×

[PR]この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

伝説の珊瑚捏造事件                                    トップへ戻る

写’89 地球は何色? サンゴ汚したK・Yってだれだ 
(朝日新聞 1989年4月20付 夕刊) 

これは一体なんのつもりだろう。沖縄・八重山群島西表島の西端、崎山湾へ、直径8メートルという巨大なアザミサンゴを撮影に行った私たちの同僚は、この「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。巨大サンゴの発見は、七年前。水深一五メートルのなだらかな斜面に、おわんを伏せたような形。高さ四メートル、周囲は二十メートルもあって、 世界最大とギネスブックも認め、環境庁はその翌年、周辺を、人の手を加えてはならない海洋初の「自然環境保全地域」と「海中特別地区」に指定した。

たちまち有名になったことが、巨大サンゴを無残な姿にした。島を訪れるダイバーは年間三千人にも膨れあがって、よく見るとサンゴは、空気ボンベがぶつかった跡やらで、もはや満身傷だらけ。それもたやすく消えない傷なのだ。日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。  にしても、一体「K・Y」ってだれだ。

いかに沖縄に観光客が多く訪れようと、意味もなく珊瑚にキズを付ける日本人はほとんどいない。まして、スキューバーダイビングを行うほど海が好きならば尚更そうだろう。

案の定、この記事を不審に思った地元のダイバーが調査を行った結果、朝日新聞記者が自分で珊瑚に傷を付けた自作自演の捏造であることが判明した。

地元ダイバーの抗議を受けて捏造を認めた朝日新聞だったが、最初の謝罪がデタラメであることがバレて、更に火に油を注ぐ結果となった。記事の中に、精神の貧しさの、すさんだ心の・・・と口先だけはもっともらしいことが書いてあったが、皮肉にも、一番精神が貧しいのは、朝日新聞社自身であったことが証明される事件となった。



おわび 本社取材に行き過ぎ 西表島沖のサンゴ撮影 
朝日新聞 1989年5月16日付 朝刊)

四月二十日付の朝日新聞夕刊一面に掲載した写’89「地球は何色? サンゴ汚したK・Yってだれだ」 に関し、地元の沖縄県竹富町ダイビング組合員から「サンゴに書かれた落書きは、取材者によるものではないか」 との指摘がありました。本社で調査をした結果、取材に行き過ぎがあったことがわかりました。

西表島崎山湾沖にあるアザミサンゴの周辺一帯に、いくつかの落書きがありました。
この取材に当たったカメラマン二人のうち一人が、そのうちの「KY」という落書きについて、撮影効果を上げるため、うっすらと残っていた部分を水中ストロボの柄でこすり、白い石灰質をさらに露出させたものです。

同海域は巨大なアザミサンゴが見つかったため、海中特別地区に指定されております。この取材は本来、自然破壊の現状を訴え、報道することが目的でしたが、この行為は、明らかにこれに反する行き過ぎであり、朝日新聞社として深くおわび致します。 朝日新聞社は十五日付で、取材カメラマンと責任者である東京本社の編集局長、写真部長に対し、処罰の措置をとりました。(3面に編集局長の「反省」を掲載しました。

実際には、うっすらとした傷すらもなかったのに、あくまで傷自体はあったと主張し、悪あがきとも取れる謝罪文を掲載したが、その後、傷自体、元々存在しないことが判明してしましい、結果的に自分の首をさらに絞める結果となった。

落書き、ねつ造でした 深くおわびします
1989年5月20日付 朝刊)

四月二十日付の本紙夕刊一面に掲載された「サンゴ汚したK・Yって誰だ」の写真撮影について、朝日新聞社はあらためて真相調査を続けてきましたが、「KY」とサンゴに彫りこんだ場所に以前から人為的な損傷があったという事実は認められず、地元ダイバーの方々が指摘されるように、該当カメラマンが無傷の状態にあった沖縄・西表島のアザミサンゴに文字を刻みつけたとの判断に達しました。

このため、本社は社内規定により十九日、撮影を担当した東京本社写真部員(当時)本田嘉郎を同日付で退社処分としたほか、関係者についての処罰を行いました。自然保護を訴える記事を書くために、貴重な自然に傷をつけるなどは、新聞人にあるまじき行為であり、ただ恥じいるばかりです。関係者、読者、並びに自然を愛するすべての方々に、深くおわびいたします。取材の二人退社・停職 監督責任者も処分この事件につき、朝日新聞社はさる十五日付でとりあえず関係者三人を処罰するとともに、東京本社編集局長、同写真部長を更迭するなどの措置をとりました。

しかし、本田写真部長(十六日付で編集局員)らの行為は当初の報告よりもはるかに重大・悪質であることが明らかになったため、さらに十九日付で本田を退社処分にしたほか、水中撮影に同行し、本田の行動に気づいていた西部本社写真部員村田昇は停職三カ月としました。
また、監督責任、出稿点検不適切などで専務取締役・編集担当中江利忠、東京本社編集局次長兼企画報道室長桑島久男、西部本社写真部長江口汎、東京本社写真部次長福永友保はそれぞれ減給、西部本社編集局長松本知則は譴責とする処置をとりました。本田に対する退社は、いわゆる懲戒解雇に当たる、もっとも厳しい処分です。(3面に、本社がこれまでに行った調査結果を掲載しました)

結局、数人の関係者の処分で珊瑚捏造事件は終息に向かうことになるが、忘れてはならないのは、もし地元のダイバーの抗議がなければ、この捏造記事は、なんの問題もなくスルーされていたということだろう。朝日新聞はその体質的に、全く証拠がなくても、記事をデッチあげることを頻繁に行っている。そしてこの事件の後も、大方の予想通り、本来の捏造体質は変わることはなく、引き続き数々の捏造事件を引き起こすことになるのである。