So-net無料ブログ作成
検索選択

某駅前の見慣れた風景

IMG_2624.JPG 定期掲載。

この街ではよくあること。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

カルチャリ

IMG_4549.jpg 片瀬江ノ島駅前のコンビニ・サンクスに、「カルチャリ」というレンタサイクルが。

電動アシスト式と一般型の自転車があって、3時間300円から。

公式企業サイトを始め、ネット上に情報がほとんどないのが謎なのですが、他に設置されている例は、かろうじて他にも有るようです。

期間限定とありますし、試験的に一定期間ずつ各店舗へ置いているのでしょうかね。
11日(月・祝)昼間に再度見た際には、自転車は全て貸し出されていました。

さきのバイクシェアリングもそうですが、各駅前に貸自転車が配置されるのは理想的。それにコンビニが乗り出したのが興味深いです。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

参加者少ない・・・ [藤沢の政治・市政]

 例の藤沢検定ですが、公式テキストに名誉市民の記載漏れや記載間違いがあって、申し込みを一旦中止したらしいです。
 岡崎洋・前神奈川県知事や、葉山峻元藤沢市長がもれているという致命的なミス。

 とはいえ、間違いは誰にでもあることですし、それは仕方ないでしょう。

 それより驚いたのは、申し込み人数。
 新聞記事で見かけただけなので正確に覚えていませんが、何十人という人数でした。

 予想できていたこととはいえ、あまりに少なすぎますね。

 フォトモザイク企画でも、写真が事前に全然集まらなかったようですし、花火大会の協賛金集めや観覧席販売も少々心配になります。

【関連記事】
藤沢検定(2010-08-31)
nice!(0)  トラックバック(0) 

江の島展望灯台から江の島シーキャンドルに。 [ニュース]

 江ノ島電鉄が所有する江の島展望灯台の愛称が決まったそうですね。

展望灯台の愛称「江の島シーキャンドル」に、観光親善大使のTUBEら選考/藤沢(カナロコ・2010-10-05)


 2003年に完成した現灯台の愛称を今頃決めるのって、理由は記事にありますが、たぶん、東武鉄道の「東京スカイツリー」が大ヒットしているのに触発されたんだろうな、って穿った見方をしています。(笑)

 ともあれ、どっかが選べば絶対に「湘南」と頭に付くものを、至ってシンプルな愛称に収めたのは江ノ電の良心だと思います。ごくフツーのネーミングであまり違和感ありませんし。

 定着すると良いですね~
nice!(0)  トラックバック(0) 

ツイートボタン押下げは慎重に・・・ [ネット]

 つい先ほどのこと。
 ツイッターのタイムラインにこんなツイートが。

2010100202.jpg

 併記されているリンク先はこんなページ。

元空幕長らの団体が代々木で集会、中国対応で民主党政権を批判 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
http://bit.ly/9OMoYs


 まあ、ツイッターで流れている個人アカウントのツイートでは、むしろ多い部類なのだけど。

 しかし、びっくりしたのがそのアカウント。
 ある企業の公式アカウント・・・

 あまりに実際の企業イメージとのギャップが大きいので確かめに行ったのですが、過去ツイートなどを遡って前後関係を確認しているうちに、何事もなかったかように削除されてしまいました。

 公式アカウントの中の人が、自分個人のアカウントと間違えてツイートしてしまったんですね・・・。

 ツイートって、削除しても一旦読み出された物はそのまま残ってしまうし。
 フォロワーが比較的少ない企業アカウントだったので、他に気づいた方はいないようですが、下手をすると大炎上し兼ねません。

 余談ながら、少しおいて併記されていた短縮URLで検索すると、別の個人アカウントから同様の物がツイートし直されていました。
 さぞ、肝を冷やしたことでしょう。
nice!(0)  トラックバック(0) 

某駅前

IMG_2212.JPGここではいつものこと(笑)

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

住民からの要望のツケ

 横浜ベイブリッジの橋脚付近にある展望施設、スカイウォークが閉鎖されるということで、最終日でしたが行ってきました。

 私が行ったのはこれが二度目。前回は、開通した年の1989年でした。(笑)
 営業終了が広く報じられていて天気も良かったためか、結構多くの人が詰め掛けていました。

2010092601.JPG
2010092602.JPG
2010092603.JPG

横浜・スカイウォーク中ぶらりん 赤字閉鎖も撤去できず(朝日新聞・2010-09-22)

