正義の刃で小悪を裁く「ネット自警団」たち

スポンサーリンク
2012/10/10


「ネット自警団」って素晴らしい呼称ですね。

ネット自警団大活躍 ホームレスいじめ大学生が内定取り消し(NEWSポストセブン) – livedoor ニュース


正義の刃で小悪を裁く

380px Rembrandt nightwatch large

記事の中では「ホームレスいじめの大学生の内定を取り消させる」「3000円を詐取した高校生の個人情報を晒す」といった事例が紹介されています。

「飲酒運転」でツイッターを検索して「ヲチ」を続ける人もいるといいますし、この手の自警活動は本当によく見られます。いじめの加害者の住所を暴露する、なんてのもネット自警団の仕事ですね。

彼らは「社会」という大きな主語に依拠し、小悪を裁きます。匿名のもと、絶対的な正義の刃を、100%の安心感をもって振りかざします。死刑執行人になったような快楽を味わっているのでしょう。実に趣味の悪い暇つぶしです。


彼らは調査能力の低さと、その盲目的な正義感と恍惚ゆえに、平気でデマを流します。ときに、名誉毀損容疑で書類送検されたりもします。僕も日々あることないこと書かれるので、マジで一度警察沙汰にしてみようと考えていたりします。

 大津市立中2年の男子生徒が自殺した問題を巡り、無関係の人を「生徒をいじめた同級生の母親」とする誤った情報をインターネットの掲示板に書き込んだとして、滋賀県警が近く東京都内の男性会社員(30歳代)を名誉毀損容疑で書類送検することがわかった。

いじめ「加害者の母」と書き込み、書類送検へ : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


それはリンチにすぎない

正義感をもって悪を裁いているつもりでも、それはリンチ=私刑にすぎません。法制度が発達した国において、私刑は容認されないものでしょう。

私刑執行者が何らかの被害を受けた当事者で、加害者に対して強い恨みを感じているならまだしも、私刑に関わる理由が「暇だから」「ネットで見かけたから」「気に食わないから」なんてのはナンセンスの極みです。悪を裁くのは、公的な機関に任せるべきです。


ネットがいつまでも「残念」な理由は、正義感たっぷりに人々のあら探しをする「ネット自警団」が存在するからだと僕は考えます。僕のような毒耐性がある人間はさておき、多くの創作者は、少なくともネット上ではクローズドな空間にこもっていくでしょう。自分の人生を生きる人が増えてほしいものです。


関連本。正義をふるう「善人」の生態を執拗なまでに攻撃する一冊(ブックレビュー)。

「善人たちはすべて弱い。悪人たりうるほど強くないゆえに、彼らは善人なのである」と、ラトゥーカ族の酋長コモロはベーカーに言った(「権力への意志」)





最新記事

  • オンラインで教育コンテンツを楽しめる「schoo」がリニューアル—有料オプション開始、スマホ/iPadへ対応
  • 静かに良質イベントが集まる、C2C教育系プラットフォーム「Street Academy」に注目
  • 正義の刃で小悪を裁く「ネット自警団」たち
  • [グラフ] Zyngaの凋落とその理由
  • [イベント] 木全ミツさんに学ぶ、女性の生き方、働き方(10/27 13時〜@六本木)
  • 就活生よ、会社を選ぶときは株価をチェックしよう
  • [iPhoneアプリ] iOS6のマップ問題はこれで解決!「Classic Map」をインストールしよう
  • mixiが「ユーザーファースト」宣言。足跡機能の試験的復活へ
  • サイバーエージェント発のビジネスSNS「intely」を触ってみた感想
  • [求人] greenzがライターインターンを募集中
  • 「良い/悪い」ではなく、勇気をもって「好き/嫌い」を表明する
  • 「フォロワーさん」という呼び方が何だか気持ち悪い
  • [WordPress] 著者情報をスマートに表示する有料プラグイン「Fanciest Author Box」
  • [ブログ運営] 滞在時間、訪問別ページビュー数を改善する簡単な方法
  • FacebookがPinterestっぽい新機能「Collections」をテスト中
  • 本、DVD、ゲームなどを箱に入れてみんなでシェアできる「como baco」
  • [IT企業のCSR] WWF Japanがフェイスブックページでキャンペーンを実施
  • 西新宿・都庁前で電源カフェを探しているなら「タリーズ西新宿駅前店」がおすすめ
  • おごったり、プレゼントをあげるのが苦手です—「恩知らず」に出会わない方法
  • 日本初の「宇宙ビジネス」をテーマにしたオンラインメディア「astropreneur.jp」