| ■ 10月の旬素材は「ぎんなん」 |
 |
今回ご紹介する旬の食材は「ぎんなん」です。
ビールのおつまみとしてはもちろん、茶碗蒸しなどに入れても美味しいぎんなんですが、
栄養価についてはあまり知られていません。
ぎんなんの主成分はタンパク質と糖質。
しかし、意外に多いのがビタミンCです。
ビタミンCと言えば、白血球の働きを良くし、免疫力を強化する働きがある
ということを聞いたことがあると言う人も多いのではないでしょうか。
免疫力を高めるということは、寒暖の差が激しいこの季節、風邪の予防としてもオススメです。
ただし、一度に多く食べ過ぎると消化不良を起こすこともありますので、注意しましょう。
スーパーなどで買う時のポイントはズバリ音です。
可能であれば殻のまま振ってみて下さい。
カラカラと音がするようであれば、中身が小さい証拠ですので注意して下さい。
ほっくりした食感が秋を感じさせてくれる食材、ぜひ今夜の夕食にご活用下さい。
|
| |
☆おつまみにピッタリ!「焼きぎんなん」の作り方はコチラ  |
| |
☆和食のイメージが強いぎんなんがイタリアンに! 「銀杏チーズ」の作り方はコチラ  |
| |
☆超簡単な炊飯器料理「銀杏の変わりご飯」の作り方はコチラ  |