現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 科学
  3. 記事
2012年10月8日20時43分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「i」PSなぜ小文字? 山中さんってどんな人?

図:山中さんってこんな人拡大山中さんってこんな人

 iPS細胞は、induced Pluripotent Stem cell(人為的に多能性を持たせた幹細胞)の頭文字で、山中さん本人が名付けた。「i」だけが小文字なのは、はやりの米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod」にあやかって、広く普及して欲しいとの遊び心だ。

 遊び心は、難しい再生医療の講演中にも忘れない。「少なくとも1回は笑いを取る。関西でうけるネタは米国で、関東のネタは英国で受ける」。専門用語はなるべく使わず、登壇の1分前まで内容をパソコンで直し吟味する。

 そんな心がけは大阪生まれというだけではなく、米国留学中に学んだプレゼンテーションの授業のおかげだ。「目線をスクリーンにばかり向けちゃだめ」「レーザーポインターを振り回さず、1カ所に止めて説明して」と厳しく指導された。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

抗菌薬、微生物検査、病院感染対策の基本が身につく。

彼が真顔で「大丈夫?」卵子老化の衝撃と30代の独身女性たちの現実。

30歳の若さでパーキンソン病に侵されたマイケル・J・フォックスが自らの人生、仕事、家族、そして病気との闘いを綴った感動の記録

聴覚障害者ラグビーを通じて、突発性難聴という自分の障害を受け入れていきました。

汚染された美しい環境を自力で除染…理不尽さの中で生きる住民たちの姿を追う。

ほぼすべての町民が安定ヨウ素剤を飲んだ福島県三春町。勇気ある決断、その背景は。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞デジタル 天文部