[ホーム]
SB、プププ
MAYでやったら・・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
アスキーは完全にSBの提灯になったと思ってた
CMだと基地局数も速度も圧倒的だけど実際ソフバンぶちぶち切れるよね
切れるどころかつながらないしつながっても音悪くて会話が成立しない着信しても勝手に話し中にされて数分後、不在着信表示
新大久保www
del
イーアクセス買収して高速LTE網!って宣伝してるけどそれ新規事業者促進のために特別に総務省から割り当てられた帯域だよね公共の資源として分配された物を金で買っちゃったわけだけど政府の喧嘩売ってこの先まともに面倒見てもらえると思ってるのかね・・・
最初からオークションにしておけばよかったんだよ
渋谷・秋葉原駅で繋がらない … 致命的池袋・新宿駅で繋がらない … 超致命的東京駅で繋がらない … 意味不明なにこの…なに?
取り入った政権と一緒に潰れるのか
怒ってるな。
入札にして国庫に当てるべきだ!なんて意見を押し切って割り当てたからなお役人さんにしてみれば面目丸つぶれだろうて
2社合わせても山手線各駅すらLTE回線カバーできないことに衝撃だわ
1039 学名ナナシ :2010年04月10日 14:28 ID:m2bjHWc80 アメリカ暮らしの俺が通りますよある日、友人の家に遊びに行って夕ご飯をごちそうになった。「うちのママ、料理が凄く上手なんだ!」と嬉しそうに自慢する友達を子供ながらに「かわいいなあ」と思いつつ期待していた。すると友達の母ちゃんは得意げにスクランブル・エッグを作り、パックに入っているハムとスライスチーズを食パンに挟んでメインディッシュと呼んでいた。おかずはと言うと、缶詰のグリーンビーンとポテトチップスだった。ごちそうしてもらったのに不満に思うのは人としてどうかと思ったが、同時にポテトチップスを食べながら「おいしいよ、ママ!」と輝く笑顔で言う友達を少し不憫に思った。
785 :鯖味噌:2010/03/24(水) 22:39:34 ID:M+iYtSiCある5月。イギリスから東京へ出張で来るはずの紳士な役員たち。 待てど暮らせどオフィスに来ない。ホテルに確認するとチェックインは済んでる。 「道に迷ったのかしら?」 「タクシーで来れば迷わないところなのに。心配ですね」 「ハーイ♪遅れてゴメンね!」 「どうしたんですか?心配しましたよ」 「日本のサンシャインと素敵な青空、キレイな街! 気分がいいから歩きながら来たよ〜♪」 「道を聞いたら、英語話せないけど 親切に案内してくれる人がいたり。ホントにイイ街だ♪」 滞在中、お昼やお茶の時間になると、サンシャインを楽しむべく近くの公園に出かけてました。
「今日のランチは○○にナイスな日本食レストランを教えて貰ったんだ!」 「何を食べたんですか?」 「テンプーラ!『TENYA』ってお店はサイコーだね。 ヘルシーな日本食が安く食べられる」 「てんやですか…」 「君、知らないのかい?好きじゃないのかい?」 「いえ…日本のマクドナルドみたいなモノなので。 サーが行くとはちょっと驚きました」 「ぜひロンドンに出してほしい! TENYAならあの忌々しいマクドナルドを駆逐できる!」 「そうだ!5、6ポンドであんなに美味しいテンプーラを食べられるなんて夢のようだ」 「ロンドンで食べてたのはフリッターだ。日本のテンプーラ、美味しい!」 その後も何度か個人的に夕飯を食べにてんやへ行ったそうです。
376 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2010/12/02(木) 20:21:22 ID:xKcs9Nc1 モスバーガーに行ったら偶然高校生の娘に遭遇。 娘は友達数人といたんだが、その中に米留学生男子が一人いて、 ぽろぽろ泣きながらハンバーガーを貪り食っていた。 娘達がモス美味しいと言うのを聞いて、 米より美味いハンバーガーが日本にあるわけがないと 不信半分、上から目線半分で同行し、 はじめはハンバーガーの小ささを馬鹿にしたものの あまりの美味さに「負けた」と泣き出したらしい。 で泣きながら8個食ったそうだ。
8個とか食い過ぎワロタ