 横浜ベイブリッジの下層部分に設けられている有料の歩行者専用道路「スカイウォーク」が、26日を最後に閉鎖される。21年前に華々しく開業し、横浜港の景色を一望できると評判の展望施設だったが、利用者数が低迷し、管理する横浜市が赤字に耐えきれなくなった。ただ、橋脚と一体となった構造で撤去はされず、当面は通行不能の「宙に浮いた道路」になる。


 これ、入場客数が少なくて開業4年目から21年目の現在までずっと赤字だったそうですが、横浜ランドマークタワーも建っていなかった当時とは状況も変わっていますし、正直な話、使命はとっくに終わっていたことでしょう。

 ランドマークタワー建設の話は後から出てきた計画かもしれませんが、事業計画立案当時、スカイウォークの入場者推移をどう見積もって計画されたのか、気になるところでもあります。
 しかし開業年の1989年などまだまだバブルの崩壊前ですから、十分に採算の取れる皮算用だったのでしょうね。

 記事にあるとおり、閉鎖しても維持コストがかかり続け、莫大な借金もあるそうですが、まあ、開業以来訪れた多くの人を楽しませるためのコストを、後から平準して支払ってると考えるしかないでしょうね・・。

 ウィキペディアにこういう記述があります。
 
横浜スカイウォーク - Wikipedia

住民からの要望があり、スカイウォークの付属建設が決定


 ソースが判りませんが、当時の議会資料にでも出てくるのでしょうか。
 事実だとしたら、「住民の要望」というのは非常に便利な言葉。もっともらしく聞こえて、「住民」とは具体的に誰を指すのかあいまいですし、後々の行政の責任逃れにも使えますからね。(笑)

 「住民からの要望」のツケは、結局住民が負担するわけで・・・。

【関連記事】(笑)
善行土地疑惑8(2010-02-03)
nice!(0)  トラックバック(0) 

善行土地問題追及の新たな矛先かぁ・・・2 [藤沢の政治・市政]

 一連の善行土地疑惑。
 問題の土地が民地の中にあり、急斜面の茂みに存在する図面上だけの「赤道」以外には外部からのアクセス路が無いことは、テレビ番組でもOAされた良く知られた話です。

 その道を藤沢市が、善行地域経営会議の要望を受けて道路整備に着手することが、藤沢市議会平成22年9月定例会の一般質問の中で明らかにされました。

(°Д°)ハァ?

 8月17日(火)に開かれた善行地区集会では、疑惑の土地については善行地域経営会議では基本的に関与していない旨の説明がありましたが、これはどういうことでしょう?
 その会議時点でも、矛盾した経緯がありました。それも含めて時系列で記すと、こんな流れ。

6月 市議会定例会
- 地域経営会議から当該用地の必要性を推す意見が出ている。


8月 地域経営会議 説明
- 検討した経緯はあるが保留している。


9月 市議会定例会
- 地域経営会議からの要望で、アクセス路整備に着手する。


 誰が嘘を言っているのでしょう。言わせているのでしょう。

 地域主体のまちづくりだなんて称して、一部の人たちだけで一部の人の都合の良い策略を秘密裏に進め、市民に住民間紛争を促して行くこのような枠組み。
 市民の安全安心な生活を守るためにも、海老根市政ごと一刻も早く解体する必要があります。
nice!(0)  トラックバック(0) 

まだ海の家が…2

IMG_1803.JPG 続き。
一応比較対象として、某観光地の別の場所。
昨日時点ではきれいに片付いているわけではありませんが、まあ海の家は無くなってる。
っていうか、砂浜の真ん中に海の家の残骸が一部まとめてあって、そこへレジャーゴミが詰まれていましたが・・・

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

まだ海の家が…

IMG_1793.JPG 某観光地。
県の占用許可期間はとっくに過ぎているし、他の海水浴場はきれいに片付いてるのに、9月の連休にも及んでここだけこのザマ。

景観面とかどうなんでしょうね。
子供の遊び場にもなってるし(笑)

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog