現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年10月10日13時52分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

本物はどれ? パンダ野生化へ、職員ら仮装で奮闘 中国

写真:中国四川省のパンダ野生化訓練基地。3人の職員はパンダに扮している=中国新聞社提供拡大中国四川省のパンダ野生化訓練基地。3人の職員はパンダに扮している=中国新聞社提供

 【北京=香取啓介】中国四川省の臥竜自然保護区で進められているパンダの野生化プロジェクトで「合格」した2歳の淘淘(タオタオ)が11日、自然に放される。国営新華社通信系のネット「新華網」などが伝えた。

 人間の影響をできるだけ受けないよう、野生化の訓練基地の全職員がパンダの格好をして接してきたという。発育、警戒心の有無、天敵の識別能力、エサの採取能力などをみて野生化できると判断した。

 2006年にもオスの祥祥(シアンシアン)を自然に放ったが、この時は、1年経たずに死んでしまった。野生のパンダは現在、約1600頭という。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

天天声人語書き写しノートがパワーアップ!プラス1分で記憶力を鍛える「天声人語書き写しノート 脳トレ版」。ゲームソフト他数々の監修を務める川島隆太東北大学教授監修

グッズを使えばラクラク作れちゃう

人間、パンダ、シロクマ、ペンギン…吹き出し注意の癒し系コミック。

一歩も後に引けない緊迫する日本と中国。企業はどう動くのか。

「尖閣国有化」を契機とした中国の傍若無人ぶり。背景には何があるのか。

日本の得意分野だったカメラ産業。いま、スマホが「写真」の概念も変えようとしている。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター