映画館が無くなってしまいます。
街の従来型映画館が減っているのは全国的な傾向ですが、ここ藤沢市周辺においては近隣市にシネコンが多数出来た上に、いよいよ市内の隣駅、辻堂駅前にシネコンの進出が観測されていること。
それと、最近の3D映画のブームもあって、その設備投資をするか否かの選択が求められた状況もあるのでしょう。
つい先日、姉妹都市の松本市からは、市街地の映画館が突然閉館したというニュースも伝わってきましたが、今回の閉館では、新聞折込も行われており、従業員や取引先に迷惑がかからないうちに、軟着陸を決断したということでしょうか・・・。
松本エンギザが閉館 市中心部最後の映画館(中日新聞・2010-06-29)
しかし、公式のブログからは、なんとも厳しいものが伝わってきます。
フジサワ中央blog
ヲタク割引など、積極的な取り組みも行われていた映画館でもあり、閉館は本当に残念でなりません。
花火大会ですが・・・ [雑感]
今日7月21日は、暫定的に開催日が移されたお隣鎌倉市の、鎌倉花火大会ですね。
以前、今頃にマイアミビーチショー江の島花火大会が開催されていた頃は悪天候に悩まされていましたから、今回の日程変更も心配していましたが、見事に良いお天気のようで。
8月3日に開催されるはずのマイアミビーチショー江の島花火大会がAPECアジア太平洋経済協力会議の準備などを理由に中止され、冬に開催されることはすでにご承知の通りなんですが、それじゃあ他の神奈川県下の花火大会はどうなんだよ、っていう突っ込みは置いておいて。
あら、TUBEって・・・
以前、今頃にマイアミビーチショー江の島花火大会が開催されていた頃は悪天候に悩まされていましたから、今回の日程変更も心配していましたが、見事に良いお天気のようで。
8月3日に開催されるはずのマイアミビーチショー江の島花火大会がAPECアジア太平洋経済協力会議の準備などを理由に中止され、冬に開催されることはすでにご承知の通りなんですが、それじゃあ他の神奈川県下の花火大会はどうなんだよ、っていう突っ込みは置いておいて。
花火シンフォニア ~Surprise! Feat.TUBE~ | 横浜・八景島シーパラダイス
シーパラとTUBEのコラボレーション!特別観覧席付チケット7月1日販売開始!
2010年 海が好きな4人が、その思いを歌にして25年…
デビューから25周年を向かえるTUBEが、横浜・八景島シーパラダイスとコラボレーションを展開します。
TUBEといえば『夏!』『海!』
あら、TUBEって・・・
あらためて藤沢市事業仕分け [藤沢の政治・市政]
先日、7月17日(土)と18日(日)に行われた藤沢市事業仕分け。
結局のところ、お隣鎌倉市の事業仕分けが高齢者銭湯代助成のことなどでマスコミで取り上げられているのに対して、藤沢市のそれは「市民参加」という点が事前に報じられただけで済んでしまっています。3連休で記者さんがお休みしてしまったのか・・・。
たまに書いているように、私はこの藤沢市事業仕分けなんて所詮、「地域経営戦略100人委員会」や「藤沢のこれから、集中討論」、あるいは「地域経営会議」と同じように、海老根氏の私的な文書であるマニフェストを公文書にするための市民参加セレモニーにしか過ぎないと思っているわけで、期待もしていないし協力もする気にならないわけですが。
その結果がWEBで公開されました。私は初日の夕方しか行けなかったので、公開を待っていました。
「民間」とされたものも含めて、藤沢市の事業として要らないと判断されたのはこれら。
・ CATV視覚広報事業費
・ 市民電子会議室関係費
・ 子育て情報ネットワーク事業費
・ 湘南藤沢フィルム・コミッション事業費
まあ確かに、ある角度で見れば費用の妥当性とかで行政担当者の責めがいがあり、論破の快感はあるでしょう。
今回リストアップされた44項目以外にも、市の事業には突付けばいくらでも無駄と感じられる物はありそうです。
しかし、そもそもこうした項目がどうやって選定されたのかが不明なんですよね。そこのバイアスを疑ってしまいます。
最終段で「市民評価員」が添えられていても、ほとんど意味を成さないばかりか、傍聴市民に「時間の無駄」と感じさせる始末。
単なる年度毎の費用の大小だけでなくて、これまでの事業成果や評価員以外の多数市民の評価も勘案しなければ、市民の理解は得られないし、小規模な自治体であるからこそ、そういう木目細やかな行政運営が出来るはずなんですけどね。
結局単に、一部の人たちだけで選別されて一方的に結論が出された印象。
今回の結果。正直私としては、もともと期待していなかった以上の逆成果が上がって、かえって感心しているぐらいなのですが、海老根藤沢市政に協力をし、期待を寄せていた市民の皆さんは、どのように受け止めたでしょうね。
