ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
   作者:榎崎 晴貴
15 同人音楽:葉月ゆら 5
にゃあい!

連休の最終日(しかも早朝)に申し訳無い。


今回はね、普通の愚痴とかじゃなくて

CDのレビューしたいと思います!





「宵闇恋想奇憚」って云う和風アルバムー。


葉月ゆらが、「清風明月」名義で出してるCDで御座います。

※清風明月・・・作曲家・Drop と 同人歌手・葉月ゆらがCDを協同制作する際に使っているユニット名。





曲順違うかも知れませんが、レビューしちゃいます。


歌唱力については触れませんw

アンチの方が「葉月はボイスチェンジャー使って、歌を録音してる」って言ってらしたんで。
(ブログを書いてる方です)



ボイスチェンジャー使ったら、歌唱力も糞も有りませんよね?

声、加工してるんだもんw


それじゃなくても、未だに関西弁が抜けないからって、音程加工してるんだからね。


(歌手は、本当、ライブで肉声聞かないと分からん。上手いか下手か。

大塚愛とかは、CDでは歌が上手く聞こえるけど、ライブでは下手糞でしたよ。
音程外しまくってるし、声がCDと全然違うし。

再びCDを聴くと、これが「加工効果」ってやつか、と。
実感しました)









えーとね、このアルバムは、短調な曲は無いです!

(アカペラのやつは論外。まぁ、上手い・下手糞のレビューはするけどね)






このアルバム、何か、カラオケバージョンも収録されてるんですよね。
(全曲(4曲)のカラオケバージョン!)


今まで、清風明月のアルバムで「カラオケバージョン付き」のやつが無かったので、驚きです。



Dropさん、葉月に愛想尽かしたのかなー(@^O^@)

とか思ったけど、どうなのかにゃ。



(余談。


葉月ゆらって、2chねらー なのかな?

Twitterで 「ワロスw」とか言ってたから。

正直、ひきました。


後、「w」 ←これ、いっぱい使ってた。

一文の後に、十個も使ってたよ!


再現 ↓

「ワロスwwwwwwwwww」


↑ 気持ち悪かった。

羊水腐った三十路ババアがこんな文章打ってると思うと・・・(´Д`)オェ)









んじゃ、レビューします。

歌唱力はスルーするにゃん♪









01 かごめかごめ(アカペラ)


葉月のアカペラ!

下手糞です、はい。


正直、糞を何百回付けても足りません。



アカペラと云えど、加工してます。

声が二つ?
何か、二人で歌ってるみたいに加工されてます。

声は葉月のですよ。



(この曲を作った人に、物凄い失礼な気がする。葉月ゆらが(x_x;))


私の耳が腐るところでしたー。









02 宵闇花火(曲付き)


前のアカペラさえ無きゃ、最高の出だしの曲だと思うんだけど。


最初の笛の音色が良いー(・∀・)

Dropさん、笛が好きなのかにゃー?
(別アルバム「HAMELN」繋がりで)


ベースも、カコイイです。



曲の終わり方・・・和風感出てて良いんじゃないですかねー?

最後の、小鳥の囀りが爽やかだ(^O^)!


長調ナイス(^^)v









03 龍と桜巫女(曲付き)


最初に聴いた時、「若干短調かな?」と思ったんですけど、今思えば、長調です。


(サビ以外の所が、暗めだったから)



激しい曲ですよー。

このアルバムの中で、一番、激しいです。

そして、乙女感皆無な曲。





この曲、最初は嫌いだったんですけど、今は嫌いではないです。


(歌詞がアリプロのパクリっぽいですけどね。作詞は勿論、葉月ゆら)





又しても、ベースがカコイイ(・∀・)!


笛も素敵ですよ~。
このアルバムの中では、この曲が一番、笛の良さを出してるんじゃないですかね。

笛の音色が変わる所とか、男の色気っぽいのを感じる(*'-')

ふふっ(*°ω°*)





曲の終わり方・・・格好いいですにゃー!

まさに「和風」って感じ?


(曲の始まり方も、Dropにしては思い切った感じ。ビックリするけどね)




とは云え、この曲、聴いてて疲れます。

激しいからかな?


さらっと聴けないのが難点ー。

このアルバムの中でも、ダントツで、聴く確率が低いw









04 幻燈遊郭(曲付き)


この曲も、Dropにしては思い切った始まり方なんだなー(´□`)


初めて聴いた時、「短調っぽい」って思ったんですけど。

今考えれば、長調です、多分。
(サビが若干後ろ向きっぽい。(サビの)歌詞は完全にネガティブだし)


私はあんまり好きじゃない曲ですー。




曲自体は・・・題名通り?



「優雅な幻」って感じの曲ですねぃ。

和風さいこー(´ω`)





二番が終わった後の、笛の音色が幻想的です。

コオロギみたいv


ピロピロピロピー♪







曲の終わり方・・・引き伸ばして引き伸ばして、段々と音が小さくなってく感じ。


Drop特有? の終わり方ですにゃー。



この終わり方、嫌いっ(笑)









05 十六夜童歌(曲付き)


この曲だけ声が違う!
ロリ声を意識したの?

(ボイスチェンジャー効果っ(^O^))




この曲は他の曲と違い、子供の童歌っぽいですね。
(まさに題名通り?)


漢字、滅茶苦茶多いですが。





曲自体、短いですー。
二分無いです。







笛が主旋律。


シンプルな曲ですから、ベースの存在が大きいですねー。

和風な雰囲気を醸してて、ドラムも良いです。



(ただ、葉月の鼻声が気になる。ウザイ)





曲の終わり方・・・良いです。

曲調に合った終わり方ですようヽ(´ー`)ノ


最後の音・・・好きです!





私、このアルバムの中では、この曲が一番お気に入りです~。


・・・あくまで“曲”だからね。









06 とおりゃんせ(アカペラ)


又してもアカペラ~♪



下手糞です。


葉月ゆらは、この曲作った人に謝罪すべきかと。






「かごめかごめ」と同じ構造です。

二人で歌ってるみたいなー。
作り声。







やっぱり、耳が腐るところでした(\_\;









レビューはおしまい。


少ないでしょー。
アカペラ入れても、6曲ですよ(カラオケver抜き)。





因みに、曲付きのやつは全て

作曲:Drop
作詞・歌:葉月ゆら


です~。



アカペラのやつは、昔ながらの怖い童謡。

皆さんも知ってるでしょ。


昔ながらの怖い童謡を、葉月ゆらが歌っちゃいました~(*^ω^*)テヘ

みたいな感じが、伝わって来る。
葉月のアカペラから。







「かごめかごめ」・「とおりゃんせ」・「十六夜童歌」は、作りロリ声です。


特殊ボイスチェンジャー発動っ(`・ω・´)!!

(他の曲でもボイスチェンジャー使ってると思いますが)






十六夜童歌・・・曲名だけ見た時、短調の怖い歌かと思ったんですが、そうでも無かったですね。






それにしても、アカペラの曲、入れる必要有ったの?

最初に「かごめかごめ」を聴いた時、和風ホラーのアルバムかと思ったわ。


にゃー、下手糞丸出しのアカペラとか要らない(*^∀^*)

聴いてるこっちが恥ずかしいよ。



そして、全ての曲においてだけど。



鼻声直せッヽ(`Д´)ノ!!









今回はこれで終わりまーす。

私、Twitter覗いて来るっ('-')




+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。