21 :1/3:2005/11/08(火) 21:20:49 ID:+cGQlIxs0過去にいろんなスレを読んで得た知識のまとめ 欧米共通 出汁の味はあまり感じないため、肉じゃがなどは不発に終わる。 お好み焼きはゲロみたいでダメらしい。 海苔とこんにゃくは、黒いのが気持ち悪くて、ダメ。 味噌汁、柿などは匂いがダメらしい。 南欧や五大湖周辺の人は、日本人と同様に魚を食う。 アメリカ 甘辛い味付けが好き。焼き鳥、牛丼など。 インスタント焼きそばやスナック菓子も喜ぶ。
22 :2/3:2005/11/08(火) 21:23:21 ID:+cGQlIxs0東・東南アジア共通 現地にも何らかの似た料理が必ず存在するので、 何を食べさせても激しく拒絶はされないので安心できる。 しかし感動も少ない。 紹介するときに「日本独自の」と言うと ウリナラ人ならずとも不愉快な思いをするので、 「日本風の」「日本版の」と言う配慮が必要。 韓国 唐辛子以外の辛味には意外と弱い。塩も。 東南アジア ちょっと濃いめの味付けがよい。
23 :3/3:2005/11/08(火) 21:28:56 ID:+cGQlIxs0宗教上のタブー ユダヤ教とイスラム教ではブタ、 ヒンズー教では牛がダメというのは基本だが、 厳格な人から「後で神様に謝っておけばよい」という人まで 個人差が大きい。 イスラム教では親子を同時に食べるとダメなので、 親子丼がダメ。 東南アジアにもイスラム教徒は多い。 上座部仏教では生卵を割るのが殺生に相当する。 あらかじめ割ってあると、手を下したのは自分じゃないのでOK。 (料理人は、命令されて自分の意志じゃないので、OKらしい。) すきやき等に注意。
追加 インド 故郷の習俗を貫こうとする人の場合、 箸やスプーンを使わず手づかみで食べるので 料理の温度に注意が必要。 「インド人にカレーを食べさせると あまりのおいしさに驚かれた」 という主旨の体験談はネタも含めて非常に多い。 しかし、後日の出来事から 実は不満だったことが判明したという体験談もある。 他人から食べさせてもらった物には文句を言わずに 喜んだ振りをする、という文化なのかもしれない。
82 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 23:31:01 ID:bJ+PWGLOO厳格なムスリムは豚肉以外に、 コーランで定められた屠殺方法以外の方法で殺された動物の肉は食べない。 神に祈りを捧げてから屠殺しなければいけないそうだ。 つまり、日本のスーパーの肉はほとんど食べれない。 ムスリムに料理を作る際はよく確認したほうがいい。 アルコールが添加された醤油もNG。 でも、魚は何でも食べていた。 タラちりや手巻きずしは好評。
285:2008/05/03(土) 07:56:02 ID:aEwytoG6 今日はイギリス人の話を 学食のカツカレーを勧めたら「ちょー、なにこれ、うぇー、うぇ」という感じでパクパク イギリスの料理が不味いというのは実話らしい で、問題はその留学生(女)が学食で連日のようにカツカレーを食べ、激太りしてしまった
このコピペ荒らしは困るなついつい読んじゃうしそこそこ面白いのがまた手堅い荒らしが立てたスレだとわかっていてもついつい覗きに行くようになってしまいそうだ
>このコピペ荒らしは困るな>ついつい読んじゃうしそこそこ面白いのがまた手堅い>荒らしが立てたスレだとわかっていてもついつい覗きに行くようになってしまいそうだsageてくれ
書き込みをした人によって削除されました
372 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/07/09(月) 20:43:47 ID:kClaebfY 昔いっしょに寮で暮らしてた英人と印人がそろって日本食好きだったな ある日談話室に何人かたまってると寮母さんが「カツカレーが一人前余ってるけど食べる人はおる?」と聞いてきた上記の二人を含む数人が挙手したんだけど、この2人が凄かった(大好物らしい) 印「カレーはもともと我が国発祥のものだ、紳士らしく私に譲ったらどうだね」 英「いや、カレーを日本に伝道したのは我が国である、君こそ非暴力主義に基づき私に譲れ」と一歩も引かなかった ちなみにカレーは2人が口論してる間に2階から降りてきた空腹のアメ人が美味しくいただいてました その後、「アメリカはいつもこうだ」「美味しいとこだけ取りやがる」と英・印カレー条約が結ばれました
395 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2010/12/03(金) 01:40:33 ID:MNME7DeZ 昔アメリカの空母?インディペンデンスが小樽に寄港した時の話。 俺はススキノのバドガールがいるバーで飲んでいたんだけど、いきなりたくさんの外人が入ってきた。 たくさんってか大群。50人くらい入れる店が満員で日本人は俺を含めて3人だけ。当然外人は全員軍人。 なんか最初はまさに「ヤンキー」みたいな感じで嫌だったんだよ。 英語で小馬鹿にされてるようでいらっときて、「日本にいるなら日本語覚えろや!」みたいなことを隣の奴に言った。 最初に「乾杯!」を教えたら全員で「カンパーイ!」 俺は一切英語は話す気がなく(話せないけどw)日本語であーでもないこーでもないとくだらないことを話して、英語のできるバドねーちゃんが通訳。
そうこうするうちになんだかみんななついてきて、必死に日本語を覚えて話そうと頑張りだした。 みんなでカラオケ歌ったり、踊ったり。 時間はあっという間に過ぎていく。 軍人たちはもう戻らなければならない時間らしい。 会計をしている時、一人の外人が泣き出した。 涙を流すなんてものじゃなく、大泣き。ちょっと発狂気味に(汗) 何言ってんの?とバドねーちゃんに聞くと、「帰りたくない。俺はここで暮らす! あの人(俺)と毎日酒を飲む!」と叫んでいたらしい。 他の仲間達が「駄目だ!帰らなくちゃならないんだ!」と諭してたんだけど、いつしか泣いていた外人につられてみんな泣き出し始めた。「俺だって辛いんだ!ここにずっといたいんだ!」と。
「なぜ日本人はみんなこんなに優しいんだ!なぜ優しくしてくれるんだよぉ! おえあうぁぁ!!(泣)」みたいなことを言って泣き崩れ、「絶対に帰らん」とドアにしがみついていたw ちなみに俺は全然優しくしたつもりはないw終始日本語だったし、ナスの漬物食わせてキュゥって顔させて笑ってたしw 「またいつか一緒に呑もうよ」と伝えてもらうと骨がバラバラになるくらいの力で抱きしめられた。 俺は最後に「シーユー!」と手を振ったら、日本語で「ありがとう!○?△□!(聞き取れず)」と返された。大泣きの奴は両肩支えられてしゃべれない状態だったけどw またいつかここで会えればと思ってたけど、その後そのお店は潰れてしまった
861:おさかなくわえた名無しさん:sage:2009/09/06(日) 00:34:24 ID:BmP3/FpQ 深夜にある音楽情報番組でアメリカのアーティストのブラック・アイド・ピーズが出てたんだけど 質問が日本の食べ物で好きなものってやつで 右端に座ってた人(たぶんアップル)が「テリヤキ〜」って言った瞬間左端に座ってた人(たぶんウィル)が 「テリヤキじゃねーよ!カレーだろ!!」って叫んだ。 その後しばらくカレーについて熱く語ってた。 カレー好きの記者がゴーゴーカレーについて熱く語ってたのを思い出して、カレーって本当に人気なんだなって思ったよw
194 :おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 16:26:44 ID:SZUaevGu知り合いのインド人のじいさん、もと軍人だけあっていかつい。 そのじいさんの口癖は、 「お前たち日本人がつくるカレーと称するもの、あれは断じてカレーではない。 しかしながらカレーより何倍もうまい。なんだあれは。」
377 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 22:13:15 ID:47J/30Mo0 先週の日曜、スーパーでブロンドの親子を見かけた お母さんも小さい娘さんも美人で、フランス語かなんか喋りながら ワインでも買えば、そのままテレビのCMになりそうな感じだったけど その親子はちょっと違った 「あ、おかーさん、なっとー買わなきゃ!」 この瞬間に感じたのがつまり”萌え”なんじゃないかと
512:名無しさん@十周年 :2009/09/24(木) 03:00:38 ID:IItX/UXaO フランス人の友達とファミレスに行ったときの話 彼はドリンクバーをオーダーすると、毎回必ずカルピスを汲んでくる 理由を聞くと、コーラやファンタはフランスにもあるけど、カルピスだけはフランスに無いのだそうだ。 ネイティブフレンチが言うのだから間違いないだろう。 604:名無しさん@十周年 :2009/09/24(木) 03:32:11 ID:8x7jopFaO >>544 カルピスはフランスのみならず、結構海外に知られていない。 けど、飲ませて見ると物凄く受けが良い。 特に英語圏だと、最初 『カウピス』=『牛の小便』 に聞き取れるらしく、印象が悪いのだか 飲んでみると『何これ!超うめぇ!』ってなるヤツが殆んど。
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/29(火) 21:27:54.37 ID:KvjKR16c0 渋谷のアイリッシュパブで隣に座っていた英国人っぽい人が「ここのフィッシュ&チップスはどう?」と聞いてきたので「味しませんね」と言ったら「そう。それが本格派なんだ。いい調味料が揃っているから好きにかけて食べるといいよ」と。しばらくして別の店でもまた会った。日本人がやっているパブ。 フィッシュ&チップスを食って渋い顔をしていた。「同じ料理でも旨いモノも作れるってことを気づかせるから日本人は残酷だ」とか言っていた。
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/09(金) 10:28:56.54 ID:1um5wN93P イギリスにいったとき出される飯が、 朝 トースト(味つけなし)、牛乳、コーンフレーク(味なし) 昼 その辺で売ってるバカ高いサンドイッチ(たいしてうまくない) 夜 大皿に乗ったグリーンピースの山、塩こしょうの茹で野菜、味のしない鶏肉みたいなもの 毎日こんなだった、地獄
910 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/10/09(金) 09:24:30 (p)ID:uJDHSfUG(2) 高校の同級生に、日本生まれの日本育ちであるアメリカ人の女がいる。 すでに中学時代から市内の有名人だった。 なにせ金髪娘がセーラー服着て、方言丸出しでしゃべってるんだからな。 高校の入試で見かけて、思わず「おおっ」と言いそうになってしまったし、 合格発表のとき、同級生が「あの外人の子も受かってた」と、いちいち教えてくれたなあ。 2年のときにおなじクラスになって、話してみるといいやつで、 今でもたまに会うことがあるんだけど、あいかわらず方言丸出しだw そんな彼女が、ふだんの生活の中でムカつくことは、 「日本語がお上手ですね」と言われること。 本人いわく「聞いててわかんないかな、地元出身だって」と。 ちなみに親父さんは、元々はキリスト教の布教で来日して、 いったん帰国して、結婚してから再来日したという人なんだけど、 日本に永住しようと思った理由のひとつが「カレーライスにはまった」
350 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/11/23(月) 12:23:18 (p)ID:lE6vGgoJ(8) そういや新聞で読んだんだけど、 インド人の夫をもった日本人妻が、日本で夫を唸らせるカレーを作っていた。 で、ある日夫に、「カレールー」の存在を知られてしまったよ。 インド人もビックリとは書いてなかったが、そういう記事があったのね。 その記事実際自分も読んだし。 で、この後日談も新聞に載ってた。 インド人夫、日本のカレールーをインドに輸出する商売を始めたんだそうだ。 インドではカレーは家庭の味でものすごい種類があるわけだけど、やっぱ誰もが料理得意じゃないわけ。しかもかなり面倒。 で「確実にそこそこの味になる調合済みカレーの元」ってのは、かなりヒットしたと。一工夫ならあっちじゃお手の物だし。 そして現在、日本で産まれたカレールーは、インドでもわりとありふれたものになっているそうだ。
日本でのインスタントみそ汁みたいなものか昔はこんなのみそ汁じゃねーとかいわれてたし
『 S&B(エスビー) なっとくの牛丼・親子丼・中華丼 各10袋セット 』http://www.amazon.co.jp/dp/B003715JIC?tag=futabachanjun-22なっとくのシリーズ形式:その他価格:¥ 2,980