結局のところ、お隣鎌倉市の事業仕分けが高齢者銭湯代助成のことなどでマスコミで取り上げられているのに対して、藤沢市のそれは「市民参加」という点が事前に報じられただけで済んでしまっています。3連休で記者さんがお休みしてしまったのか・・・。
たまに書いているように、私はこの藤沢市事業仕分けなんて所詮、「地域経営戦略100人委員会」や「藤沢のこれから、集中討論」、あるいは「地域経営会議」と同じように、海老根氏の私的な文書であるマニフェストを公文書にするための市民参加セレモニーにしか過ぎないと思っているわけで、期待もしていないし協力もする気にならないわけですが。
その結果がWEBで公開されました。私は初日の夕方しか行けなかったので、公開を待っていました。
藤沢市|平成22年度「藤沢市事業仕分け」の結果について
「民間」とされたものも含めて、藤沢市の事業として要らないと判断されたのはこれら。
・ CATV視覚広報事業費
・ 市民電子会議室関係費
・ 子育て情報ネットワーク事業費
・ 湘南藤沢フィルム・コミッション事業費
まあ確かに、ある角度で見れば費用の妥当性とかで行政担当者の責めがいがあり、論破の快感はあるでしょう。
今回リストアップされた44項目以外にも、市の事業には突付けばいくらでも無駄と感じられる物はありそうです。
しかし、そもそもこうした項目がどうやって選定されたのかが不明なんですよね。そこのバイアスを疑ってしまいます。
最終段で「市民評価員」が添えられていても、ほとんど意味を成さないばかりか、傍聴市民に「時間の無駄」と感じさせる始末。
単なる年度毎の費用の大小だけでなくて、これまでの事業成果や評価員以外の多数市民の評価も勘案しなければ、市民の理解は得られないし、小規模な自治体であるからこそ、そういう木目細やかな行政運営が出来るはずなんですけどね。
結局単に、一部の人たちだけで選別されて一方的に結論が出された印象。
今回の結果。正直私としては、もともと期待していなかった以上の逆成果が上がって、かえって感心しているぐらいなのですが、海老根藤沢市政に協力をし、期待を寄せていた市民の皆さんは、どのように受け止めたでしょうね。
海水浴場禁煙 [雑感]
まあ、変わりありませんね。
砂浜には、実に沢山の吸殻が落ちていて、拾い集めを強いられます。
県ローカルな話題のせいか、ご存知ない方も少なくないみたい。告知が足りないんでしょうかね。
かといって、放送で喫煙禁止の呼びかけが流れたりはしておらず、何故か湘南でおなじみ「FMヨコハマ」が流れています。(笑)
藤沢市事業仕分けへ行ったわけだが [藤沢の政治・市政]
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の市役所行ったんです。市役所。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、事業仕分け、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、事業仕分け如きで普段来てない市役所に来てんじゃねーよ、ボケが。
事業仕分けだよ、事業仕分け。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で市役所か。おめでてーな。
よーしパパCATV視覚広報事業仕分けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、はりきゅうマッサージ受療助成券やるからその席空けろと。
市役所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
仕分け人と市民評価員とでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、なくなったら市民生活に何か影響がありますかとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、市民生活なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、市民生活に、だ。
お前は本当に市民生活をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、行政刷新会議の格好したいだけちゃうんかと。
市役所通の俺から言わせてもらえば今、市役所通の間での最新流行はやっぱり、
マニフェスト、これだね。
マニフェスト仕分け汁。これが通の頼み方。
マニフェストってのは集票目当てが多めに入ってる。そん代わり総合計画2020との整合性が少なめ。これ。
で、それを事業仕分け。これ最強。
