舞台探訪・お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ・山手線車内編

今期最初の探訪は予想もしていなかったおにあいの山手線車内。山手線なんていつ乗ってもどこで乗っても人でいっぱいで車内なんて撮れないよ、と思われますが、人が邪魔なら出庫を狙えばいいじゃない、と言うわけで早朝の出庫タイミングを狙いました。

と言っても駅に止まっている時間は結構短いし、朝なのに結構人が乗ってくるし、で、なかなかうまく行きません。山手線は身近ながらハードルがちょっと高い。

車内1
参考資料
参考資料

車内2
リアリティを出すために、女子高生が座っているのを写・・・なんて事は絶対出来ません。
参考資料
参考資料

車内3
出庫を狙ったので、駅は大崎です。3号車には行きましたが、表示がついぞ駅名表示にはなりませんでした。
参考資料
参考資料

車内4
これが出庫の時でもないと狙えないガラガラの山手線車内です。
参考資料
参考資料

おにあいがまさか目白だなんて思いませんでした。目白駅とかおとめ山公園とかは晴れたら週末に行ってみたいものです。

| | TrackBack (0)

ガールズ&パンツァー・第1話

おお、アバンの戦車戦、いいねえ。3D使った場面ではやっぱりメカが機動しているシーンで効果がある。
参考資料

恐らく主人公の西住みほ。目覚ましの音で飛び起きたが、家じゃないんだと呟く。と言う事で、アパートを借りて一人暮らしを始め、家じゃない事に何らかの(いいのか悪いのか)感慨があると言う事だ。学校に行く途中で看板にぶつかったり落としたシャーペンを拾おうとして他の物も落としたり、わたわたしている上に教室でぽっちな雰囲気がある。でもそんなみほに声をかけてくれた二人ありけり。武部沙織(赤茶髪ロング)と五十鈴華(黒髪ロング)。

かくてひとりじゃなく三人でお昼を食べる事になったみほ。それにしてもお昼だと言うのにその豪勢なメニューは何なんだ。みほがぽっちだったのは親から離れて大洗女子学園に来たからで、だから中学時代からの知り合いが居なかった様だ。大洗に来た理由を詮索する沙織と華だが、どうしてこの二人はそんな極端な理由を考えつくか。

ひとり大洗女子学園に入って来たみほだったが、二人の友達も出来て無難なスタートを切った様に見えたのに、ここに生徒会の魔の手がのびる。選択科目は戦車道を取れと。これを聞いて茫然自失のみほは授業中も様子がおかしくなって先生から保健室へ行く様に指示される。心配になった沙織と華も同じく保健室へ。その時の華の理由が「持病の癪」とかw

そこでみほは理由を話してくれた。実家が戦車道の家元だが、出来の良い姉と違って自分は戦車道が苦手でわざわざ戦車道の無いこの大洗女子学園を選んで入学したのだそうだ。だから知り合いの無い高校生活のスタートだった訳か。それを聞いて沙織と華は選択科目は一緒に戦車道以外を選びましょうと言ってくれる。

ところが、全校生徒を集めて生徒会が行った選択科目の紹介・・・と言うか、戦車道の紹介にみんながすっかり魅了される。沙織と華までも。お昼時の会話も隣のテーブルからは戦車道に関する話題が聞こえて来る。戦車道は男には似合わない女性の為のものだそうだw

沙織や華は気にしない様にとみほに別の話題をふってくるが、そのみほに生徒会からの呼び出し。きっと会長からの強要があると察した沙織と華はみほと一緒に生徒会室着いていくと言った。生徒会室で会長達から吊し上げにされるみほに二人は激しく反論。だが生徒会は一歩も引かず、このままだと学園に居られなくしてやるとまで言う。

自分の為にやってみたそうだった戦車道を香道に変えてくれた沙織と華が、今またさらに学園にまで居られなくなりそうな事に我慢できなくなったみほは折れて戦車道を選ぶ事にした。ぽっちだった自分を友達に誘ってくれた二人をこれ以上巻き込みたくなかったんだね。
参考資料

こうして大洗女子学園の戦車道は何年かぶりに復活したのだが、長い間行われていなかった為に戦車はすっかり古びれていた。

ところでロゴを見たら「Girls und Panzer」になっている。undなんて使うなら全部ドイツ語に統一すべきなんじゃないのだろうか。Mädchen und Panzerと。まあガルパンで耳慣れたのでこれはこれでもいいんだけど。


