本専攻において教育・研究を担当している教員は社会経済システム分野、経営工学分野、都市計画分野にグループ分けされています。また、若干名の連携大学院教員が研究指導を行っています。以下に教員ごとのメールアドレスと研究内容について記載します。
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
秋山 英三 博士 (学術) 東京大学 |
進化ゲーム論 力学系 エージェントシミュレーション |
協力行動・社会的ルールの形成のメカニズムの分析, 市場ダイナミクスに関する分析, 複雑系 |
浅野 皙 Ph.D. in Economics University of Wisconsin |
計量経済学 ミクロ計量経済学 |
ミクロ計量経済学的手法の開発と応用 |
金子 守 理学博士 東京工業大学 |
ゲーム論 認識理論 理論経済学 |
ゲーム論の基礎と応用: 認識と経験, 住宅市場 |
庄司 功 博士 (学術) 総合研究大学院大学 |
応用時系列解析 | ダイナミカルシステムモデルの研究 |
中村 豊 Ph.D. in Decision Analysis Univ. of California, Davis |
意思決定理論 | 不確実性下の意思決定の理論的基礎とその応用 |
橋本 昭洋 工学博士 東京工業大学 |
社会システム 評価・決定論 |
社会システム分析, 公共部門意思決定, 評価・決定方法論, 非画一的総合評価 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
石井 健一 博士 (社会工学) 筑波大学 |
コミュニケーション 情報社会 |
消費行動の社会心理学, 情報機器の普及と採用, 移動体通信の利用行動, 国家ブランディング |
江口 匡太 博士 (経済学) 東京大学 |
労働経済学 | 労働契約の理論, 労働法の経済分析 |
大久保 正勝 博士 (経済学) 一橋大学 |
マクロ経済学 計量経済学 |
異時点間の消費決定に関する実証研究, 時系列計量経済学の応用 |
大貫 裕二 工学修士 東京大学 |
経済統計 | 国民経済計算推計に関する研究 |
木島 陽子 Ph.D. (農業経済学・ 経済学) Michigan State University |
経済発展論 | 発展途上国の貧困に関する実証分析 |
高橋 正文 博士 (工学) 東京工業大学 |
派生証券評価 金融リスク管理 |
デリバティブズ等の確率モデル評価, 証券価格変動解析, 市場及び信用リスクモデルの評価・管理手法の研究 |
TURNBULL, Stephen John Ph.D. in Economics Stanford Univ. |
ゲーム論 情報経済 実験経済 |
インターネット経済 (設備・システム組織; 電子商業), オープンソースソフトウエアの経済的環境 |
永易 淳 Ph.D. in Economics Scottish Graduate Programme in Economics |
国際金融 金融ファイナンス 計量経済 |
金融資産価格の変動と予測の分析 |
原田 信行 博士 (理学) 東京工業大学 |
中小企業経済学 計量経済学 |
中小企業の動態および政策に関する理論・実証分析, 日本経済・産業の実証分析, 計量経済学 |
桃田 朗 博士 (経済学) 大阪大学 |
マクロ経済理論 人口経済学 |
人口問題を考慮したマクロ経済理論の構築、およびその応用可能性に関する研究 |
渡邊 直樹 Ph.D. in Economics SUNY, Stony Brook |
産業組織論 ゲーム理論 |
R&D, 特許ライセンス, 提携形成, 交渉, 流通などのミクロ経済分析, 動学的産業構造の理論・実証分析 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
石川 竜一郎 博士 (経済学) 一橋大学 |
ゲーム理論 ミクロ経済学 |
意思決定における認識の役割, 経験による社会観の形成, 非対称情報下の市場分析 |
上市 秀雄 博士 (学術) 東京工業大学 |
意思決定論 認知心理学 社会心理学 |
意思決定における個人差, 感情が意思決定に及ぼす影響 |
桑原 史郎 博士 (経済学) 京都大学 |
マクロ経済学 経済成長論 |
貧富に二極化する世界の経済動学を内生的成長理論を用いて理論的に解明 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
金澤 雄一郎 Ph.D. in Statistics Yale Univ. |
統計学 データ解析 |
一般化線形モデル, 欠損値を含んだデータの解析 |
岸本 一男 工学博士 東京大学 |
数理工学 | 数理ファイナンス, デジタル幾何, 数理政治学 |
住田 潮 Ph.D. in Management University of Rochester 理学博士 東京工業大学 |
確率過程・応用確率論 情報システム/ マルチメディア・ネットワーク 国際経営比較 |
金融工学, マーケティング, 組織診断, e-ビジネス, 確率計算アルゴリズム, 情報通信ネットワークの評価・解析, 日米経営比較 |
高木 英明 Ph.D. in Computer Science Univ. of California, Los Angeles (UCLA) |
通信ネットワーク 確率モデル 待ち行列理論 |
マルチメディア情報通信ネットワークの性能評価モデル |
張 勇兵 博士 (工学) 電気通信大学 |
分散システム 通信ネットワーク 性能評価 |
分散システムにおける資源の最適配分, 移動通信システムにおける資源管理, 光ネットワークにおける波長ルーティング及び論理ネットワークの構築 |
藤原 良叔 Ph.D. in Combinatorics and Optimization Univ. of Waterloo |
組合せ理論とその応用 | 組合せ理論/離散数学とその情報科学や統計学への応用 |
繆 瑩 博士 (理学) 広島大学 |
組合せ論、離散数学 符号理論、暗号理論、通信方式 |
情報通信や情報セキュリティのための組合せ論的手法の開発 |
山本 芳嗣 工学博士 慶應義塾大学 |
数理計画 | 各種最適化問題に対するアルゴリズム |
吉瀬 章子 工学博士 東京工業大学 |
数理計画 オペレーションズ・リサーチ |
線形・非線形最適化問題に対する効率のよい算法の開発 |
渡辺 真一郎 Ph.D. in Organizational Behavior Cornell Univ. |
組織行動論 | 組織における人間行動を規定する状況要因と心理学的個人差要因の間の相互作用過程に関する研究 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
生稲 史彦 博士(経済学) 東京大学 |
イノベーションマネジメント 技術マネジメント 製品開発論 |
コンテンツ産業及びサービス産業における開発マネジメント, 技術経営, イノベーション・マネジメント |
イリチュ(佐藤) 美佳 博士 (工学) 北海道大学 |
多次元データ解析 統計科学 |
類似度の潜在構造モデルに基づくクラスタリング, ファジィクラスタリング, 多相・多元データ理論 |
岡田 幸彦 博士 (商学) 一橋大学 |
管理会計論 サービス・マネジメント論 |
サービス組織における採算管理のあり方に関する研究 サービス原価企画の理論的・実証的研究 |
倉田 久 Ph.D. in Management Science University of Wisconsin-Milwaukee |
サプライチェーン・マネジメント オペレーション管理 |
サプライチェーン内のマーケティング活動とオペレーション活動の連携・協調の研究 |
繁野 麻衣子 博士 (理学) 東京工業大学 |
数理計画 組合せ最適化 |
組合せ最適化問題に関する算法の開発 |
辻 爾志 博士 (経済学) 大阪大学 |
ファイナンス 金融工学 応用計量経済学 |
ファイナンス:インベストメント, アセット・プライシング, コーポレート・ファイナンス, 行動ファイナンス, フィナンシャル・リスク・マネジメント |
八森 正泰 博士 (学術) 東京大学 |
離散数学 組合せ論 |
トポロジー的組合せ論, 離散数学におけるトポロジー的手法およびその応用 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
有馬 澄佳 博士 (コンピュータ理工学) |
コンピュターデバイス 生産管理 オペレーション管理 |
半導体生産システム管理, サプライチェインマネジメント, ロジスティクス, PLMなど |
近藤 文代 博士 (学術) 総合研究大学院大学 |
時系列解析 統計解析 マーケティングデータ分析 |
ビジネスにおける時系列データ解析および解析手法の開発 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
竹原 浩太 博士 (経済学) 東京大学 |
金融工学 数理ファイナンス 応用確率解析 |
金融工学, 数理ファイナンス, 金融派生証券(デリバティブ), ファイナンスにおける解析的/数値的手法, 確率解析 |
川村 大伸 博士 (工学) 名古屋工業大学 |
品質管理 応用統計学 |
統計的工程管理, 実験計画法, セル生産における品質管理活動 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
有田 智一 Ph.D. in Regional Science Univ. of Pennsylvania |
地域科学 都市計画 |
産業集積, 都市・地域政策, 都市計画制度 |
石田 東生 工学博士 東京大学 |
都市交通計画 社会基盤施設計画 交通需要予測 |
都市公共交通政策, 交通施設整備政策の変遷, 交通計画策定プロセスにおける評価とパブリックインボルブメントの可能性と方法 |
糸井川 栄一 工学博士 東京工業大学 |
都市リスク管理 | 都市防災に関する数理化と都市の災害脆弱性評価 |
大澤 義明 学術博士 筑波大学 |
都市計画 地域科学 |
立地理論, 空間的競争, 地理データ解析 |
鈴木 勉 博士 (工学) 東京大学 |
立地分析 計画リスク リスク管理型都市公共サービス |
立地・輸送におけるリスク分析, 都市インフラストラクチャーの維持管理, 防災・防犯・救急医療システム評価, 都市成長と計画における不確実性 |
谷口 守 博士 (工学) 京都大学 |
都市環境計画 | 持続可能な都市・地域づくり, 都市構造マネジメント, 国土計画, ソーシャル・キャピタル |
藤川 昌樹 博士 (工学) 東京大学 |
日本建築史・都市史 | 日本の近世・近代都市史研究, 農村の建築ストックに関する研究 |
吉野 邦彦 農学博士 東京大学 |
リモートセンシング 地域環境工学 |
RS・GISを用いた環境アセスメントと環境政策: 地域資源管理, 植物リモートセンシングの原理に関する基礎研究と応用 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
太田 充 Ph.D. in Regional Science Univ. of Pennsylvania |
地域科学 都市経済学 都市計画 |
空間経済システムの自己組織化及び構造変化 |
岡本 直久 博士 (工学) 東京工業大学 |
交通計画 観光計画 |
社会資本整備のもたらす効果の計測, 交通行動の調査及び需要推計方法, 観光に関わる行動分析・効果分析・政策分析 |
奥島 真一郎 博士 (学術) 東京大学 |
環境経済学 政策分析 |
環境・エネルギー政策分析, 不平等分析, 分解手法の開発 |
堤 盛人 博士 (工学) 東京大学 |
不動産 空間統計 地理情報科学 |
不動産価格/賃料分析, 空間統計学・空間計量経済学の応用, 都市モデリング, 社会資本ストック推計, 自治体経営・公会計, 建設業・建設関連業研究, 不動産情報管理 |
村尾 修 博士 (工学) 東京大学 |
防災空間論 都市デザイン 都市復興計画 |
都市の被害想定と危険度、防災面から見た都市デザイン計画、建物の危険性評価 |
村上 暁信 博士 (農学) 東京大学 |
園芸学 造園学 |
都市農村計画史研究, 緑地の環境保全機能の評価, 都市緑地計画 |
渡辺 俊 博士 (工学) 早稲田大学 |
建築・都市計画 設計学 |
情報化・ネットワーク社会における都市計画・建築計画 |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
梅本 通孝 博士 (社会工学) 筑波大学 |
都市・地域の低頻度リスク対策 | 住民避難, 災害時情報伝達, 施設周辺地域の原子力災害対策, 災害リスク認知 |
谷口 綾子 博士 (工学) 北海道大学 |
都市交通計画 態度・行動変容研究 リスク・コミュニケーション |
都市交通計画における態度・行動変容研究, モビリティ・マネジメント, リスクコミュニケーション |
藤井 さやか 博士 (工学) 東京大学 |
都市計画 まちづくり法制 住環境整備 |
都市計画制度の体系的運用方策の検討, 地区レベルのまちづくりに関する研究, 少子高齢・人口減少時代の住宅地再生方策の検討, 地域資源を活用したまちづくりビジネス |
氏名, 学位 | 専門分野 | 研究内容 |
---|---|---|
甲斐田 直子 博士 (学術) 広島大学 |
環境経済 政策学 |
環境保全行動と社会システム分析, 国際協力プロジェクト評価 |
松原 康介 博士 (学術) 慶應義塾大学 |
都市保全計画 都市計画史 地中海都市論 |
国際交流による歴史都市の保全の在り方に関する研究, 中東・北アフリカ地域の都市史・都市計画史, 地中海地域の都市空間の多様性に関する研究 |
山本 幸子 博士 (工学) 山口大学 |
建築計画 地域計画 |
建築ストックの管理・活用手法の検討,地域施設計画,都市・農村交流によるまちづくりに関する研究 |
筑波大学大学院システム情報工学研究科/社会システム・マネジメント:SSM