しかしこれを頼むと次から<自粛>にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、湘南藤沢グル麺でも食ってなさいってこった。
※元ネタ さるさる日記 - Not Found
このあいだ、近所の市役所行ったんです。市役所。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、事業仕分け、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、事業仕分け如きで普段来てない市役所に来てんじゃねーよ、ボケが。
事業仕分けだよ、事業仕分け。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で市役所か。おめでてーな。
よーしパパCATV視覚広報事業仕分けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、はりきゅうマッサージ受療助成券やるからその席空けろと。
市役所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
仕分け人と市民評価員とでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、なくなったら市民生活に何か影響がありますかとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、市民生活なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、市民生活に、だ。
お前は本当に市民生活をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、行政刷新会議の格好したいだけちゃうんかと。
市役所通の俺から言わせてもらえば今、市役所通の間での最新流行はやっぱり、
マニフェスト、これだね。
マニフェスト仕分け汁。これが通の頼み方。
マニフェストってのは集票目当てが多めに入ってる。そん代わり総合計画2020との整合性が少なめ。これ。
で、それを事業仕分け。これ最強。
しかしこれを頼むと次から<自粛>にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、湘南藤沢グル麺でも食ってなさいってこった。
※元ネタ さるさる日記 - Not Found
藤沢市の事業仕分け [藤沢の政治・市政]
7月17日(土)と18日(日)の2日間、藤沢市が事業仕分けを行います。
事業仕分けというと、旧鳩山政権下の事業仕分けでの蓮舫議員の様子などが注目を集めたところです。
そして、藤沢市も事業仕分け。実は昨年に続き2度目の実施なのです。
今回は新たに「市民評価員」を公募ということでしたが、応募しませんでした。
国の事業仕分けが興味深かったのは、自民党などが長年築き上げた無駄や既得権を、新たに政権をとった民主党などが一方的に解体する構図だったから。
では藤沢市の事業仕分けはどうかというと、同様に海老根市政にとって必要度が低いと判断する事業がまな板に乗せられているわけですが、海老根市政は、市長選で星野氏や矢後氏、柳谷氏らと競ってかろうじて誕生している点が、当時国民の過半の支持を受けていた鳩山政権とはずいぶんと異なります。
海老根マニフェスト市政の実行のために、それに含まれない事業を廃止・縮小して、リソースをマニフェスト実現に振り替えるために行うもの。
それを一方的に強行するのは印象が悪いので、わざわざ市民を参加させて例の”市民経営”の脚色を加えているのです。しかも、「市民評価員」は仕分け議論の本論には参加できなくて、おしまいに意見を少し付せるだけ。
そんなものに都合よく利用されたくは無いので、当然「市民評価員」になど応募しなかったのです。
国の事業仕分けはさきの参院選大敗を受けてか、次の実施からは野党議員の参加も求めるようです。
藤沢市の事業仕分けも、海老根市政の”味方”だけによる仕分けで無く、多様な人選による公平な議論を望みたいところですが、さてどうでしょうね。
ぶっちゃけ私としては、海老根マニフェスト市政全部とは言いませんが、その細目の方をきちんと仕分けしたいところです。
平成22年度「藤沢市事業仕分け」の実施について
事業仕分けというと、旧鳩山政権下の事業仕分けでの蓮舫議員の様子などが注目を集めたところです。
そして、藤沢市も事業仕分け。実は昨年に続き2度目の実施なのです。
今回は新たに「市民評価員」を公募ということでしたが、応募しませんでした。
国の事業仕分けが興味深かったのは、自民党などが長年築き上げた無駄や既得権を、新たに政権をとった民主党などが一方的に解体する構図だったから。
では藤沢市の事業仕分けはどうかというと、同様に海老根市政にとって必要度が低いと判断する事業がまな板に乗せられているわけですが、海老根市政は、市長選で星野氏や矢後氏、柳谷氏らと競ってかろうじて誕生している点が、当時国民の過半の支持を受けていた鳩山政権とはずいぶんと異なります。
海老根マニフェスト市政の実行のために、それに含まれない事業を廃止・縮小して、リソースをマニフェスト実現に振り替えるために行うもの。
それを一方的に強行するのは印象が悪いので、わざわざ市民を参加させて例の”市民経営”の脚色を加えているのです。しかも、「市民評価員」は仕分け議論の本論には参加できなくて、おしまいに意見を少し付せるだけ。
そんなものに都合よく利用されたくは無いので、当然「市民評価員」になど応募しなかったのです。
国の事業仕分けはさきの参院選大敗を受けてか、次の実施からは野党議員の参加も求めるようです。
藤沢市の事業仕分けも、海老根市政の”味方”だけによる仕分けで無く、多様な人選による公平な議論を望みたいところですが、さてどうでしょうね。
ぶっちゃけ私としては、海老根マニフェスト市政全部とは言いませんが、その細目の方をきちんと仕分けしたいところです。
議員定数削減って [藤沢の政治・市政]
選挙期間中なので、賛否の分かれる政治話は遠慮していましたが、ちょっと気になったので。
きのう7月9日付のタウンニュース藤沢版に、藤沢市議会の定数削減を提起する意見広告が掲載されていました。一つの意見としては尊重します。
確かに、国会と違って活動が目立たないせいか、一般からももっと議員数を減らせという意見をよく見聞きします。また先日、人口15万5千人ほどのお隣横浜市泉区の市会議員定数がたった4人と知って驚いたところでもあります。
藤沢市議会の議員定数は現在36人。ちょっと前まで38人でしたが、2006年頃に2名の定数削減が行われて現在の定数になっています。市の人口は41万弱です。
ただ私としては、よく言われる「人口1万人あたり1名」を基準として望みたいです。
議会が果たすべきチェック機能の上で、ある程度の人数がいる方が、各専門分野や得意分野をもった人材が議会に在籍する可能性が高まります。
また、これもよく言われることですが、定数が減るほど、少数意見が議会に反映されず、支持基盤をもった政党・議員と支持者らにとって有利に偏ってしまうと思うのです。
意見広告では、「厳しい経済状況・財政状況」が論拠として挙げられていますが、定数の削減で議会関連コストの圧縮を期待するのならば、議員給与・賞与や政務調査費の削減にも併せて言及して欲しいところです。
議会定数の削減も報酬・政務調査費等の削減も、コスト効果は同一ですし。
議会のチェック機能。まさに今、藤沢市議会に厳しい目が注がれているところです。機能拡充には何が必要か。今一度立ち返ってもらいたいと願っています。
きのう7月9日付のタウンニュース藤沢版に、藤沢市議会の定数削減を提起する意見広告が掲載されていました。一つの意見としては尊重します。
確かに、国会と違って活動が目立たないせいか、一般からももっと議員数を減らせという意見をよく見聞きします。また先日、人口15万5千人ほどのお隣横浜市泉区の市会議員定数がたった4人と知って驚いたところでもあります。
藤沢市議会の議員定数は現在36人。ちょっと前まで38人でしたが、2006年頃に2名の定数削減が行われて現在の定数になっています。市の人口は41万弱です。
ただ私としては、よく言われる「人口1万人あたり1名」を基準として望みたいです。
議会が果たすべきチェック機能の上で、ある程度の人数がいる方が、各専門分野や得意分野をもった人材が議会に在籍する可能性が高まります。
また、これもよく言われることですが、定数が減るほど、少数意見が議会に反映されず、支持基盤をもった政党・議員と支持者らにとって有利に偏ってしまうと思うのです。
意見広告では、「厳しい経済状況・財政状況」が論拠として挙げられていますが、定数の削減で議会関連コストの圧縮を期待するのならば、議員給与・賞与や政務調査費の削減にも併せて言及して欲しいところです。
議会定数の削減も報酬・政務調査費等の削減も、コスト効果は同一ですし。
議会のチェック機能。まさに今、藤沢市議会に厳しい目が注がれているところです。機能拡充には何が必要か。今一度立ち返ってもらいたいと願っています。
藤沢グルメ [地域]
ブログを引っ越してから書くのもなんですが、ニフティのデイリーポータルZは面白いです。
そんな中で、実に地元な記事が!
nifty:デイリーポータルZ:なんでもかんでも油で揚げてしまうお店
ビーバー!
愛すべき藤沢グルメ。


善行駅西口にあるビーバー。
新たな藤沢グルメ創りも良いですが、既存の藤沢グルメも大切にしたいです。
ハンバーガーショップやフライドチキンのチェーン店にも負けないでほしい。
そんな中で、実に地元な記事が!
nifty:デイリーポータルZ:なんでもかんでも油で揚げてしまうお店
ビーバー!
愛すべき藤沢グルメ。
善行駅西口にあるビーバー。
新たな藤沢グルメ創りも良いですが、既存の藤沢グルメも大切にしたいです。
ハンバーガーショップやフライドチキンのチェーン店にも負けないでほしい。
高速無料化で [ニュース]
高速道路無料化の社会実験。なぜか高速道路ではなくて、新湘南バイパスや西湘バイパスといった一般有料道路が無料になっているわけですが・・・。
以前、半額になった直後に新湘南バイパスを利用して、茅ヶ崎中央ICの出口渋滞で酷い目にあった記憶があります。
だからこの土日はどんな様子になっているか、暇ならば自転車で(笑)調査に行こうと思っていましたが、色々用事があったのでこんな写真を撮れただけでした。
藤沢ICは出口がT字路の信号だから、通行量が増えると簡単に詰まってしまうでしょうね。予測できることです。
選挙期間中なので、高速道路無料化についての云々は今回は省略します。
マルシェ [雑感]
マスコミで時折取り上げれていて以前から気になっていた「マルシェ」へ行って来ました。


採れたての野菜などは安価なものから無農薬野菜、見慣れない高級?野菜まで様々。野菜以外にも、スパイスやパンなど、見ていても飽きない品ばかり。全て、対面販売の形態がとられています。
また、飲食店も移動販売車が数店出ていて、周囲のテープルでいただくことが出来ます。
以前も書いたように、藤沢市内では亀井野あたりにJAさがみの産直施設が計画されて市が助成を行ったり、片瀬の魚を御所見の農産物産直会場へ持って行ったりと、郊外でいくつかの試みが進んでいますが、買い物客が利用しやすい駅前中心部でぜひ、そういう取り組みを行って欲しいなぁ、と改めて感じた次第です。
ちょうどダイエー藤沢店が建替え?のために撤退してしまうところですが、駅前商業の活性化も兼ねて本腰を入れて取り組めば、わりと面白いものになりそうな気がします。
まあ、こうやって書くのは簡単。問題は誰がやるかですが・・・。
【関連記事】
湘南産品いちば「Mercado 134」(2010-06-06)
青山・表参道 | マルシェ・ジャポン
採れたての野菜などは安価なものから無農薬野菜、見慣れない高級?野菜まで様々。野菜以外にも、スパイスやパンなど、見ていても飽きない品ばかり。全て、対面販売の形態がとられています。
また、飲食店も移動販売車が数店出ていて、周囲のテープルでいただくことが出来ます。
以前も書いたように、藤沢市内では亀井野あたりにJAさがみの産直施設が計画されて市が助成を行ったり、片瀬の魚を御所見の農産物産直会場へ持って行ったりと、郊外でいくつかの試みが進んでいますが、買い物客が利用しやすい駅前中心部でぜひ、そういう取り組みを行って欲しいなぁ、と改めて感じた次第です。
ちょうどダイエー藤沢店が建替え?のために撤退してしまうところですが、駅前商業の活性化も兼ねて本腰を入れて取り組めば、わりと面白いものになりそうな気がします。
まあ、こうやって書くのは簡単。問題は誰がやるかですが・・・。
【関連記事】
湘南産品いちば「Mercado 134」(2010-06-06)