で、舞台は海上なの?w
参考資料
大洗とはどんな関係が、と思ったが、あの船は大洗が母港なのかな。


EDに出ていた寄港場面とGoogle Earth大洗との比較
参考資料
参考資料
接岸出来る様な埠頭があるのが違うけど、地形は一緒だね。

| | TrackBack (0)

さくら荘のペットな彼女・第1話

水明芸術大学付属高校のさくら荘に住む神田空太は非常識な住民に悩む同校普通科二年生。ただ、非常識な連中と言っても、自作アニメで大当たりした上井草美咲とか、女性関係が派手な三鷹仁とか、既にソフト会社からの仕事の依頼をこなしている赤坂龍之介とか、一芸に秀でた連中ばかり。そんな中で拾った猫を飼う為に普通の寮からさくら荘に入った空太は何も出来ない自分の生活がつまらない生活と思っている様だ。

ところで水明芸術大学付属高校は普通科の他に芸術科のある学校だそうで、それを聞いて思わずGA芸術科アートデザインクラスを思い出しちゃったよ。

その美術科の教師の千石千尋は便利に空太を日頃から使っているが、ある日イギリスから来る従姉妹の椎名ましろを駅まで迎えに行って来いと言う。さくら荘で引き受ける事になったのだそうだ。

そんな訳で駅まで向かう空太。走っている電車がどう見ても小田急なので、小田急の駅かなと思ったのだが、今の小田急で駅前商店街があって地上ホームであんな駅舎の駅ってあったっけ?写真で見ると向ヶ丘遊園の駅が似ているが、同じと言う訳でもないね。
参考資料

まるで電波女と青春男の藤和エリオを連想する反応を示すましろ。それでもさくら荘の非常識な連中とばかり接していた為か、空太はこんなちゃんとした子がさくら荘に入居していいのかと思う程だったし、自分の何のとりえも無い面を見られたら恥ずかしいとも思う程であった。

ところがこれが翌朝覆される。

千石先生からちゃんとちひろを学校に連れて来いと言われ、いつまでたっても起きて来ないましろを部屋に迄迎えに行く。ドアを叩いても全くの無反応な事から、何かあったのかと部屋に入って見れば、
参考資料
どうやったら一晩でこんな有様に!

つけっぱなしのPCのモニタには凄く上手いマンガだけど話がダメダメな物が残されていた。さらに探すと机の下にましろが眠っていた。まっぱだかでw

空太が居るのを物ともせずに起き上がって来て、ろくに服も着られない。顔を洗ったら服も床も濡らしちゃうし。こんなに何も出来ない子だったんだ。それを知って空太に押しつけた千石先生。

よくもまあ英国から来られたものだな、ましろ。


空太がさくら荘の看板を打ち付けている時の猫の反応が良かったなあ。
参考資料

| | TrackBack (0)

アイカツ!・第1話

アイカツって、就活とか婚活とかそう言うノリのカツだったのか!

お弁当屋さんの娘の星宮いちご中学一年生。何となく将来は母とお弁当屋さんとか考えていたのが、弟のらいちがアイドルオタで、友人の霧矢あおいがアイドル通だったものだから、今をときめくアイドルの神崎美月のライブに行ってすっかりあてられて帰って来る。
参考資料

そしてアイドルを意識しだしたところであおいがアイドル養成のスターライト学園に編入試験を受けようと言い出して、恐ろしい程に物わかりの良い母りんご(能登麻美子)が後押しをして試験を受け、1000人受けても一人も合格者がいないかもと言われた編入試験の合格者10人の中に入ってしまった。

抱き合って喜ぶいちごとあおいだが、一体どこでどう言う因縁があったのか影で見ていた茶髪ロングの子が「仲良しで居られるのも今のうちだよ」と厳しい言葉を投げかける。
参考資料
どうやって1000人の中からその二人を見つけ出したのか知らないが。

歌って踊る3Dのシーンはゴールデンタイムのお子様向けの場面とは思われるが、これでいいんだろうか。お子様向けならこの程度でも。
参考資料


今週の格言「芸能人はカードが命」
参考資料
なんでやねん!


