東通原発:防災重点区域の拡大、対象人口8倍に /青森

毎日新聞 2012年10月05日 地方版

 原発事故に備えた防災対策を重点的に行う区域が、現行の8〜10キロ圏から30キロ圏に拡大されることになった。県内では、東北電力東通原発(東通村)から30キロ圏として、新たに野辺地町が対象に加わる。建設中のJパワー大間原発(大間町)では、防災対策の拠点となるオフサイトセンターの予定地変更が必要になるなど、影響が広がっている。

 国の原子力規制委員会が3日に示した、原子力防災の基準となる「原子力災害対策指針」の原案で決まった。指針は月内に正式決定され、対象自治体は指針に基づき、住民の具体的な避難方法などを定めた「地域防災計画」を今年度内に策定する。

 県原子力安全対策課によると、東通原発の防災重点区域の住民は10キロ圏では4市町村、約8500人だが、30キロ圏では野辺地町を加えた5市町村となり、対象人口は8倍超の約7万3000人に増える。また、5キロ圏内の約3000人は、新たに事故の際、即時に避難しなければならない対象になる。

 野辺地町は4月、課長以下職員5人が所属する「防災安全課」を新設した。だが、地域防災計画の策定は未着手だ。山田正巳課長は「まだ情報を収集している段階」と話す。

 ◇県が予定地変更必要性を認める−−大間原発オフサイトセンター

 一方、大間原発のオフサイトセンターは、大間町が同原発から3キロの地点を予定地に決め、県が立地調査を進めていた。東京電力福島第1原発事故を受けた防災対策の見直しで中断し、県は2年連続で予算計上を見送っている。指針原案では5キロ以遠の設置を求めており、県原子力安全対策課の石井輝彦課長は「今の予定地は無理と言わざるを得ない。新たな場所について町と協議したい」と話す。

 大間町は「立地自治体に作るべきだ」(金澤満春町長)との立場を崩していないが、町内の可住地のほぼ全域が5キロ圏内。隣接する10〜20キロ圏の風間浦村も村内への設置を県に要望し、綱引きが激しくなりそうだ。【酒造唯】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM