10月
11日
2012

慰安婦展始まる 郡内の慰安所も解説

Category: 地域・教育 Tag: 八重山平和祈念館 平和学習



 「沖縄戦と日本軍『慰安婦展』-石垣」(同実行委員会主催)が10日から八重山平和祈念館で始まった。14日まで。
 同展は6月15日から27日まで那覇市歴史博物館で開かれたもの。慰安婦をテーマにした展示会は県内で同展が初めて。

 いしがき女性9条の会など3団体が石垣での開催を実行委員会に依頼し、パネルや資料を運んで実現させた。
 同展は旧日本軍の沖縄配備に伴って本格化した慰安所設置と慰安婦にされた沖縄や朝鮮人女性たちに焦点を当てており、日本軍の陣中日誌や聞き取り調査などに基づき、その実態をパネルで紹介している。
 八重山の慰安所については石垣、小浜、西表など島別に場所や当時の状況を解説している。

 いしがき女性9条の会の江川三津恵さんは「慰安婦に関して全県的な資料を目にできるのは初めて。ぜひ多くの人が会場に足を運んでほしい」と呼びかけている。
 同展は午前9時から午後5時。最終日の14日は正午まで。また、同日午後2時から石垣市健康福祉センターで女性史家の宮城晴美氏と慰安婦問題に詳しい大田静男氏の講演会がある。

関連記事

powered by weblio


トラックバック コメント
SBMへ投稿:

固定リンク:http://www.y-mainichi.co.jp/news/21062/