2Dの時の絵は良いね。これで話がちょっとは面白ければいいんだが・・・。
第1話はお子様向けの無難な構成だった。

| | TrackBack (0)

てーきゅう・第1話

よく分からんアニメだw
参考資料
このまま文字通り庭球で行くのかな。

とりあえず、京浜亀井戸ってどこだよ。
みどりの京急ってなんだよ。
参考資料
はっ!
てーきゅう、てーきゅう、けーきゅう、京急か!w

| | TrackBack (0)

イクシオン サーガ DT・第1話

ファンタジーな世界で始まったので、これがゲーム内の話じゃなくてずっとファンタジーな世界だったらやめようかなと思ったら、いきなり最大奥義とか叫びだしたから、ああやっぱりゲームね、なんて思ったのにw、女性プレヤーの色気に負けて何だかお願い事を承諾しちゃったらそのままリアルの格好でファンタジーな世界に入り込んじゃった。結局、ファンタジーな世界かよ。

そして何気なく始まったOPを見ていたら、歌詞が中二病な歌詞だと思ったのも束の間。中二病なだけで、煩悩ばりばりな歌詞ではないか。って、タイトルのDTって、それかよ!何だこの作品w

とにかく、色仕掛けでうっかりそのまま謎の世界に落下した火風紺。追っ手に追い詰められてピンチだったお姫様のパーティの所に椅子ごと落下。その時に追っ手の大将のバリアシオンの真上に落ちたからバリアシオンはそのままのびて、紺はお姫様のパーティに合流。

しかしこのセントピリア帝國第36皇女エカルラート・ジュピトリス・セントピリアの一行はむさいセングレンと目つきの悪い皇女のエカルラートと、綺麗なおねいさんかと思ったら女装した男だったマリアンデール(福山)と言う、かなり残念な一行だ。
参考資料

危機を救った礼に紺は街で靴を買って貰う事にする。部屋の中からこの世界に出現したから、日本人なので靴なんて履いてなく、歩くのに大変難儀だったから。しかし、街には既にあのバリアシオンの親分のエレクパイル・デュカキスの手が伸びていて、一応兵士はなんとかまいたものの、街から出る城門にはそのエレクパイルが自ら対決せんと待っていた。

腕の立つ(しかも武器がズルイし)エレクパイルは、今まで勇猛果敢に戦って来たセングレンとマリアンデールを一撃で倒す。エレクパイルはバリアシオンを倒したと言う使い手の紺との戦いを期待していたのだが、いや、紺は単に上から落ちて来ただけで普通に戦力にならない。ちょっと剣を交わしたがあっと言う間になぎ倒される。それでもエカルラートを守ろうとする紺に「敬意を表して、我が最大奥義にて倒してやる」とか言い出したエレクパイル。
参考資料

あ、冒頭の最大奥義はここに繋がるネタだったのかw
参考資料
最大奥義を詠唱している最中は無防備。そんな訳で紺は金蹴りを喰らわしてエレクパイルを倒してしまった。
ああ、あの奇妙な靴はこれに効いてくるのかw


最後まで残って姫を助けようとした紺を気に入ったエカルラート。紺を自分の騎士に任命して、紺はこのパーティに参加する事になった。

まあね、元に帰る方法が分からないんじゃどこかに居場所を見つけるしかないしね。それにしても普段からゲームをやっているせいか、こんなファンタジーな世界に全然動揺しないじゃないか、紺。

| | TrackBack (0)

CODE:BREAKER・第1話

バスの窓から外を見ていたら原っぱで何か燃えているのを目撃した桜小路桜。反対から読んでも桜小路桜・・にはならないか。燃えている物はどうやら人らしい。驚いた桜はバスの運転手に偉そうに「停めるのだ!」と叫ぶ。てっきりこれは階級社会の話かと思ったが、桜は普段の口調がこうなんだね。
参考資料

ところが警官まで呼んで現場に行ってみたものの、人が燃やされた痕跡がない。確かに何かが焦げた跡はあるが警官が言う様に人間を跡形もなく燃やし尽くすなんて普通の火力じゃ無理な訳で、この件はこれ以上大きくならなかった。

さて桜さん。あの偉そうな口調は上述の通りに普段からのもので、合気道の達人な上に、美人で成績もトップと絵に描いた様なヒロイン像。その桜の通っている輝望高校のしかも桜のクラスにあの男、大神零が転校して来た。あの原っぱで人の様な物を燃やしていた男が。

桜はあの原っぱの男と見て、休み時間に大事な話があるから二人だけで話がしたいと零を誘い出す。いや、普通なら告白だけど。ところが聞いてみれば否定するし、手袋で隠していた左手は別に火傷などない。謝る桜に「これからもクラスメイトとして仲良くしましょう」と去る零だが、これもこれだけ見たら桜がふられた事になる。周りの男子生徒は桜さんをふるなんて!と怒るが、もし告白だとしても仕方ないだろう。転校した初日にいきなり知らない子に呼び出されて告白されたとしても、はいそうですかとか言い難かろうに。いや、そう言う話じゃないが。
参考資料

学校の帰り道に桜があの原っぱで「犬」(名前)におにぎりをやっていると、零が出現。桜にはなかなか懐かない「犬」が零には結構懐く。その時に桜から聞いた話ではこの「犬」は以前はここに居たホームレスの老人に飼われていたが、ある時に後ろに暴力団のついているグループにその老人は殺されたと言う。しかし暴力団がもみ消すから警察沙汰にならないと。零はここで思わせぶりに「目には目を、歯には歯を、悪には悪を」と言う。ああ、そうだ、チラと聞いた話ではこの作品はそう言う話だったっけ。

次の日、桜はまた「犬」におにぎりをやっていると、悲鳴が聞こえてくる。あのGファルコンが消えた仲間を捜す為にそこらのホームレスを捕まえて暴力で吐かせようとしていた。それを見て止めに入る桜。しかしGファルコンは一昨日の夜に消えた仲間を捜していると聞いて桜は表情を変える。それで何か知っているんじゃないかと取り囲むGファルコンだが、桜だって「燃やされた」と言うのを見ただけでそれ以上は知らない。でもそんな事信じて貰える訳でもなく、もっと知ってる事を言えと襲いかかられ、それを合気道でぶっとばす桜。

でも多勢に無勢でスタンガンでやられてはいくら桜でもたまらない。その桜を守ろうとしてあの「犬」が飛びかかるが、その「犬」も無力。かえってずたずたにされ、それを見ていられない桜。

はい、ここで主人公のご登場でございます。零登場。

「犬」を病院へ連れて行ってくれと叫ぶ桜だが、もう長くはないと見た零は「犬」を「楽にして」やってしまった。この辺、彼は情けの為に来てるんじゃないと言う事だ。

アルバイトの「お掃除」を依頼されていた零は、Gファルコンに対して出頭して自首するか、それともここで燃えて消えるかを選ばせる。燃えて消えるなんて事がある訳が無いと、そんな事を考えもしないGファルコンは零に突撃をかますが、全員燃えて消滅。

そして、零は目撃者の桜にもサタン・ブレイズ喰らわす。
参考資料
でも普通は初回でヒロインが燃えて消えると言うのは無いので、手加減でもするんだろうか。


零の「お掃除」バイトは、総理が認識している組織からの依頼らしいが、そんな組織が依頼する掃除相手って、こんなちんけなチームで良いのか。もっと国内に入り込んだ敵国の諜報組織を潰すとかやれよ。税金使うんだから。

この桜の顔、気に入った。
参考資料

| | TrackBack (0)

好きっていいなよ。・第1話

あ、これもデザートに連載のマンガなのか。今期、2作品もデザートからって凄いな。
こちらも怪物くん同様に4年前に連載開始。怪物くんは10巻まで来てるが、すきなよは8巻との事。

構成は君に届けと似ていた。とある理由からクラスで孤立する橘めい。
参考資料
クラスの中で一番のモテ男で特定のガールフレンドの居ない黒沢大和。孤立する理由が爽子の場合は雰囲気だけで貞子として恐れられて孤立していたのに対して、めいは過去に友達から手ひどく裏切られた事から自分で進んで誰とも口も聞かずに孤立している。モテ夫キャラは翔太が爽やか系で何となくみんなと等距離だったのが、こちらの大和は軽そうでいてそれでいて特定の子とは仲良くならないと言う感じ。でも構成は同じでしょ。孤立した女の子のある面を見て興味を持っちゃうモテ夫クン。

大和が携帯交換しようと言っても拒否するめい。そりゃ、携帯そのものの交換は嫌だよねw
参考資料

めいの携帯にはものの見事に登録されているのは2件しかなくて、自宅とバイト先。ふふ、2件で威張るな。私のスマホには1件も登録されとらんぞ。つか、そもそもキャリアと契約しとらんからなw

まあともかく番号の交換が出来なかったので大和は自分の番号のメモをめいに渡す訳ですな。しっかりきっかけは確保しておくのがモテ夫クンのそつなさ。

めいのバイト先はパン屋さんで、そこで妙なサラリーマン風の男がめいの事を見ている。どんな意味で見てるのかと思ったら、帰り際のニヤリでこりゃあかんと言う方向に。そしてある日帰りが夜にずれこんだ時に事件は起きる。あの男、ストーカーだったのか。ヤバイ状況にとっさにめいはコンビニに駆け込んだ様だが、外にずっと男が居るので怖くて怖くてたまらない。家に電話しても母は居ないし。万事窮してあのメモを頼りに大和に電話する。

そう、ここで真剣に駆け出すのが大事だ。やっほー、めいたんに呼ばれたよー、とか、そう言う下心のある駆けつけ方はいけない。事情を聞いた大和はコンビニで買い物をして、普通に彼女に合流した彼氏の様に振る舞う。そして誰だその男と言ったストーカーに対して彼女である事を見せつける為にめいにキス。
参考資料

いくらストーカー撃退の為とは言え、いきなりちゅーしちゃうあたりは、手すら長い間握れなかった爽やか翔太とは大違いですな。

| | TrackBack (0)

リトルバスターズ!・第1話

ゲームを全然やらない私だが、リトルバスターズはとても有名なのでKeyのゲームだとかクドリャフカと言うキャラが出るとかああ言う制服だとかそこまでは知っていた。そこまではw

と言う事なので、「帰って来た恭介」が野球をやると言い出したので、え?これって野球やるゲームだったのかと一旦驚いたが、Wikipediaでネタバレしてみたら「従来のKey作品と同じく、基本的にはオーソドックスなテキスト選択型アドベンチャーゲームの形式を採る。それに加えて今作は数々のミニゲームが本編の至る所に盛り込まれており、特に大掛かりな物として、簡易的な野球ゲーム」とあって、野球はミニゲーム(但し大がかり)のネタなのか。と言う事はアニメはそこを抽出して話を進めると言う事だろうか。いずれにしろ原作を知らないのだからどこをどう切り取って来ても面白ければそれでいい。

幼い頃からの5人組の一番の年長の恭介が就職の為に離れていたのから帰って来て、今自分が出来る事と言って野球をやると言い出した。途中までの理屈は分かるが、最後のアウフヘーベンが分からんw 全員分かってない。何かやるとしても何故野球であってテニスとかバレーボールとかじゃないんだ。ただ、この学校の野球部が今現在廃部同様になっているからその後釜をすんなり貰えると言うのはありかもしれない。他にあるのに体育会系の部活をいきなり始められないだろうから。
参考資料

ピッチャーが棗鈴。神なるノーコンだが、球威は井ノ原真人をぶっ飛ばしてなおかつ背後のボードまでぶっ飛ばす程なので、コントロールさえ定まれば大丈夫。コントロールさえ定まれば。
参考資料

とは言っても5人しかおらず、宮沢謙吾は剣道部の副主将と言う事もあって野球部には加わらないと言っているからさらに5名は勧誘しなくてはならない。そこで勧誘員として指名されたのが鈴。でも他人と会話をするのが苦手と言う事から、ヘッドセットを着けられて指示に従って勧誘する事になった。

いやあ、これは色々な意味で間違った勧誘作戦じゃなかろうか。こう言うのが苦手と言う鈴に任せるのが間違い。しかも女子寮で女子を勧誘するのが本来的には間違い。鈴も入るから、男女混合の野球部になるのかもしれないが、そう言う野球部と誰が試合をしてくれるのか、そしてそう言う野球部が強いのか。思い出野球部ならまあ良いのかも知れないが。

その勧誘過程でスパイスの効いたキャラ登場。笹瀬川佐々美。
参考資料
ああ、良かった。ここまではちょっと物足りなさを感じていたのだが、こう言うキャラが出て来てくれると味が深まる。お前達、やっておしまいとか言っておきながら何故か自分が鈴と戦ってぼろぼろになってる。でも真人を跳び蹴りでぶっ飛ばす程の鈴をねじ伏せるんだから凄いなw

最後でなんとか一人部員になりそうな、でもあれで大丈夫なのかと言う娘が登場。
やっぱ、思い出野球部なのか、これ。
国家が思い出内閣やっちゃうご時世だから仕方ないのか。


で、この作品、大正野球娘をずっとやって行くの?

| | TrackBack (0)

秋葉原の旧ラジオ会館のガールズ&パンツァーの広告を繋げてみました

秋葉原の旧ラジ館前に登場したガルパン広告。
1/1スケールだそうで、ながーい広告だことw
参考資料
大きな画像は700Kbyte(4000x880pixel)程あるので開く時はご注意。

これはツルミロボさんのガルパンのパノラマ写真を見て繋げる着想を得たものです。

| | TrackBack (0)

«絶園のテンペスト・第1話